今週は観戦休みでした。
フットサルFリーグ、フウガドールすみだ・YSCCフットサルは他チームと比べて平日ナイトゲーム開催が多いです。
それらを元に感じた平日ナイトゲームのメリット・デメリットをとり上げます。
あくまで自分の考えなので、実際には違う点あることもご容赦ください。また他の競技にも当てはまることが多いかもしれません。
まずはメリットから
1・休日に来れない客層、休日とは違う客層を取り込める
集客を考えれば土休日開催が理想ですが、土休日に来れない(平日しか来れない)人もいます。
そういった人達に来てもらうことや仕事帰りの客を取り込むことで客層の幅を広げるメリットあります。
『狭く深く』より『広く浅く』の発想です。
2・土休日に比べて会場確保しやすく、会場使用料を抑えることができる
土休日の会場確保は競争率高くなりますが、平日は人気落ちるゆえ会場確保しやすいです。
使用料も土休日と比べて値引きされるので出費抑えたり損益分岐点低くすることができます。
3・土休日では実現難しい企画を作れる
これは実現難しいかもしれませんが平日だけの企画を作って集客狙う作戦も取れます。
例えば『同じ会社の人3人できたら入場料値引きサービスする』は平日だからこそできるサービス
会社休みの日では無理です。
デメリットは以下の点があります
1・帰宅時間遅くなるリスク
土休日のナイトゲームにも当てはまりますが、帰宅時間が遅くなり、試合終了まで見れないケースあります。
タイムアウト取得等で試合止まる時間長くなればなるほど、帰宅のリスク上がりますし、帰る最中に電車人身事故に巻き込まれたりしたら最悪です。
2・子連れでの観戦が難しい
試合会場が家の近くであれば問題ありませんが、そうでなければ夜遅くなること考えると子連れでの観戦難しいです。
普通の親であれば子供の寝る時間過ぎるのは避けたい気持ちあるはずですから
3・最初から観戦あきらめる可能性
試合会場までの交通機関を考慮して、最初から試合見に行くことをあきらめてしまうケースも起こりえます
会場が最寄駅から遠い場合は慣れない道を夜歩くのは避けたいです。
現状のFリーグ選手は、名古屋オーシャンズ等例外を除いて仕事・競技を両立しているゆえ、基本平日ナイトゲームは避けたほうが良いとの認識です。
(出場する選手は有給休暇使わされるかもしれません)
ただ現状のFリーグは集客に苦戦している状態
集客が頭打ちになるようだったら平日ナイトゲームで勝負してみることもありかもしれません