goo blog サービス終了のお知らせ 

FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-11-12 21:17:00 | 日記
11/12
佐倉市の川村記念美術館
16号で行ったら渋滞で3時間かかった、失敗。
帰りは東関道~圏央道(渋滞はないが片側1車線多くちょい遅い)
ルノアールだのピカソだのレンブラントが割とさりげなく(?)展示されてました。
閉館が予定されているんだとか。



11/11
3年前に植えたフェイジョア プリティグリーン 初収穫 1ケのみ 22g
たぶん標準重量は80gくらいだと思う。食ってみたらそれなりにいい味がした(来年期待)


11/10
蕎麦打 31回目 熱意低下を感じるこの頃  雑にやってもそれなりにおいしいような。

 

この頃

2024-11-09 16:33:15 | 日記

11/9
最近よくうちの上空をジェット戦闘機?っぽいのが飛んでる。
朝方見かけたのは2機ずつ3回飛んでった。
明日はカメラ構えてようかな。

エキナセア パラデソミックス 去年の9月に種まきしたやつかもしれない




11/8 霊山(りょうざん) 福島市の東方の山
会津の明神ケ岳とどちらにしようか迷った末、こちらに。
いつ入れたかパソコンのカレンダーにあった山。
東北中央自動車道というのがつながっていたらしいが車のカーナビが古いので青点線で行きは使えなかった。
帰りは霊山ICまで使って、道の駅によったはいいがなんとなく乗りそびれて下道で東北道まで走った。やっぱカーナビ地図更新かな、できればだけど。
人気の山らしく下山してきたら駐車場はかなりの車やバスもとまっていた。
なんとか岩っていう展望地が道中いっぱいあった。
北のほうに廃業したキャンプ場跡があっていい雰囲気だった(だれかのブログの 廃なるもの というフレーズが思い浮かんだ)
今地図を見返して 三角点791.9まで行っとけばよかったなと思ったりしている。

歩きはじめは広い道


見かけた小滝


最初の展望地点






眼下にたぶん子供の村






親知らず云々は

このへつりのおっかないルートのことかな?


護摩壇



道すがらの黄葉



城跡?


霊山の由緒と玄武岩質の火山角礫岩が侵食されてできた奇岩怪石云々の解説あり


行かなかった 鷲岩あるいは791.9ピーク方面かもしれない


釣瓶落岩



日枝神社奥宮




天狗岩




ちょこっと紅葉


なにやら廃墟の雰囲気  ロッジの土台石のようなものがある

炉の跡?


廃墟のまわりの藪のなかで紅葉見物



霊山寺跡




山頂みたい  ここでドローン飛ばした


学問岩とな  三角点はこちらに




望洋台


太平洋が見える


猿跳岩







弘法突貫岩





ドローン画像























この頃

2024-11-05 20:58:27 | 日記
楳図かずお さん 亡くなったんですな
俺にとっての三大ホラーのひとつ ママが怖い  まじ怖かった  しばらく風呂で顔を洗えなくなったっけ 目をつぶると蛇女顔が浮かんじゃって
あとの2ケは エラリークイーンのYの悲劇  作者忘れたけど バスク、真夏の死  ってやつ。
共通項は自分にとって愛すべき人が恐怖の対象になってしまった怖さすね。

CSNYの1969年のライブCDが出たので買ってみた。
LPで長らく聴いてきた4ウェイストリートは1970年のライブ。
1年の差が面白いな。
オハイオがある70年ものがやはり本命だけどね。

