goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

越前大野城に登ってきました

2024年11月10日 | 城攻め

2024年11月9日、越前大野城に登ってきました。

続日本100名城138番目のお城です。私は2回目。こんなトコです。

9時21分福井発JR九頭竜線に乗りますよ。結構混んでます。

戦国モードの車体です。

福井は本当に気合入ってますねえ。

約1時間ほどで着きました。ICカードは使えませんのです。

越前大野駅。お城まで約1.6キロですが歩くことにしました。

と、何かの視線を感じます。横を見ると……

黒白の飼い猫さん、真剣にこちらを見ています。

でもごめんね、餌もないし急いでいるの。さらばじゃ。

駅から10分ちょっと歩くと越前大野城が見えてきました。

亀山というお山の上にあります。山城ですね^^

柳廻社という神社です。主祭神は大野藩7代藩主、名君とうたわれた土井利忠さん。

神社の脇から登り口があるのです。

お参りして今日の無事を祈願しました。では横にそれて、

門があります、ここから登っていきましょう。

序盤はこんな感じ。早くも結構足に来ます。

犬連れや散歩の方も多いです、観光客も来ている感じです。

階段を登ればショートカットなんですが、結構きついのです。

よいしょよいしょ。

城址公園の見取り図。

出た、お城型自販機。結構いろんなお城で目にします。

この階段も手強い、でも城攻めのために登らねばならんのです(使命感)

色づきはちょっとでしたね。

石垣も出てきました、もうすぐです。

門の奥、お城が見えてきました~

あれ、本城ではなく横の武具蔵跡です。

武具蔵からもお城が見えました。このまま歩いて行けそうです。

本丸に到着してしまいました。小さめの本丸です。ちなみに復興天守。

天気が良くて、お城攻略にもってこいの晴れ模様ですね。

中に入りましょう。

続日本100名城スタンプとお城カード入手。ミッションクリアです。

お城カードは空撮です、天空の城っぽくって良い感じ。

お城の中はほとんど撮影禁止。

なぜか城内にはうさぎさんがフィーチャーされていまして、それは撮影可能なんです。

土井利勝の四男が土井利房が大野藩の大名になってからですが、土井家伝来の兜にうさぎのぬいぐるみがあったんです(真剣)

えー写真が撮れないから信じてもらえるか、これ見れますか?

 

2016春、福井県の名城(13/15):越前大野城(3):城内展示品、鬼瓦、武具類、土井家伝来品 (大野) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル

大野での旅人のくまさんさんの旅行記です。

旅行のクチコミサイト フォートラベル

 

下部に鎧兜が撮影されております、是非ご覧下さい。

竹田城並みの天空のお城。一度はこんな写真を撮影したいもんです。

ウサギの階段は撮影できました。

マッピングもされているのです。

土井さんの兜にウサギが乗っかっておりますぞ!

桃瓦はなしでした。四方八方山に囲まれています。

お城の見取り図。昔の縄張りは結構大きかったのです。

御城印ならぬ御竜印。さすが恐竜王国福井です。

中を出て周囲を巡ってみます。

この辺は昔の石組みでしょうか、それとも復興の時のかしら?

下まで降りました。

天守台の上に乗った越前大野城。

桜のお花見もできそうです。バランスが良いですね。

さあ戻ろうと思って左側を行くと……

珍しい、もう一つ登り口があるのです。これはあまり見たことがないです。

ついでに登ってみると……やはり本丸まで上がれます。

振り返って下る途中の石垣。

当時のものかどうか気になりますが、分かりません。

名君土井利忠の像と小さな秋。

一番下まで降りてしまいました、やれやれ。

白衣を着た恐竜と越前大野城。

今12時半ですが、九頭竜線は本数がないので、バスに乗って福井に戻りますね。

でわ。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強中 (栗八)
2024-11-10 13:52:10
天空の城で知ってはいるものの、縄張り、曲輪、櫓、石垣など、知りませんでした。
参考になります。

案内板から、南登り口からですよね?
武具櫓がかっこいいですね!天守より目立ってる♬

天守は、元々の天守台に建ってるのですか?
武具櫓の反対が正面になるのでしょうかね?
石垣がすばらしい!!

虎口石段がいい!
こんなのがあるマイホームに住みたい♪
これは埋門だった、、櫓があった、、通用門、、、これは興味津々!

長い槍は、持ち込めないですね!

本丸複雑な石垣になってるようでよくわからないので要勉強です。
それでも霧の中も垣間見れました、ありがとうございました。
返信する
天空の城 (馬鹿琴)
2024-11-10 19:50:27
はい、南登り口から登城しました。

天守は復元ですが、必ずしも正確に再現はしていないとのことです。

再現もなかなか難しいですね。

福岡城も再現される予定なんだとか。
また別のエントリーでこれについてはお話ししましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。