goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20220924 川西~京都(西国街道練)by BESV JR1(スマートモード)

2022年09月24日 | 自主トレ

お疲れ様です。

連休前の天気予報では雨やったはずですが・・・。

めちゃくちゃ晴れました。

ということで、本日はEバイク(BESV JR1)のスマートモードでどれだけ走れるかチャレンジしてきました。

動画はこちら↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=Pw1WLKE7lAw&feature=youtu.be

 

 

呉服橋から池田方面へ、

 

池田の西本町商店街跡?を石橋方面へ、

 

石橋から、旧西国街道で瀬川(箕面市)方面へ、

 

阪急箕面線、牧落踏切に現着。

 

牧落(箕面市)のドンキ前交差点。

 

旧西国街道、萱野三平邸です。

 

国道171号線と新御堂筋クロスポイントに現着。

 

楠水龍王サイドクリア。

 

大阪モノレール、豊川駅に現着。

 

郡山本陣サイドクリア。

 

茨木市管内、名神高速道アンダーパスクリア。

 

追手門大学総持寺キャンパスサイドクリア。

 

芥川オーバーブリッジ上空で、ママチャリ軍団を一気にパスします。

 

高槻市に現着。

 

島本町向け、JR京都線パラレルルート。

 

島本町に現着。

 

大山崎(サントリー蒸溜所)サイドクリア。

 

名神高速道路を潜り、

 

長岡京市の調子管内に現着。旧西国街道はここからがややこしくなってます。

 

内緒ですが、今回もミスコースしまくりで、ようやく神足商店街に・・・。

 

阪急京都線、東向日駅踏切。

 

JR向日町駅に現着。

 

地下道に突入し、

 

地下道をクリアすれば、ゴールはすぐそこです!

 

程なく久世橋を渡り、

 

遂に現着、東寺が見えてきました。

 

川西から43km。

昼から練にはちょうどいい感じです。

とりあえずとんぼ返りで・・・。

 

帰り、箕面市牧落管内。

綺麗な夕焼けです。

 

お疲れ様でした。

 

距離は86km。

 

平均速度は、ちょっと頑張って21km/h。

バッテリーは2セグも残ってます。

いいっすねぇ~。

今度はローモードでチャレンジですね

 


20220911 東六甲DWヒルクライム練 by BESV JR1

2022年09月12日 | 自主トレ

お疲れ様です。

E-BIKEの乗り方ちょっと分かって来たんで、東六甲DW初ヒルクライム行ってきました~。

動画はこちら↓↓↓

(14) 20220911 東六甲DWヒルクライム練 - YouTube

 

宝塚市役所を横目に、武庫川を渡ります。

 

阪急今津線、逆瀬川駅踏切に現着。

 

逆瀬川の右岸を登ります。

 

宝塚ゴルフ倶楽部サイドの登り。

E-BIKEなんで15km/h以上でも楽勝です。

 

西宮カントリークラブサイドのピークも楽勝!

 

甲寿橋を過ぎて、旧道へ流入します。

DW旧道ですが、こんな狭い所走ってたんですね。

本道合流地点、そろそろバッテリーが3セグメントになったんで交換します。

 

行程は残り半分、ここからバッテリー交換して5セグメントで仕切り直しです。

 

平均12%、きつい所はE-BIKEでもこれが限界です。

 

今日は結構チャリダーさん多いですね。

 

それでも頑張って、漕ぎまくります。

 

この辺りで汗がMAX・・・。

汗がめちゃ目に沁みまくりです。

 

とりあえず、芦有の宝殿ICで汗を拭いて・・・。

 

程なく、芦屋市へ突入します。

 

ん? 今度は西宮市???

 

そろそろ終盤です。鉢巻山TNに現着。

もう少し!!

 

程なく本日の目標、一軒茶屋に現着です。

 

トレランの方がおられます。

 

休憩所にはTREKのチャリダーさんが休憩中でした。

 

帰りは安全速度で降下します。

ハイドロディスクはやっぱよう効きますね。

 

バイクのライダーさんの強引な追い越し?

危ないっすよ~。

 

山口方面への分岐点に現着。

この辺りまで下りてきたら蒸し暑いような・・・。

 

宝塚ゴルフ倶楽部サイドの下り。

今から六甲目指すチャリダーさん発見!

 

16:30、実家(兵庫県川西市)に無事現着。

さすがE-BIKE、ナナハンライダー(75kg)のFSでも心地よい位の疲労感です。

とりあえず、東六甲DWはクリアできました。

次はどこ行こかな?

 


20220813 阪神ループ練(台風8号の影響のため・・・) 

2022年08月13日 | 自主トレ

お疲れ様です。

盆休み、実家に帰省したついでに、"BESV JR1 スマートモードで京都まで編”やりたかったんですが、台風8号の影響で京都方面は微妙にNGやったんで、いつもの阪神ループ練ロングバージョン?行ってきました。

動画はこちら↓↓↓

(102) 2022年08月13日 阪神ループ練(ロング) - YouTube

武庫川CRに現着。

よっ? 誰もおらへんですね・・・。

サッカーも野球もやってはる人、誰もいてはりません・・・。

武庫川CRを下っていきますが、誰ともスライドしませんね・・・。

お盆真っ最中にチャリなんか乗ってる方おる訳ないっすか~。

本日は若干ロングの設定で、国道43号線まで下ってきました。

43号線も殆ど車走ってませんね。

やっぱお盆やからかな~。

快適に43号線を大阪方面まで進みます。

伝法大橋で淀川を渡り、

梅田管内までやって来ました。

台風8号の影響もなく、快晴でルクア大阪に現着!