エクレールがいい感じのグリーン発色



メルフェンツァウバー


ペネロペイア


ハニーブーケのつぼみ


この頃

2024-11-02 20:44:19 | 日記
11/1
最後の購入バラ苗定植 ピース もうそろそろやめないとな、いわゆる沼ってのにはまるかもね。


やっと虫が減ってきたので被害のない花がさいてきたかも ハニーブーケ




10/31 日光 社山
4時起きして6時半頃歌ケ浜から歩き出し。駐車場は半分くらいの入りだった記憶。
前回は阿世潟から取りついたので今回は狸窪から半月峠を経由してみる。
峠でドローンを飛ばすねらい。
結果はいまいち、中禅寺山から八丁出島に降りていく尾根に電波がさえぎられてロスト危機あり。
中禅寺山から阿世潟峠まで250mも下るんだね、まあトレーニング目的あったんだからしゃーない。
阿世潟峠から足尾方面の眺めはいい感じです。
富士山も良く見える。もいちど赤倉山あたりとか塔の峰とか行ってみてもいいなと思う。

男体山と運行前の遊覧船


北のほう男体山のすそ野の向こうに温泉ケ岳やら左のほうに白根山なんぞ天気いいので良く見える


さっきカヌーを車から降ろして組み立てていた人が湖岸沿いを漕いでる 出島に向かってるのかな
カヌーっていえば昔戸田の競艇場で国体予選ってのに出たことあったなー 完全にやらせっていうか人数集めというか
数回しかやっやことがないのに参加して県大会の入賞メダルをもらった(いきなり決勝で5人出て5位入賞だったっけ)


社山方面


8時前に半月峠着




7時に中禅寺スカイラインが開門のはずなんで半月山展望台はもう人だかりだろう
ここの峠は足尾側もそうは開けてないな 富士山みえるけど


地形図には表記ないけど中禅寺山  てことは菖蒲ヶ浜の西の1420ピークも名前あるんだろうなとふと思う



阿世潟峠に近づくと足尾側の視界がうんと開けてくるね



峠着



男体山と八丁出島



山頂近い
 
  
半月山方面振り返り 
 

山頂着 10:30頃


黒檜岳側が広いので休憩してる人多し


阿世潟に降りてここでまたドローンとばした。


やることやったので湖岸添いの遊歩道を駐車地へもどる











大使館跡のほうに来たらなにやらおめでたい写真撮影現場が見えた。






ドローン画像












この頃

2024-10-29 16:59:28 | 日記
10/29
杉戸のバラの家へ
ネットで注文したエクレールっていう苗を受け取り。
ポリアンサってことでもっと小ぶりなのを予想していたが。


少し前に植えたポリアンサのマザーズデイ



10/26
越谷のサンシティで珍しく演劇。
平常という人が人形を使いながら演じる寺山修司が美輪明宏に当て書きした毛皮のマリーの脚本をト書きも含めて語り演じていく。
不思議な体験。見終わると複数の演者がいた舞台をみたような気がしてくるし、登場人物たちは一人の多重人格者が生み出した影だったのかもと妄想してみたり。



10/25
会津百から見明山
破線ながらYMAPにもルートが記載されている。
周回コースが記されているので半時計周りでやることにして4時起き。
帰りに南郷トマトとリンゴを買ってくるように言われてるのでそれなりの時間に下山しないとね。
結局帰り道には直売所はなかったので道の駅たじまで買った。物は割と良かったような気がする。
駐車地に先着中年カップルが準備していた。時計周り(かピストン?)を選択したみたい。
たしかにこの表示みるとそうなるかも。おれはごめんして侵入。
あとから出発したおれのほうがだいぶ先行して山頂着し、ドローンとばしてから下山し始めたころすれ違った。
コースは藪っぽいので小柄女性だと若干時間くいそうかもね。
下山の時ルートはずして西の林道側に降りかけたが踏み跡しっかりで行けそう。
ただ林道が廃林道だと苦労するのでいくなら尾根通しで駐車地目指すのが吉かもな。



歩きやすい林道はすぐ終わった






沢沿い歩いてきたがそろそろ尾根に上がりたいような気分 ここは左へ


斜面を尾根へ


踏み跡があらわれて斜めに主稜線にむかう   左のほうで先発カップルの声が聞こえた


お日様光線撮影トライ


山頂近し

展望あり


山頂


展望


二股山かもね


わからんけど小野岳方面かな


周回の分岐のところで山頂を振り返ったかもしれない




ドローン画像