2種類の「むかご」を買いました。
「むかご」は、 山芋の葉の付け根にできる球芽で、山芋のあかちゃんです。
道の駅とよとみ(山梨県中央市)で買った「むかご」です。

むかご 280円
【晴耕雨読なくらしさん】から『自然薯の「むかご」ではない』とコメントがありました。
エッ…自然薯じゃない「ムカゴ」があるの?と調べてみました。
山芋と言われているものには、大きく分けてヤマノイモ、自然薯、ダイジョに分かれています。
日本原産の自然薯、中国から伝わってきたナガイモ、沖縄ヤマノイモなどのダイジョです。
小さな「むかご」も家にありました。

むかご これは自然薯かしら? 162円
築地の場外市場で買ってありました。
ムカゴはヤマノイモの肉芽で、ムカゴを土に埋めておくとそこからヤマノイモの芽が出てきます。
両方の「むかご」を植木鉢に植えてみました。
【晴耕雨読なくらしさん】のコメントによると、自然薯の葉は細長いと教えてくれています。
2種類の違いを確かめられたら、面白いと思っています。
最後に両方の記念写真です。

2種類の「むかご」
大きい「むかご」はソティ用、小さい「むかご」はご飯用にします。
『バターソティにすると、ビールのつまみにgoodらしい』と夢子さんの提案です。
日に日に暗くなるのが早くなり、朝晩が寒くなってきています。
掘り炬燵は作るだけと思っていましたが、スイッチオン状態になっています。
まだ早いと思いながら、手芸に、昼寝についつい入ってしまいます。
歩かなくっちゃ…外へ出かけなくっちゃと思いながらグズグズしています。
「むかご」は、 山芋の葉の付け根にできる球芽で、山芋のあかちゃんです。
道の駅とよとみ(山梨県中央市)で買った「むかご」です。

むかご 280円
【晴耕雨読なくらしさん】から『自然薯の「むかご」ではない』とコメントがありました。
エッ…自然薯じゃない「ムカゴ」があるの?と調べてみました。
山芋と言われているものには、大きく分けてヤマノイモ、自然薯、ダイジョに分かれています。
日本原産の自然薯、中国から伝わってきたナガイモ、沖縄ヤマノイモなどのダイジョです。
小さな「むかご」も家にありました。

むかご これは自然薯かしら? 162円
築地の場外市場で買ってありました。
ムカゴはヤマノイモの肉芽で、ムカゴを土に埋めておくとそこからヤマノイモの芽が出てきます。
両方の「むかご」を植木鉢に植えてみました。
【晴耕雨読なくらしさん】のコメントによると、自然薯の葉は細長いと教えてくれています。
2種類の違いを確かめられたら、面白いと思っています。
最後に両方の記念写真です。

2種類の「むかご」
大きい「むかご」はソティ用、小さい「むかご」はご飯用にします。
『バターソティにすると、ビールのつまみにgoodらしい』と夢子さんの提案です。
日に日に暗くなるのが早くなり、朝晩が寒くなってきています。
掘り炬燵は作るだけと思っていましたが、スイッチオン状態になっています。
まだ早いと思いながら、手芸に、昼寝についつい入ってしまいます。
歩かなくっちゃ…外へ出かけなくっちゃと思いながらグズグズしています。