2025年3月30日多田神社に行ってきました。
こんなトコ。
一の鳥居駅から2駅5分も掛かりません。
その名も多田駅。
駅舎は小さく可愛い感じですが、車の交通量が多いのです。
色つきマンホール。素敵なデザインですね。
ちゃんと駅前に表示があるのです。1.2キロメートル先です、では向かいましょう。
てくてく歩くと見事な桜が目に入りました。
保育園沿いの桜です、手入れされていて美しいのです。神社も桜が美しいと良いのですが。
神社と言えば不吉なニュースが(´・ω・`)
本当に恐ろしいです。
15分ほど歩くと神社が見えてきましたよ。
マンホールのデザイン通りですね、参拝しましょ。
中に入りますと、
お手水がこんな感じ、葵の紋が見えます。
ほとんど人がおらず、静かで厳かな感じなんです。癒されます。
ね、ご本殿が見えますが、人がいないでしょう?
心ゆくまでお祈りして参りました。
本当に静かです。落ち着きますよ。
清和源氏の家系図。
綺羅星のごとく武将たちの名前を見ることができます。
厳島神社もあるのです。
厳島神社は平家のイメージなんですが……鎌倉期の勧請らしいので、源平合戦後に源氏の庇護を受けたのかもしれませんね。
初めて知りました、六所宮。
ここの社で伊勢神宮、賀茂神社、稲荷神社、春日神社、住吉神社、熊野神社に詣でたことになります。
便利過ぎ(笑)
でも便利でお得、良いですね(笑)
方便方便。あ、方便は仏教の言葉でした。
江戸時代になって清和源氏の末裔を称する徳川家4代目の将軍、家綱が命じて神社東門を改築しています。
神社を出ましたよ。
帰り道で見た桜。気温が少しだけ上昇してきた感じです。
能勢電鉄で川西能勢口まで行きました。車両のヘッドマークがさくらになっています。
源満仲さんの像。彼の息子が大江山の鬼退治をした源頼光です。
息子の方が有名かしら。
冷えるので帰るとしますか、でわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます