goo blog サービス終了のお知らせ 

えふみっくす+

「自分の日常=他人の非日常」
日常で感じた色んなことを発信していきます!

ポルノ最新アルバム「BUTTERFLY EFFECT」を語りたい件③

2017年11月05日 00時53分24秒 | MEMO)音楽


【本日の福野郎 №156】


10月25日リリースのポルノグラフィティNEWアルバム『BUTTERFLY EFFECT』

1~4曲目までの感想はコチラ!>>

5~9曲目までの感想はコチラ!>>

↑まだ読んでないよーという方は、是非前の記事から読んでくださいね。

今回はラスト、10~14曲目の“聴きたての感想”をつづっていきますよ!
人それぞれ感じ方は違う中での、一個人の感想としてソフトに受け止めてくださいね。
(これから聴く予定で、情報入れたくないなぁという方はまた今度読みに来てくださいっ)

※ちなみに、「ポルノにそこまで興味ない」「時間がない」という方のために…
太文字だけ読めば数分で要約がわかるようになっていますので、ご活用を!




ポルノグラフィティ「BUTTERFLY EFFECT」感想③

※TSUTAYA T-SITEで各曲視聴できるよ!持っていない方は是非!>>


10『真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪道なき道で頼るべきは己から聞こえる声』

昨年リリース、『LiAR』との両A面でしたね。
第一印象は「うわああカッコいい…」、「カッコいいけど…ライブで歌うの大変だろうなあ」の2つ。
最近はカラオケに行くと、息苦しくなるくせに歌わずにはいられない曲です。
そして歌う度に思う、「この歌をこんなに滑舌よく、カッコよく、力強く歌える昭仁さんはやっぱりすごい」
息継ぎの暇がない、でもその疾走感がただただカッコいい!
きっと今月のライブで生で聴けると思うので、楽しみな曲の1つです。昭仁さん、がんばって!!!

人々の弱さが生み出した流れに流されては、自分を見失いそうになる…繰り返し。
大切なのは人と同じであることではなくて、自分の心に正直であること。
自分を見失うことの簡単さ、容易に拭えない苦しみ…それがよく表れている1番のAメロの歌詞が好き。


11『170828-29』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『♪ピンと伸ばした指でピースサインを作ろう それが俺らの持つ武器だろ ピースピース』

この歌の影響で、昨日あの男の夢を見ました^―^;
夢の中であの男にピースさせることに成功したんですが、そのあと赤いボタン押されました。
…っていう夢の話は置いといて、
2017年8月28日に晴一さんがこの話題について歌詞書いていたら、29日に実際に起きちゃったっていう。
『♪戦場からインスタグラム けして映えはしない』
『♪知らない惑星まで飛んでいって刺さって 永久に眠ればいい』
高校生っぽいノリで、ミサイルが飛んでくるこの時代を嘆いているんだけど、
最後の『♪ピンと伸ばした指でピースサインを作ろう それが俺らの持つ武器だろ』っていう、
高校生っぽいノリの答えが、すごく心動かされたんですよねえ。
ピースサインが俺らの武器って、ものすごくカッコよくないですか…?(震)
そんな簡単なもんじゃないんだけど、難しいこと考えず、ただただ「平和が1番じゃん!」っていう、
そんな単純で、当たり前な気持ちを、もっと堂々と叫んでもいいんじゃないか?と思わせられる歌。

戦争、闘争について向き合おうとすると、沈痛な面持ちでどこか言葉を選びながら…
そういう気持ちももちろん必要、だけど…
イナズマイレブンの歌(『みんなあつまリーヨ!』)にもあったけど、
『♪みんな隣の人を笑顔に出来りゃ地球は「愛とピース!」』なんですよ!
…うん、何度も言う、そんな簡単な事じゃないけどね、でもそんな単純な事なんだよね。
だから、こういう歌があってもいいと思うし、こういう歌が人には必要なんじゃないかなあと思うのよね。

あと、やたらギターがかっこいい。


12『Montage』
【作詞:岡野昭仁 作曲:新藤晴一】

『♪強さだけ信じないで 弱さだと憎まないで』

アニメ「パズドラクロス」の主題歌。
モンタージュ…自分という存在は色んなパーツで出来ていて、
でも時々「違うよ、ここはこうだよ」って新たな証言によって書き換えられていく。
色んな経験を貼り合わせて、今の自分がある。そしてまた姿を変えていく。
『♪強さだけ信じないで 弱さだと憎まないで』
弱い自分がいたから…寄り添えた誰かの弱さ、気づけた優しさ。
『♪何度でも破りすてて ただ未来描きなおす』
人生上書き上書きの連続、常に理想の自分を思い描いては上書き、また描きなおす…
それでいいじゃない。
過去の失敗や後悔、トラウマに自信を失いそうになる、消えたくなる…そんな時もあるけど、
「そんな弱い自分がいたから、大事な事に気づけたでしょ?」ちょっと強めに背中を押してくれる曲。

このアニメを見てる子どもたちが、大きくなってからふと聴きなおして、「うおぉ…」ってなってほしい。

そしてメロディがとにかくカッコいい。
ちょくちょく入る「♪てーれっれーれーれーれ」っていうメロディが好きすぎる。
あとこのページの晴一さん、カッコよすぎですね^^?