グランフロントもええ感じです。

ヨドバシカメラ~。

十三大橋に現着。

ん? 右前方に怪しい雨雲が・・・。

京都方面、真っ黒な雨雲が。

マジでやばいっす。

とりあえず十三に現着。そやけど今のところ雨は大丈夫そうです。

よっ!

十三から空港線方面へ向かい、神崎川上空・・・。

洒落ならん位の雨雲確認。

六甲山から線上につながる雨雲。

マジやばいっす・・・。

伊丹まで帰って来ましたが、更に怪しい雨雲が・・・。

でも川西方面は明るいです!

伊丹空港管内、画面真ん中に虹が出てますがここから微妙に小雨に遭遇。

軽く小雨に濡れましたが、無事帰還!

お疲れ様からの、恒例の第三のビールで一人乾杯~!

走行距離は53km。

バッテリーは2セグメント消費。

残りの航続距離は27km。

という事で、スマートモードでは80kmは行けそうです!

ちなみに、平均速度は21km/hペースでした。

スマートモードのフルアシスト、ええ感じです!


20220723 BESV JR1 川西~京都練

2022年07月30日 | 自主トレ

お疲れ様です。

表題の如く、BESV JR1で、実家の川西市から京都(東寺)まで、旧西国街道をパワーモード固定で、航続距離テスト行ってきました。

動画はこちら↓↓↓

(73) 20220730 BESV JR1 パワーモード航続距離テスト(旧西国街道) - YouTube

 

今日は灼熱なんで熱中症に注意です!

バックパックに、麦茶のハイドレーションを背負い、予備バッテリーもシートチューブにセットして出発です。

 

ほんまに、今日は洒落にならんぐらいの天気です。

 

出発したての猪名川CRでさえ、既に汗吹きまくり・・・。

 

天気はいいですが、所々ゲリラ雷雨の雲が確認できます。

 

池田市西本町交差点で既に天気ヤバイです。

とりあえず折り畳みの傘は背負ってますが・・・。

 

こんな灼熱の日でも、チームで走ってはる方おられます。

 

箕面市牧落のドンキ前交差点をクリアし、

 

旧西国街道へ流入します。

 

萱野三平邸サイドをクリアし、

 

豊川に現着。

 

郡山の本陣サイドをクリアし、

 

茨木市管内、名神高速をくぐり、

 

追手門学院大学 総持寺キャンパスサイドをクリアします。

 

芥川を超え、高槻市街地に向かいます。

 

何やら、行列の喫茶店サイドをクリアし、

 

高槻市街地現着です。

 

余りの暑さに、島本町駅前のローソンで、氷と麦茶をハイドレーションにチャージします。

 

大山崎のサントリー醸造所に立ち寄り、

 

大山崎町役場、サイドクリアし、

 

神足商店街を抜け、

 

阪急電車 東向日駅踏切に現着。

 

程なく久世橋を渡り、

 

東寺に現着。

 

暑~!

 

帰りは意識朦朧?

いえいえ、帰りの豊川駅でバッテリーが切れ、エコモード点滅に入りました。

結果として、パワーモードで、川西市から京都までの旧西国街道で、復路77kmポイント(大阪モノレール 豊川駅)で電池切れという結果でした。

次は、スマートモードで検証してみましょか?

 

因みに、今日のデータはこんな感じです。

BESV JR1オーナーの方、ご参考まで!

(追記)

ヒルクライムみたいに、負荷がモーターに連続的に掛かる場合、ペダリング止めた時、何かブレーキンキングするような感じが・・・。

灼熱の天気も影響して、モーターのオーバーヒート?ですかね。

 


20220724 丹波篠山ミドルループ練

2022年07月24日 | 自主トレ

お疲れ様です。

今日もええ天気なんで、午前中限定でミドルループ練に行ってみました。

 

柏原から春日方面へ向かい、県道69号線で、栗柄峠を越えて丹波篠山へ!

 

登りで18〜20km/h。FSのパフォーマンスでは、Eバイクでないと無理ですね。

 

オプションで栗柄ダムまで足をのばします。

 

栗柄ダムから西紀方面へ向かい、国道176号線のクロスポイントをクリアして、

 

川代ルートで谷川方面へ向かいます。

 

川代ルートは、人と自転車限定なんでポタリングに最適です。

 

川代渓谷に架かるJR福知山線の橋りょうは、絶好の撮り鉄ポイントです。

 

川代公園も賑わってました。

 

丹波竜のモニュメントがあったり、

 

程なくJR谷川駅に現着。

 

自販機で炭酸飲料をチャージします。

 

13時廻りましたが、無事自宅に帰宅。

走行距離は、54km。

 

残アシスト距離は、19km。

という事で、航続距離は54+19=73km。バッテリー残は3つ。

やっぱりスマートモード固定で100kmは行けそうです。

 

平均は昨日より低いですが23km/h。

ほとんどペダリングしてました・・・。

オーバーオールで平均は、18.7km/h、獲得標高は

824m、昨日よりたくさん登ってますね。

 

コース概要はこんな感じです。