goo blog サービス終了のお知らせ 

十都十色

人ひとりひとりに個性があるように、町一つ一つにも個性があります。

あなたの住んでいる町は何色ですか?

神尾駅(静岡県島田市)

2012-02-23 15:39:21 | 東海地方
神尾駅は1日の利用客が2人(降車客含めず)と非常に少ない駅である

秘境駅の1つとして知られている

駅からは大井川の流れを見下ろすことが出来る

また、斜面側には信楽焼で出来た狸の置物が多数置かれている

この駅に停車する路線:大井川本線


ホーム




北側には大井川が流れている




南側とホームの先端には信楽焼の狸の置物が置いてある

2003年の土砂崩れで置物の大半が埋もれてしまったが、現在ではボランティアの手によってほぼ元通りになっている








マイクを持った狸の置物はSL急行の専務車掌で、初代「SLおじさん」として大井川鉄道SL急行の知名度向上に貢献した石原〆造の逝去後に、遺族からの意向もあり、有志からの寄付も受けて大井川鐵道関係者によって設置されたものである




駅ノート

この駅のノートは少し変わっている

PCゲームの「AIR」の主人公の名前が駅と一緒ということでこのノートが置かれたらしい




駅を出て辺りを散策

駅前

秘境駅らしく駅前には何もない




車道を歩くこと約1km、神尾の集落が現れた

ひっそりとした小さな集落で茶畑で作業している人以外に人は見かけなかった






広大な茶畑が一面に広がっている




山間にひっそりと佇む秘境駅

大井川本線は1時間に1本と本数も少なくはなく、比較的アクセスしやすい駅である

東海道本線の金谷駅から20分弱で行くことができるので、宿探しも苦労しないだろう




訪問日:2011.5.21



塩郷駅(静岡県榛原郡川根本町)

2012-02-23 13:52:18 | 東海地方
塩郷駅は眼前に大井川が見える、一面一線の駅である

利用者は一日あたり15人(降車客含めず)と少ない

駅のそばには久野脇橋と呼ばれる大きな吊橋がある

この駅に停車する路線:大井川本線


ホーム






駅を出て辺りを散策


久野脇橋

駅からすぐそばにあるこの吊橋は全長220.4m高さ13mの吊橋である

町制40周年を記念して愛称を募集し、その結果「恋金橋」という愛称がついた

歩道部は細く、風でかなり揺れるので渡る時のスリルは満点である






川根夫婦滝

小さな滝が2本並んで流れている

久野脇橋の入口の近くにこの滝はある








スリル満点の大きな吊橋がある小さな駅

大井川を訪れる機会があったら是非立ち寄ってもらいたい場所である




訪問日:2011.5.21



来宮駅(静岡県熱海市)

2011-04-25 20:31:58 | 東海地方
来宮駅は、駅用地を丹那トンネル掘削時の大量のズリで熱海梅園前の谷を埋め立てたところに建てられたものである

この駅に停車する路線:伊東線

駅舎




ホーム

1面2線を有するホームで、すぐ隣には東海道本線の東京方面から熱海駅での折り返し用の電留線がある




駅名標




駅を出て辺りを散策

来宮駅から徒歩5分ぐらいのところに来宮神社がある






ここには推定樹齢が2000年を超える大楠があり、高さは約20m、周囲は約24mもある

この大楠は天然記念物に指定されており、この大楠の周りを一周すると寿命が1年延びると伝えられている






来宮駅は熱海駅から伊東線で1駅となかなかアクセスしやすい場所にある

来宮神社はあまり知られていない場所であるが、大楠は樹齢が2000年超えているだけあり、かなりの迫力である

熱海周辺へ旅行する際少し立ち寄ってみてはいかがだろうか?





訪問日:2009.9.27