goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20221203 ハチ高原ヒルクライム練

2022年12月04日 | 自主トレ

お疲れ様です。

雪が積もる前に、行ってきましたハチ高原ヒルクライム練!

動画はこちら↓↓↓

(189) 20221203 ハチ高原ヒルクライム練 - YouTube

 

ハチ高原チェーン着装場までトランポでアクセスし、

 

いつものEバイク、BESV JR1でハチ高原ヒルクライム練行ってみます。

 

別宮の大カツラ。

 

雪化粧の氷ノ山。

 

ハチ高原ヒルクライム、Eバイクやったら楽勝です!

 

昨日、ゲレンデは真っ白やったんですが・・・。だいぶ溶けましたね。

今年最後のハチ高原ヒルクライム練でした~。

では来春宜しくです!


20221105 大橋中華そば〜鶉野飛行場跡練

2022年11月05日 | 自主トレ

お疲れ様です。

予定では、ビワイチのはずやったんですが、先日のアワイチの疲れが残ってるんで、ご近所播磨中央管内を転がしてみました。

とりあえず、お腹も空いたんで滝野の”大橋中華そば”さんで、濃口の脂身赤身半々を頂きました。

 

ちょうど昼時間やったんで、大賑わいでした。

 

トランポを播磨中央公園のPに半固定して、

 

出発時点では、姫路方面を考えてましたが、

 

天気が微妙?なんで、あんまり遠くは・・・。

 

コスモスも一杯咲いてました~。

 

程なく加西市に突入。

 

色々考えた結果、鶉野飛行場跡へ行ってみることにしました。

何か、新しい建物が建ってます。

 

紫電改のレプリカが展示されてます。

 

結構な迫力です。

 

コクピットはこんな感じです。

 

このクオリティーで入館料無料とは。

 

滑走路跡も残ってます。

 

特別公開? 防空壕跡にも突入します。

 

防空壕の中ってこんな感じなんですね。

久々のまったりライドで、アワイチの疲れも若干解消されたような?

 

 


20221029 酷道308号線 暗峠練???

2022年10月30日 | 自主トレ

お疲れ様です。

昨日は兼ねてからの課題?、日本一の斜度と言われる国道308号線(近鉄奈良線 額田駅管内から信貴生駒スカイラインまで)暗峠までMOさんと行ってきました。

 

新石切まではトランポで移動して、TIMESに半固定します。

 

石切神社前。

天気は最高、おまけに風もやや涼しめでヒルクラには最適です。

 

とりあえず、近鉄 額田駅方面へ向かいます。

 

額田駅を過ぎ、いよいよ国道308号線に突入します。

 

ん? いきなり息が上がります。

 

そら、こんな坂ですから・・・。

 

何なんでしょうね、きついっちゅうもんやないです・・・。

 

途中、休憩ポイントは多数あります。

 

人力クロスバイクのMOさん、お疲れ様です。

 

まだまだ激坂は続きます。

 

EバイクのFSも、結構マジで漕いでます。

 

本日の最大勾配ポイントのヘアピンカーブに現着。

カーブの内側がおそらく41%勾配みたいです。

 

これこれ。

 

内側はEバイクでも無理です。

 

最大勾配ポイントを過ぎてもしばらく激坂が続きますが、それを越えたらほどほどの勾配に。

最終の激狭エリアをクリアすれば、暗峠のピークトップです。

 

おっ! 石畳開始。

 

無事、暗峠に現着です。

 

途中で合流した、松原市のGIANT君(高校1年生)も一緒に記念撮影。

 

暗峠は、大阪府東大阪市と奈良県生駒市の県境なんですね。

 

では、日が暮れる前に下山します。

下りは強烈でした。

ロードのFSはサドルにお腹乗せの超後ろ乗りで、必死のブレーキングでした。

 

マジお疲れ様でした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


20221022 たつの御津から赤穂牡蠣フライ塩ラーメン練

2022年10月22日 | 自主トレ

お疲れ様です。

昨日のコロナワクチンの副反応も殆どなかったんで、チャリ乗って来ました~。

 

本日は国道250号線で、たつの市の”道の駅みつ”までトランポでやって来ました。

 

何年振りでしょうか。

天気もええし、相生経由で赤穂まで行ってみます。

 

御津から相生まで、国道250号線は海沿いで気持ちいいんですが、まあまあのアップダウンで、チャリでは結構きつい感じですね。

 

室津漁港へも寄り道したかったんですが、既に12時周ってたんでパスします。

 

程なく、峠を登り切って相生市に突入します。

 

相生の”道の駅あいおい白龍城”に現着。

 

先を急いでるんで、写真のみで・・・。

 

相生は、IHIの本拠地?ですね。

 

相生からは国道250号線から県道568号線へ乗り換えます。

 

いきなり8%オーバー?の勾配が登場しますが、Eパワーで楽勝です。

 

勾配を登り切ったら、TNがあったり、

 

橋があったり、

 

関電の発電所もあります。

 

程なく赤穂市に突入。

 

お腹も空いたんで、”くいどうらく”さんへちょっと寄り道します。

 

とりあえず、牡蠣フライをオーダーします。

 

そこそこ燃費もええ感じなんで、予備バッテリーの出番はなさそうです。

 

これこれ、牡蠣フライ3つで¥360はコスパいいかもです。

 

坂越のビーチで記念撮影。

瀬戸内海は穏やかでいいっすねぇ~。

 

赤穂御崎に現着。

 

天気は若干曇り気味・・・。

 

家島が見えます。

 

赤穂海岸遊歩道まで降下して、海沿いで赤穂御崎を目指します。

 

ん? 遊歩道が大破してます・・・。この間の台風の影響でしょうか。

とりあえず、担いで進みます。

 

このシーンがナポリっぽいみたいです。

 

赤穂御崎、”さくらぐみ”さんサイドをクリアします。

 

伊和都比売神社。何て読むんでしょう?

 

鳥居から家島を望みます。

 

この後、”天馬らぁめん 赤穂総本店”さんへお邪魔し、

 

”播州赤穂 塩ラーメン”を頂きました。

久々ですが、やっぱ旨いですね!

 

帰りもEパワーの恩恵で、”道の駅みつ”まで快適に帰還できました。

 

12:00スタート、15:43ゴール。

 

走行距離は62km。

 

平均速度は頑張って23km/h。

疲れました。

 

 

 

 

 


20221015 西国街道京都練byBESV JR1

2022年10月15日 | 自主トレ

お疲れ様です。

久々のええ天気やったんで、川西から京都まで行ってきました。

弱った~、バッテリーの充電器忘れました・・・。

幸いに4セグは残ってたんで、とりあえず行ってみます。

 

今日は、微妙に早めのスタートやったんで、寄り道してみます。

サントリーの大山崎蒸溜所って道路は一般道やったんですね。

知らんかったわぁ〜、ということで、深部まで突入。

 

普通に小学生の通学ルートです。

 

こんな釜?みたいなんで蒸溜してるんですね。

 

どんつきは、神社でした。

 

一路、京都東寺向けスタートです。真夏に来たときは、灼熱地獄でしたが、今日は快適に東寺に現着!

 

ここんとこ、あんまり乗れてないんで、若干脚がだるいです。

 

今日はエコモード、4セグスタートで、88km走って2セグ残し。

燃費いいっすね~。