goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

人世横丁

2011年12月06日 16時32分42秒 | 日記
人世横丁がなくなって、3年が過ぎました。

ふと見ると、跡地に石碑が建っていました。

あなたの心に 横丁がありますか…と刻まれています。

子供のころ父と餃子を食べに行った記憶があります。
成人しても飲酒しない私は横丁を通り過ぎるだけでした。
最後の最後に看板だけが残った人世横丁でした。
でも、やはり記念碑がたてられました。

青江三奈の「池袋の夜」で歌われた人世横丁です。
♪どうせ気まぐれ東京の 夜の池袋♪

村上へ日帰り

2011年12月05日 16時06分14秒 | 旅行
新潟県の村上市に行ってきました。
旧姓が村上なので、一度は行きたい町でした。
東京は晴天。
富士山がくっきりときれいに見えました。
トンネルを抜け、新潟県に入ると雨が降っていました。
時間がなくって、ゆっくりできませんでした。


三面川に遡上してくる鮭の町「村上」です。
家々の軒には「塩引き鮭」が干されています。





塩引き鮭は、とても高価でした。

昼食は「能登新」という料亭で鮭料理でした。

廊下の外に、昨年の鮭が干されています。

1匹20,000円くらいします。
薄くスライスして、お酒に浸して、おつまみになります。
鮭の「「いくら」は「腹子」と呼ばれていました。

村上は城下町だったので、鮭の腹の開き方が独特です。
「切腹」連想しないように、一箇所つなげています。

城下町の面影を残す「黒塀通り」の家です。
玄関に「浪漫亭」と表札がありました。

ロールキャベツ

2011年12月04日 00時07分28秒 | 日記
紅葉した紅葉です。
表現が少し変ですネ。
葉が赤くなったモミジです(笑)

モミジは雨でぬれて光っていました。

東京は3日続けて雨でした。
寒くって、ついにストーブを焚いています。
もったいないので、上で「ロールキャベツ」煮ました。
部屋中においしいにおいが充満しています。

ロールキャベツ
家族が4人だったころ、子どもたちにも大好評でした。
今は8個作って、夫婦で4個づつ。
ダイエットを忘れて食べます。

バラ

2011年12月03日 08時32分22秒 | 
東京は雨の日が続いています。
寒いですよ。


近所の美容室のバラは本当に見るのが楽しみです。
遠回りしても見に寄ります。
  
今も5種類咲いています。

写真を撮っていたら、友人に声をかけられました。
『…さん?』
カメラを構えて写真を座って撮っていました。
きっと不審者に見えたのでしょう

銀座熊本館

2011年12月02日 07時56分41秒 | 日記
銀座で開催中の個展・グループ展に行きました。
JR新橋で降りて、地下鉄銀座まで一人で銀ブラ
熊本のアンテナショップ
がありました。


入り口には「山鹿灯篭まつり」の銅像があります。

金色の灯篭を頭に乗せた優雅なおまつり。
一度は見たい踊りです。

中では「ばんぺいゆ」(晩白柚)を売っていました。

晩白柚はザボンの一種で柑橘類の中でも果実が巨大です。
隣りの「デコポン」と比べても大きいのがわかります。

買ったのは「柚子胡椒」40gで367円。

柚子と唐辛子と塩だけで作られています。
味噌汁に少し入れると柚子の香りでおいしくなります。
お刺身に、ううどん、そばにもいいと書いてありました。

御木本真珠店の玄関のクリスマスツリーです。

夜になったら、もっと輝くことでしょう。
一粒の真珠でも「ミキモトパール」は高価です。

街角でエンゼルが路地をのぞいていました。

私の目も路地に…何も見えなかった…