次の文章を英訳せよ。
「人々は犯罪を不合理なまでに恐れる傾向があるとしばしば言われる。高齢者、特に貧しい地
域に住んでいる高齢者は、強盗に襲われる可能性は低いのに、襲われはしないかと心配する。
若者のほうが高齢者より暴行の被害者になる確率はずっと高いのである。しかしながら、これ
は犯罪を恐れる人々は危険な事態を避けるために、暗くなってからは外出しないなど、その行
動を変えるという事実を無視している。そこで、犯罪の被害者となる危険率は実際より低いと
思われる。」
・・・・・・・・・・・
いかが?
英語になりまして?
実は、
これは大阪大学の入試問題で、しかも英文和訳問題として出題されたものだ。
もとが英語だけに比較的「英語らしい英語」にしやすいはずだ。(ついでに言えば、あまり
こなれていない翻訳のほうが、さらにやりやすいだろう)
もとが日本語の文章で英訳せよという出題にはかねてより執拗に強い疑問があった。ただ英
語に置き換えただけでは英文にならんだろう。それは英文を日本語に置き換えただけでは日本
語にならないのと同じだ。(ついでに新聞で見るセンターテストにも一貫して疑問がある)
同様にして、もとが日本語のものを英語にして、これを和訳せよ、なら、まだしも自然な日
本語になりやすいであろう。
生活習慣やものの感じ方や考え方のレベルまで英語世界と共通する部分が増えているから数
十年前と違ってこういうことはずいぶんやりやすくなっているはずだ。
が、21世紀の大学は、いまだに明治時代とあまり変わらないことをやっている。
入り口から変えていかないことには、ますます時代に取り残されていってしまうことだろう
。
ま、私の知ったことではないが。
「人々は犯罪を不合理なまでに恐れる傾向があるとしばしば言われる。高齢者、特に貧しい地
域に住んでいる高齢者は、強盗に襲われる可能性は低いのに、襲われはしないかと心配する。
若者のほうが高齢者より暴行の被害者になる確率はずっと高いのである。しかしながら、これ
は犯罪を恐れる人々は危険な事態を避けるために、暗くなってからは外出しないなど、その行
動を変えるという事実を無視している。そこで、犯罪の被害者となる危険率は実際より低いと
思われる。」
・・・・・・・・・・・
いかが?
英語になりまして?
実は、
これは大阪大学の入試問題で、しかも英文和訳問題として出題されたものだ。
もとが英語だけに比較的「英語らしい英語」にしやすいはずだ。(ついでに言えば、あまり
こなれていない翻訳のほうが、さらにやりやすいだろう)
もとが日本語の文章で英訳せよという出題にはかねてより執拗に強い疑問があった。ただ英
語に置き換えただけでは英文にならんだろう。それは英文を日本語に置き換えただけでは日本
語にならないのと同じだ。(ついでに新聞で見るセンターテストにも一貫して疑問がある)
同様にして、もとが日本語のものを英語にして、これを和訳せよ、なら、まだしも自然な日
本語になりやすいであろう。
生活習慣やものの感じ方や考え方のレベルまで英語世界と共通する部分が増えているから数
十年前と違ってこういうことはずいぶんやりやすくなっているはずだ。
が、21世紀の大学は、いまだに明治時代とあまり変わらないことをやっている。
入り口から変えていかないことには、ますます時代に取り残されていってしまうことだろう
。
ま、私の知ったことではないが。