土合駅は上りホームと下りホームが大きく離れている少しおかしな駅である
日本一のモグラ駅として有名
この駅に停車する鉄道:上越線
駅舎

駅名標

下りホームは地下70mの所にあるため、列車を降りた後462段の階段(長さ338m)を登った後、さらに連絡通路(143m)を歩かなくてはならない。連絡通路内にも24段の階段がある
そのため下りホームから改札口までは10分以上かかってしまう
下りホーム階段及び連絡通路
階段には番号が振ってあり、左側にはエスカレーター設置用のスペースがある

上から階段を見下ろすとここまで登ってきた自分を褒めたくなってしまう

連絡通路は誰もいないと廃墟のように思える

改札口までもうすぐだ

やっとの思いで改札口に到着
普段この駅は無人駅だが7月~9月の観光シーズンには臨時列車がこの駅に停車するため駅員が派遣されてくる時がある

上りホームは地上にあり改札口からも近い
ホーム

駅名標

駅舎入り口

駅のそばには川が流れていて、そこから下りホームの連絡通路を見ることが出来る

この駅は1日に上り・下りそれぞれ5本ずつしか列車が来ないので、この駅を訪れる際には列車の時刻を前もって調べておく必要がある
また下りホームまで10分かかることも忘れずに

訪問日2009.4.12
日本一のモグラ駅として有名
この駅に停車する鉄道:上越線
駅舎

駅名標

下りホームは地下70mの所にあるため、列車を降りた後462段の階段(長さ338m)を登った後、さらに連絡通路(143m)を歩かなくてはならない。連絡通路内にも24段の階段がある
そのため下りホームから改札口までは10分以上かかってしまう
下りホーム階段及び連絡通路
階段には番号が振ってあり、左側にはエスカレーター設置用のスペースがある

上から階段を見下ろすとここまで登ってきた自分を褒めたくなってしまう

連絡通路は誰もいないと廃墟のように思える

改札口までもうすぐだ

やっとの思いで改札口に到着
普段この駅は無人駅だが7月~9月の観光シーズンには臨時列車がこの駅に停車するため駅員が派遣されてくる時がある

上りホームは地上にあり改札口からも近い
ホーム

駅名標

駅舎入り口

駅のそばには川が流れていて、そこから下りホームの連絡通路を見ることが出来る

この駅は1日に上り・下りそれぞれ5本ずつしか列車が来ないので、この駅を訪れる際には列車の時刻を前もって調べておく必要がある
また下りホームまで10分かかることも忘れずに

訪問日2009.4.12