goo blog サービス終了のお知らせ 

FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-10-04 15:41:39 | 日記
10/4
会社にいって健康診断受診。
もういいかなと思いつつ受けてみる。
バリウム飲むのは苦にならないけど、台に乗って右向け左向けやられた挙句逆さで体操吊り輪の十字懸垂やらされる感じがやだなー
と思っていたら今回はそうでもなかった。さかさのとき頭をささえるのが動いてきたり前からあったんだろうか。
10/3
神宮最終戦は山崎の引退試合だった。
テレビ観戦。
負けたが山崎は2安打で有終の美。 
半端な野球人生とは本人の弁だがなかなかいい引退風景。俺的にはきのうの青木引退試合より受けたかもね。

10/2
会津駒ヶ岳。四時起きで歩き出し8時。
前回山頂脇の中門岳にむかうトラバース木道が傾いていてそのせいも若干あって足が攣って中門岳にはいけなかった。
そのさらにずっと前、小屋に泊まって大杉岳まであるいて御池からデポしておいた自転車で戻ったときは、小屋にGPSおいてガスの中、中門岳に向かって
中門岳の標識が立っている木道がロータリーになっているのを下向いてぼーっと歩いていていつのまにか小屋に向かって戻っているのきがつかずいつになっても中門岳に着かないと焦ったことがあった。そんなことを思いだしながら今回歩いていて、なんとなく前回中門岳に行ったような気がしてきて今回パスとしてしまった。
今回のドローン画像みて中門岳の小回りロータリーと記憶してたのよりもっとおおきい周回木道だったのがわかって意外だった。←行ってないから不確かだけど。

駐車地から登山口まで5分かかった。




それほど疲れず小屋が見えてきた 50分歩いて10分休憩ペース目標。
最近は歩き出す前に時計をみて、秒針が12時を指すまで待つことにしてる、あわて防止。


小屋前の池にうつる会津駒




あの辺の鞍部でドローン飛ばそうかと思案(ベンチで昼寝中の人がいたのでちょい先へ)






山頂トラバースの新木道は超立派。

祠があったのね


木道脇に資材が点在。ベンチでも作るのかな?


ドローン画像

右の池塘に中門岳のロータリー木道があるように見える








9/30
浦和の埼玉会館で山下愛陽さんのランチタイムコンサート。
ソルの魔笛、バッハのシャコンヌ、テデスコの悪魔の奇想曲など 文句なしの名演でした。







この頃

2024-09-25 21:54:31 | 日記
9/25 武尊山
23年ぶりにほぼ同じコースを歩いてきた(前回は東俣駐車場から、今回はキャンプ場P1000円)
ドロぐちゃ道でまいった(前日にYMAP記録でそのことが書いてあったのをみて、いつものローカットじゃなくミドルカットシューズにスパッツ準備した)
5時の目覚ましが今回もならず、30分寝坊した。
帰宅して調べたらセット時刻はあっていたが時計そのものが12時間ずれていたPM→AM









この頃

2024-09-22 23:23:02 | 日記
9/22 
スワローズ連敗して最下位に戻った。
村上も来年限りでアメリカ行きのようだね。
まあ、青木とかラミレスとかも見送ってるからね。

蕎麦打ち通算30回目実施。
常陸蕎麦は今回で使い切った(畑にまくのにも使ったが)
水の量は45%で適量、去年暮れ頃は55%でも不足気味だった(湿度の影響大なり)

9/20
お彼岸で実家へ。
ついでに金蔵院によって彼岸花の写真撮ってきた。


9/14 境町の花火大会やってるの 縁側から望遠レンズで撮ったみた。三脚使わないのはズボラだね。


この頃

2024-09-19 21:36:12 | 日記
9/19
幸手で映画 エイリアンなんとか・・
まあまあ面白かった。リプリーほどのヒロインを期待するのは無理。

最近スワローズ好調。
5位確保か。最下位でもいいからサンタナに首位打者とって欲しい。
今シーズンの観戦成績は3勝2敗だった。

今年植えたペネロペイアは8月まではつぼみを摘んでたが、わりと咲いてしまった。




この頃

2024-09-14 17:51:20 | 日記
9/12~9/13
テント泊したくなり、手頃な気がした雷鳥沢野営場に張って真砂岳~雄山と回ってきた。
まあまあいい感じではあたっが、やはり重いことは重いのでこの先やるかは微妙。
室堂で水を1Lだけ汲んで、ミクルガ池あたりで雨になって受付軒下でカッパ着てからテント設営はまいった。
焦っていて、グランドシートを敷き忘れて、テント内に敷いた。
これは防水コートが劣化してベトベトで今回で没とした。フライシートも同様なんだが、次あるかわからんし買い替えるのは考えもの。
雄山につくまでおおむねガスがちで眺めはよろしくなかった。
今回一番いいいなとおもったところは、一の越から降りてゆるゆると雷鳥沢へもどる道だった。
山崎カールの危ないとこはさけて、こんなルートなら山スキーにきてもいいような、やめておいたほうがいいような・・。

夜中のトイレ時はテント迷子にならないように帽子取り付けライトの赤色モードにした。



正面ガスの中の真砂岳へ(劔御前方面へは数歩向かったが取りやめ)




内蔵助平方面


少し岩場の登り


ガスが晴れて、大汝からくるパーティが見えた


大汝山




縦走最後の雄山


700円払って



一の越まで下り300記憶より長かった(前回は2005年に雄山だけ登って、御山谷スキーだった)


キャンプ場へはミクリガ池への道手前で右に分岐してるはず



山崎カールの底のほう。雲の中、劔かも。












撤収。8時前には帰宅で来たので別山省略してよかったみたい。




9/5~9/6
光岳
小屋で食事提供など通常営業が始まっていたので予約して行ってきた。
2食付14000円はいいとして、寝袋持参ってのがいまいちかもね。借りられるけど別途1500円だったかな。
小屋番のひとはいい感じ。朝ごはんは弁当のみ(かわいいおにぎり3ケとジュース)
登山口までがしんどい山。
夕方6時前に駐車地に着いたんだが、せまい林道で割と対向車がきたんでまいる。
帰りはほとんどあわなかったので時間帯によるのかも。
イザルガ岳の分岐の手前に水場があってその辺から小屋までの道がいい感じだった。
山頂はぱっとしない。



















小屋前でご来光待ってたが 待ちきれづ


イザルガ岳に向かったが 間に合わず