13『スパイス』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪君の笑顔こそ 世界を平和にするって 本気で思うから つい調子に乗ってしまう』

でたー!ポルノさんお得意「愛おしいカップル」ーーー!!!
カップルってなんとなく、見たくないというか、イチャイチャしやがって、とか思っちゃいません?
ポルノさんが描く「愛おしいカップル」はね、もうね、ずっと見ていたい!幸せを分けてくれてありがとうって感じ。
ただただニコニコして聴いてる曲^^
人様の何気ない日常に、こんなに心ほっこりさせられている私。ポルノさんマジック。


14『キング&クイーン』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪強さとは己自身を 何度でも信じられること』

グラチャンバレーのテーマソング。つまりは応援歌。
…もう爽やかさ満点!!突き抜ける空を感じるよね!
ポルノさんの曲といえば、自分なりの解釈をしながら何度も聴きこみたくなる歌が多いけれど、
『キング&クイーン』は、子供から大人まで、誰でも一発で理解できる歌。
ポンと背中を押してくれる、この「ポン」で全てが伝わる…とにかく明快!何にも考えずに、無条件で明るくなれる。
個人的にはミュージック・アワーを好きな理由に近いかなーと思います。
ポルノさんのスポーツテーマソングといえば、
『♪僕が暗闇を恐れているのは いつか そのまま溶けていきそうだから』で始まる『Mugen』がありますが、
私だったら、試合前には、『キング&クイーン』のような明快な応援歌を聴きたいですね。
(Mugenは試合の前日の夜に瞑想しながら聴こう、どっぷり漬かって気持ち高めよう。)
そんなわけで、キング&クイーンは、即効性の高い応援歌だと思いますッ!
私の中でかなりヒットしてる曲です。母もこっそり気に入ってるの、知ってます(ニヤリ)。




最後に…

『BUTTERFLY EFFECT』を聴いて…

まず最初に言いたいのはこれ。
『THE DAY』からはじまり、『キング&クイーン』で終わるのはずるい!
『THE DAY』でスタートからトップスピードに乗せられて、
その後緩急つけながら最後は『キング&クイーン』によって爽やかな笑顔でゴール…!
曲順って大事だよなあ、アルバム自体が1つの作品だよなあって改めて思った1枚。

前作の『RHINOCEROS』は、初めて聴いた時から「なんか知らんけど、すごい曲ばかりじゃった…」って感じだった。
2つを比べると、一発目のドカンという衝撃波が強かったのは『RHINOCEROS』。
ジリジリ衝撃波が広がって気づいたらものすごい影響出ちゃってるのが『BUTTERFLY EFFECT』。

こうして感想書く過程で何度も聴いていくうちに、1曲1曲、どんどん惚れ込んでく自分がいました。
聴きこめば聴きこむほど好きになる、世界が広がる…それもポルノさんらしさですよね。

そして、“この順番で食べるからこそ、次の味がもっと美味しくなるんだよ”
『RHINOCEROS』がステーキ食べ放題なら、『BUTTERFLY EFFECT』はあれこれ選べるバイキング。
1枚通して聴くと、本当にカラフルで、色んな味を存分に楽しめたなーという気持ちになります!
『THE DAY』 『LiAR』 『真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ』 『Montage』 『キング&クイーン』
…というステーキ(シングル曲)も時折挟んだりしてね。豪華なバイキングだ。



それでいて、新しいチャレンジも、進化も、たくさんしているなっていうのが随所から感じられました!
特に感じたのは、昭仁さんの歌唱力。
『RHINOCEROS』で「すごいよ岡野昭仁は…」って思わされましたけど、
『BUTTERFLY EFFECT』ではもっと進化してました、昭仁さんの歌唱力。恐るべし。
こんなにいろんな感情を丁寧に歌い分けられるボーカル、他にいたら教えてくれよってぐらい。
“昭仁さんの歌声が心地よかった”というのがポルノへの初めの1歩だった私にとっては、
昭仁さんの多彩な歌声が堪能出来て、耳が幸福なアルバムでしたね。惚れなおしました。

そしてアルバム1枚を通して感じるのは、
ポルノさんの世界観、ホント広いわあってこと。
それは、もはや芸術レベルの詩を書く晴一さんと、その世界観をしっかり歌いきる昭仁さん、この2人だからこそなのでしょう。
鼓舞されたり、心がほっとしたり、しんみりしたり、シビれたり、明るくなれたり…
感情が忙しい!!!
でもね、本当に、どんな時でもポルノさんは寄り添ってくれるの。
嬉しい時も、辛い時も、楽しい時も、寂しい時も、はしゃぎたいときも。
そんな色んな世界を、感情を、認めてくれる。愛してくれる。言葉にしてくれる。
そんなポルノさんが、ポルノさんの作品が、好きだなあって改めて思った1枚でした。


そしてですね!これからご購入される皆さんには是非「初回生産限定版」を買うことをお勧めします!
なんとですね、今まで感想つづってきた14曲達はDISC1…
初回限定版にはDISC2…なんと、今年3月に行われた台湾ライブの音源がたっぷり収録されているんです!
しかもそのラインナップがですね…

『THE DAY』 『今宵、月が見えずとも』 『ヒトリノ夜』 『LiAR』 『サウダージ』 『アポロ』 『ヴォイス』 『サボテン』 『黄昏ロマンス』 『愛が呼ぶほうへ』 『ANGRY BIRD』 『渦』 『ハネウマライダー』 『Mugen』 『オー!リバル』 『メリッサ』

…豪華すぎでしょ。
本当に特典という立ち位置でいいんですか?これ。
ラスボス倒したと思ったら…あ、真のラスボス出てきちゃったって感じですよ、これ。
こちらも聴くにはちゃんと心構えを整わせなきゃ…って感じでですね、まだ聴けてません。
あ、ちょびっとだけチラ聴きはしたんですけど…「いや、これCDにしちゃアカンでしょ」ってなりました。
CD用の整えた音ももちろん素敵だけど、ライブの、思うがままに歌う・叫ぶ昭仁さんがたっぷり1時間。
CDをセットして再生ボタン押すだけで、部屋がライブ会場になっちゃうんですよ。なんたることだにゃんんん

…しかもそれだけじゃないんですよ。
DISC3もあるんです。
台湾ライブのドキュメンタリーと、『LiAR』『真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ』『Montage』のビデオクリップ。


こんなに豪華すぎていいんですか!?…いいらしいですよ!!!
DISC1には進化を続ける多彩なポルノワールド、DISC2には名だたる名曲たち、DISC3には動くポルノさん!!
ポルノ初心者の方にもオススメしたい1枚です!!
少しでも気になるという方、まずは視聴してみて!!

※TSUTAYA T-SITEで各曲視聴できるよ!持っていない方は是非!>>

そして1人でも多くの方に手に取っていただけたら、いちファンとして、嬉しいです^^♪

* * *

3回に渡ってつづってきました、ポルノ最新アルバム「BUTTERFLY EFFECT」感想。
ここまで長々と、お付き合いありがとうございました。
根気よく、最後待て読んで下さった方がいるとしたら、本当に感謝です。
記事を読んでの…皆さんの感想・皆さん流(曲への)解釈、
ちょっと興味湧いたかも、買いたくなってきたなーという嬉しいお声も待ってますよ!

さてー次の楽しみは、
今月末このアルバムを引っ提げて北海道にやってくるポルノさん達に、ライブでお会いすることだー!
いっぱい心を動かして、いっぱい暴れて楽しむために、まだまだアルバム聴きこむぞー!

でゃ!


この3つの記事書くために、3連休のうち2日を費やしました^^*えへ
文は大分そぎ落としたんだけどね…それでも長くなりましたね…伝わってればいいけれど。
書いていて、自分の中でも新たな発見があったし、じっくり堪能できて楽しかったけれど、
1番は、読んでくれた人の“ポルノさんを好き”って気持ちが、少しでも増えてたらいいなあ!

そしてこれから何度も聴くたび、また新たな解釈・感情に出会えることを思うと今からわくわくです^^


*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

ポルノ最新アルバム「BUTTERFLY EFFECT」を語りたい件②

2017年11月04日 11時36分39秒 | MEMO)音楽


【本日の福野郎 №156】


10月25日リリースのポルノグラフィティNEWアルバム『BUTTERFLY EFFECT』

前回、全14曲中1~4曲目まで語りました!>>

↑まだ読んでないよーという方は、是非前回の記事から読んでくださいね。

今回は5~9曲目までの“聴きたての感想”をつづっていきますよ!
感じ方は人それぞれ、一個人の感想として受け止めてくださいね。
(これから聴く予定で、情報入れたくないなぁという方はまた今度読みに来てくださいね。)

※ちなみに、「ポルノにそこまで興味ない」「時間がない」という方のために…
太文字だけ読めば数分で要約がわかるようになっていますので、ご活用を!




ポルノグラフィティ「BUTTERFLY EFFECT」感想②

※TSUTAYA T-SITEで各曲視聴できるよ!持っていない方は是非!>>


5『LiAR』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『あなたの嘘がやさしさだったと時間が僕に気づかせた』

丁度1年前にリリースのシングル、両A面のうちの1つですね。
ポルノといえばの1つ、「ラテン調」。
(ラテン調って何?って聞かれるとよくわかってないけど)
Aメロの、独り言のように歌うところから段々リズムに乗っていく感じ、好きです!
儚い哀しげな詞なんだけど、そんな詞で華麗に踊ってしまうのがポルノグラフィティって感じ。

・ついつい口ずさんでしまうリズム
・晴一さんお得意の、もはや芸術のような“言葉の言い換え”

(『♪シルクを爪先で裂いたような密やかな声は本当?』…想像をかき立てられる言い換えですよね)
昭仁さんの力強い歌声…と思えば語尾は儚く消えていく歌い方がピッタリ
(「♪くの手のひらぁにぃ~~…」←こことか。)
はーー気持ちいい一曲です。


6『Fade away』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪命を削る音より 嘲笑うやつらの声響く』

最初の一音で『真っ白な灰になるまで、燃やしつくせ』が始まるのかと思いました(笑)
(すっかりLiARの次は真っ白な灰になるまでの流れがインプットされている私の脳内)
イントロからダークで、カッコいい…
アルバムの新曲(9曲)の中で1番の速度で「うわぁぁ好き」となったのはこの曲です。
昔の私は「なんでわざわざ暗い曲を作るんだろう?」という思いがありましたが、
社会人時代、ポルノさんを聴き始めて、終電の帰り道に「カルマの坂」がどの曲よりも寄り添ってくれて…
それ以降、音のない森、鉄槌etc…ダークな、苦しい中でもがいているような歌も好きなんです。
明るく、楽しくありたいのが人間だけど、
落ち込む、苦しみもがく、鬱々とする…そんな暗い面があるのも人間で。
そんな瞬間に寄り添ってくれる歌も、人間には必要
なんだって気づけたんです。
で、Fade away。
何か不祥事があるとこぞって叩き潰す、そんな現代社会を憂いた歌。
かなりダークな歌なんですけど、人間だからこそ、すごく共感してしまいます。
多分本当に辛い時に聴いたら「あなたは、わかってくれるの?」と思う歌。 
そして昭仁さんが…なんでこんなカッコいいの…
若き日の昭仁さんの歌声も好きですが、歌唱力は歳を重ねて衰えるどころか、進化しっぱなし
『♪Fade away~ ッむせびないてるのにィ』
↑もうこことか…暗い海底を漂ってるかと思えば突然海面を突き破ってくる感じ(歌詞をお借りした例え)


7『クリスマスのHide&Seek』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪聖なる夜にどんな言葉言うの? 教えて いつか』

…私も、教えてほしい(笑)
ポルノのクリスマスソングといえば『Hard Days,Holy Night』…社会人1年目の可愛いクリスマスソング。
そして14年経って2つ目のクリスマスソング、『クリスマスのHide&Seek』
片思いのクリスマスソングですね。…ウン、必要だよ!そういう人向けクリスマスソングも!!
クリスマスソングといえば華やかなイメージで、例えるなら煌めくイルミネーション。
この曲は“憧れ”のような、ふわふわと掴めそうで掴めない、雪のようなイメージ。
"Hide&Seek"="かくれんぼ"
今は好きな気持ちを“隠してる”、だけど心のどこかでは“見つけてほしい”。
そして自分もまた、好きという気持ちの意味を“探してる”
のかな。
この主人公が、『♪いつか「メリークリスマス」心から言える』そんな日が来たらいいなあ
たった1人でいるクリスマスソングなんだけど、なんだか心があたたまる歌なのは、
好きな人を大切に思う気持ちが溢れているからなんだろうなあ。こんなクリスマスも、あってもいいよね。
数年後には笑いながら『♪どいつが持って来たんだろうクリスマスなんか』って言ってたらいいよね!

Bメロのリズムが好き~~思わず体揺れます~♪


8『MICROWAVE』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『♪まるで冷蔵庫 僕の頭 全部冷え切ってて 干からびたものばかり』

冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ…ついに人の感情を家電のみで表現してしまった作詞家、新藤晴一氏。
『温めなおしてほしいんだ』『冷え切ってて干からびたものばかり』『真夜中に低く唸るだけ』
人の生々しい感情を描いているのに、よくよく我に返るとただのカッシリとしたあの家電なんですよ。
途端に静まり返った夜中に響く冷蔵庫の「ウィーン」って音が思いだされて、すごくシュールです。
でもアルバム曲の中で1番オシャレにドレスアップしましたっていうイメージが強いですよね。
それがうまく“家電”イメージを消してくれて、すんなり感情移入させてくれるのかも。
“家電に例える”という面白い試みでありながら、伝えたい“感情”の部分をちゃんと伝えてくるというか。
どちらも成功させる絶妙なところをついてくる…うーーん、面白い!

そして、「親の前で聴けないポルノ歌」がまた1つ増えましたね^^
お友達の前でもちょっと歌えない…でも昭仁さんには歌わせる晴一氏。

サビに入っていくところの「チャン・チャン・チャン・チャン」ってステップ踏みそうになる音が好きです。


9『夜間飛行』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『♪重ねた手のひら 揺らいだ心を 見透かしているのね 君はずるい』

…岡野昭仁はずるい。
なんですかその歌い方…『♪君はずるい』の歌い方…ずるすぎでしょ!?!?
『Part time love affair』の『♪あいつに電話をかけちゃやだよ』でもズキュンバキュンされましたが…
はーーずるい、ずるいなーーもうありがとうございます…昭仁さんの歌声もう最高です…(涙)
っていうのが第一印象でした、が歌詞もメロディーも全てが美しい……。
“君”の気持ちが『♪愛であるように 私は耳を澄ましている』。けれど、
“君”との時間が『止まればいいのに 私は耳を塞いでる』。
“君”との気持ちが少しずつすれ違い始めているのに気付きながら、
メロディからも歌詞からも、溢れているのは
“ただ一緒にいられたら、好きでいていいならそれだけで嬉しい”という純粋な気持ち。
でも最後に『♪甘く香るの 私好みじゃないパフューム』という、たった1つの反抗。

だれかこの娘を幸せにしてあげてよ…もう…(涙)





次回はラスト、10~14曲目の感想&アルバム1枚通しての感想をつづっていきます!
是非お付き合いください^^

でゃ!



*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

ポルノ最新アルバム「BUTTERFLY EFFECT」を語りたい件

2017年11月03日 18時39分33秒 | MEMO)音楽


【本日の福野郎 №156】


先週は体調不良にて更新お休みしてました。
今週も体調不良なんですけど、更新しにきました、いぇあ!心はそこそこ元気だぜい!

何故って…もうおわかりですよね。
ポルノグラフィティの最新アルバム「BUTTERFLY EFFECT」発売!!
約2年ぶりのアルバムですね!
手にした時、未知の世界に飛び込むかのようで…ちゃんと心構えが整うまで再生ボタンを押せずに、
初再生したのは発売日の25日…ではなく、体調が一瞬落ち着いた30日だった私です。

そう、
“初めて”って1回きりじゃないですか、何事も。
これから「BUTTERFLY EFFECT」を何度も聞いて、歌詞もリズムも覚えちゃう前に、
“初めて”という感覚での感想を、ここに記しておきたいなと思います。
感じ方や好みは人それぞれですが、一個人の素直な感想としてさらっと読んでください。

(これから聴く予定で、情報入れたくないなぁという方はまた今度読みに来てくださいね。)

※ちなみに、「ポルノにそこまで興味ない」「時間がない」という方のために…
太文字だけ読めば1分で要約がわかるようになっていますので、ご活用を!

いくよ!!!




ポルノグラフィティ「BUTTERFLY EFFECT」感想

※TSUTAYA T-SITEで各曲視聴できるよ!持っていない方は是非!>>

とにかくパッケージデザインがストレートにカッコいい、暗闇に灯る火文字。
ポルノといえば(私は)黒×オレンジという印象があるので、「あーポルノだ」とスッと入ってきました。
お店で買う時にレジに出すのもカッコいいし、友達に貸そうと手渡すのもカッコいい、そんなパッケージ。
現在「お部屋に飾ってもカッコいい」というのを実感中です(笑)

さ、CDセットして、聴きますよー!


1『THE DAY』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『♪踏み出すその一歩一歩が変えていけるさ THE DAY HAS COME』

昨年リリース、アニメ「僕のヒーローアカデミア」主題歌の『THE DAY』がトップバッター!
ヒロアカの主題歌として聴いたのが初めてだったので"ヒーロー"というイメージが強い曲。
いつか夢を叶える、けど今は泥の中でもがいてる…そんな自分に、未来の自分が問いかけているというか。
ライブ(ロマポル)で初めて生で聴いたときには、
有名になったポルノグラフィティが、まだ無名の頃のポルノグラフィティに問いかけているようで、
まだポルノファン歴が浅い私でさえも、
「ポルノももがいてもがいて、こんなに多くの人にとってのヒーローになったんだなぁ」と鳥肌と涙が止まりませんでした。
それ以降聴くたびに鳥肌が立つんですが、そんな曲をトップバッターに持ってきちゃいますか。
初っ端から私のエンジンをポルノさんに勝手にバルンバルンかけられてるような、そんな気分です。本望です。

最初の『明日はどっちだ?THE DAY HAS COME』のあとの“てーれーれーれーれーれー”の部分、たまらなく好きです。


2『Working men blues』
【作詞:新藤晴一 作曲:岡野昭仁】

『♪代わりがいるなら連れてこいよ Working men blues』

『THE DAY』が“いつかヒーローになる人の歌”ならば、
『Working men blues』は、ヒーローとして称えられることはないけれど、
同じ形は一つとしてない歯車として、社会を作り上げている…働く全ての人たちへのリスペクトの歌。

ついつい大きな夢や、人とは違うものにばかり憧れてしまうけれど、
自分のため、大切な人のために、毎日汗水たらして地道に頑張ってる人だって、めちゃくちゃカッコいいじゃないか!
そしてそんな風に働いている自分に対して、誇りを持てる曲ですよね。

1番カッコいいと憧れた“ロックバンド”、その“ロックバンド”になるという夢を叶えたポルノグラフィティ。
でも今カッコいいと思うのは、“目立たぬところで誰かのために働く人たち”…
そのリスペクトを込めて作った曲だからこそ、ここまで心に響くものになるのかなぁ。
「俺の頑張りを見てくれ!!」という歌じゃなくて、昭仁さんの言葉を借りるなら「あんたら最高じゃ!!」っていう歌。
だから気持ちいい。
聴くたびにスーツ着たサラリーマンが走る姿が脳裏に浮かびます、それはもうカッコいいです。
そしてこの歌を、フラゲ日の新橋にて、仕事終わりの人々に向けてサプライズ披露したポルノさん。
はー胸アツです。実際に生で聴いた方はどんな気持ちになったかな?
私は仕事終わりにポルノさんにこの曲を歌われたらもう1回会社に戻って仕事しちゃうかもしれない。

1番より2番の方がサビに力が入っているというか、聴いていて脳内のサラリーマンが増えていく感じで、
どんどんどんどん歯車が1つ、また1つとかみ合って社会を動かしている情景が浮かびます。


3『君の愛読書がケルアックだった件』
【作詞・作曲:新藤晴一】

『♪僕の本棚にケルアックが増えた 胸がちょっと高鳴る』

突然やってくる可愛いメロディー さっきまでのクールさはいずこへ
晴一さんが「君の愛読書がケルアックだった件」という架空の映画の主題歌として作ったという曲。

好きな人の好きなものを1つ知ることができた瞬間。
好きな人とおんなじものを手にした瞬間。
キミにちょっと近づけた、誰にも見せない“本当のキミ”が垣間見えた気がした瞬間。

超極端に要約すれば「あの子の愛読書がケルアックだったから、僕も気になって買いました」って事なんだけど、
そんな何気ない瞬間さえも“僕”にとっては大事な宝物なんだと、
本当に1つの映画を見ているような、かけがえのない物語にしてしまうところが、晴一さん、すごいなあ。
そしてその世界観をしっかり歌いきる昭仁さんも、すごいなあ。この2人だから作れる世界観。
こんな愛らしい世界まで作り上げちゃうロックバンド、ポルノグラフィティ。

あと、理想の世界を思い描く彼女に対して『今着てる服が 窮屈みたい』と表現する晴一さん、何者。


4『I believe』
【作詞・作曲:岡野昭仁】

『♪あなた自身を愛してあげなよ』

第一印象はとにかく「どうしようもなく辛い日がきたら、必ずこの曲を聴こう』。
時には誰にもわかってもらえない夢も、努力もあるけれど、
そんな中でも自分だけは、自分を信じてあげようよ、自分に正直でいようよ。ゆっくりでいいんだよ。
そんな風にポルノグラフィティという音色が、膝枕で頭を優しくなでてくれるような感覚。
ポルノグラフィティはいつでも、どんな時でも、曲を通して寄り添ってくれる。
そんな安心感を感じた一曲です。

『♪最後まで見届けたいけど それは叶わないだろう』と言っているのは誰なのかなあ?
あくまで“1人で頑張っているキミ”に寄り添っている歌であって、
最後(未来)には1人じゃなくて、“みんなに囲まれているキミ”になる。
この歌がなくてもきっと立っていられるようになるよ、ってことなのかなあ?




…うわあああ14曲中4曲にしか触れてないけどもうこの長さ!!
これ以上長くなると読む皆さんも大変、でも是非最後まで読んでほしいので、いったん区切りますね。
次回5~9曲目、その次10~14曲目と、3連休で書ききりたいと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです。
また、私の感想を読んでの…皆さんの感想・皆さん流(曲への)解釈、
買いたくなってきたなーという嬉しいお声も待ってますよ!

というわけで、続きは明日の更新で!

でゃ!



*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

関東旅1‐2日目~涙と笑顔のロマンスポルノ②

2016年09月14日 23時56分07秒 | MEMO)音楽

【本日の福野郎 №88(遅刻)】

前回の記事と併せてご覧ください>>
さて、前回の記事では9月3日~4日に開催された「横浜ロマンスポルノ'16~THE WAY~」(ポルノグラフィティの野外ライブ)の
お天気の話や開演前のスタジアム周辺の様子などを中心に書かせていただきましたが、
今回はいよいよ、ライブの内容…セットリストに関する感想を中心に書いていきたいと思います。

---------------------------------------------------------------

「横浜ロマンスポルノ'16~THE WAY~」

01.ハネウマライダー
02.横浜リリー
03.サウダージ
04.NaNaNaサマーガール
05.アゲハ蝶

(※5曲ともアコースティックver)

メインステージから登場するのかと思いきや、スタジアム後方から登場のポルノグラフィティ!
アリーナ席の端の道をずんずん進む、ギターの晴一さんと、
ファンとハイタッチしながらゆっくり進む、ボーカルの昭仁さん(うらやましいっ><。)
スタジアムの丁度真ん中の、小さめのステージに上ると、1曲目「ハネウマライダー」
「♪心は、空を裂く号令を聞いた跳ね馬のように乱暴だけど、それでも遠くまで運んでくれる。」
今回は定番のタオル回しは無しで、夕刻にふさわしい、爽やかな風を感じさせるようなハネウマでした。
ちなみに4日は、雨は降らなかった代わりに初っ端から機材トラブルが発生。
昭仁さんのストップ!でハネウマ一時中断のアクシデントもありました。
そのアクシデント後、
晴一「で?もう一回カッコつけてハネウマライダー弾けばいいの?」
昭仁「…うん。」

…一気に会場全体が和まされたのでした…!しかももう1回ハネウマが聴けてちょっとお得な気分^^

そして「横浜でやるなら、これを歌わねば」と、「横浜リリー」
「♪ここに帰って来さえすればね また愛してあげるわ 仁義なんて流行らない言葉 海に投げ捨ててよ」
特に4日は、ライブ前に横浜観光をしてきたので、その港の景色を思い出しながら聞き入っていました。
切ない歌なのです。。。横浜で、生で聴けてすごく嬉しかった…!!リリーちゃん。。。

そして定番の「サウダージ」
「許してね恋心よ、甘い夢は波にさらわれたの いつかまた逢いましょう。その日までサヨナラ恋心よ」
それにに負けないくらいの盛り上がりを見せたのが「NaNaNaサマーガール」
ポルノのお2人+サポメン桑Gさん、康兵さんの「ナー!」のコーラスで始まり!
「♪あー変わらない俺たちの前を過ぎるグラマラス」
暑くまだまだ夏を感じさせる横浜で、会場全体がテンションHIGH!!
さらに続くは「アゲハ蝶」
「♪あなたに逢えた それだけでよかった 世界に光が満ちた 夢で逢えるだけでよかったのに」
ポルノと観客の「らーらーらーらーーらーーらーーらーーー♪」の大合唱が、横浜の空に響いていく…
すごく気持ちがよかったです…会場の一体感と、そこから生まれる音色に感動しました…!
まるで、美しい羽のアゲハ蝶が、空をゆったり舞うかのようでした。



06.敵はどこだ?
07.2012Spark
08.ミステーロ


ここからメインステージへ。
そして始まる「敵はどこだ?」
2002年発売のアルバム『雲をも摑む民』に収録された「敵はどこだ?」。
個人的に、最近ハマっている曲なのですごくテンションがあがりました。
「♪決めてくれよ 撃つべき敵を いっそ撃ってくれよ この左胸を」
生で聴くとさらにカッコイイ!!めちゃくちゃカッコイイ!!テンションあがりまくり!!
…のところで「2012Spark」
最近カラオケでよく歌っちゃう、こちらもめちゃくちゃカッコよくて生で聴きたいと思っていた曲なんですが、
もうーーー・・・カッコよすぎるて・・・サビの昭仁さんの気合が感じられる拳がもう…。
「♪闇夜の空に火花散ったなら 一歩たりと退けはしない戦いの合図だ」
あんな風には…歌えません…昭仁さん…すごすぎます………とひしひし改めて実感させられた福でした。
そして続くは「ミステーロ」
「♪黒いベール 巡礼の列 欠けた月と砂漠の都」
これは去年のダイキャスで演奏していたのでまさか聴けるとは…!こちらも大好きな歌です。

…なんか、ここまで、本当にすごいラインナップなんだけれども、この先大丈夫だろうか…?
しかし皆さん、安心してください。この先「すごすぎる」とか「最高!」しか言えませんから、私(笑)


09.ルーシーに微熱
10.ギフト


ここで最新シングル「THE DAY」のカップリング、「ルーシーに微熱」
ルーシーちゃん(?)は開演前に観客に無茶振りしたり心理テストしたりと楽しい時間をくれましたが、
曲の方はうっとりしてしまうような…大人の世界に迷いこんだような…ただただ聞き入ってしまいますね。
「♪ルーシーに微熱 1ミリごと1℃上昇」

そしてずっと生で聴きたいと思っていた「ギフト」
「♪少しは自分にも期待してみたらどう?って 意外にうまく跳び出せるかも 想像よりもやれるかも」
もう大好きなんですギフト…歌詞もメロディも優しくて、背中を押してくれて…
口パクでついつい歌ってしまうんですけど、息をすると昭仁さんの歌声も一緒に吸い込んで、胸に染み込むような…
そんな感覚を覚えながら、一句一句を味わいました。皆さん、聴いてくださいギフト。

…そういえば、ギフトでだったと思うのですが、
晴一さんが一部演奏ミスをして、「やっちゃった」っていう笑顔を見せた瞬間に和みました…!



11.EXIT
12.愛が呼ぶほうへ
13.My wedding song


月9の主題歌になった「EXIT」
「♪狭い出口に言葉たちが殺到していて もどかしく立ち往生する やるせのない日々」
この辺りになると辺りもすっかり夜になっていたと思うのですが、
そんな中で液晶画面に映る歌詞、昭仁さんの寂しげな歌声&サビの力強い歌声がもう…なんか泣きそう…
…そして次にこれをもってきますか!!!「愛が呼ぶほうへ」を!!!?
「♪花が空に伸びゆくように 海を越える旅人のように いつも導かれているのでしょう 愛が呼ぶほうへ」
はーーーこちらも名曲で…生で聴けて嬉しい…!もう本当に優しい曲…心が浄化される…

…そしてさらにこれをもってきますか!!!「My wedding song」
こちらも最新シングルのカップリングで、「マネージャーの結婚式でポルノの曲が1つも使われなかったのが悔しくて」作られた曲だそう。
あのね…
泣きました。
もうこれは泣きましたよ…2日とも泣きました…。
映像がまずね、絵本みたいな絵なんですけどね、すごく優しくて温かくて…
それを見ながら、優しい演奏の中、昭仁さんの優しい歌声を聴いてごらんよ……泣くでしょう。
「♪これからもずっとあなたの子どもでいていいでしょう?どんな時でもただ変わらないこと My mother and father 出会えてよかった」
親への感謝がたくさん浮かんできてね……もう本当にお父さんお母さんありがとうって、ライブの真っ只中ですよ…?
ポルノグラフィティって、すごいなって、思っちゃいました。



14.ヒトリノ夜
15.Mugen


ここから再び中央のステージへ。
「♪100万人のために唄われたラブソングなんかに 僕はカンタンに想いを重ねたりはしない」
ロックなアレンジの「ヒトリノ夜」が始まったので、
先ほどまでの熱い涙を拭いて、clapしながら…気がつくと笑顔で盛り上がっていました!
その後の「Mugen」では横浜スタジアム全体が拳を空へ突きあげて「オーオーオーオーーオー!!」
「♪幻想とじゃれ合って 時に傷つくのを あなたは無駄だと笑いますか?」
再び熱く燃え上がるような気持ちにさせてくれました。ポルノグラフィティ、すごい。



16.Ohhh!!! HANABI
17.オー!リバル
18.メリッサ
19.ミュージック・アワー


みんなで「fu-!fu-!」したあとは…
夏の新定番!「Ohhh!!! HANABI」
「♪ドカンと花火が咲いたら 空見上げる君のほほが染まる 赤 青 金 銀 夏の恋人は艶やかだね」
ハネウマで回せなかったタオルを、ここでみんなでぐるぐる回す!!
会場に色んな色のタオルが回って、本当に美しい景色でした。
最後には本物の花火がドカンと咲いて、テンションは最高潮!!
ただタオルを回した腕だけは死んでました!!(笑)
しかしその後も「オー!リバル」「メリッサ」と、大人気の曲が続く!
「♪オー!リバル 肌を焦がすような南風が吹いた 言葉は意味を失くし 熱で感じあう 嵐呼ぶロンド」
「♪君の手で切り裂いて 遠い日の記憶を 悲しみの息の根を止めてくれよ さあ 愛に焦がれた胸をつらぬけ」

これには会場もテンションあげっぱなしで付いていくしかない!!
そして!そして!!!!

「♪This is PornoGraffitii "Music Hour"~」

「ミュージック・アワー」
ああああついに生で!!生で聴けるなんて!!
私をがっちりここまでポルノにハマらせてくれたのは確実にこの曲で、
ポルノで一番好きな曲は?と聞かれると、たくさんありすぎて迷っちゃうけど、
でもやっぱり、一番テンションをあげてくれる「ミュージック・アワー」と答える私です!
「♪キミが胸を焦がすから、夏が熱を帯びてく そして僕は渚へと、誘うナンバーを届けてあげる」
演出もカラフルな光がステージを照らして、会場はお祭りモード!!
どこまでテンションを上げさせたら気が済むんですかポルノさん!!!
サビではあの「変な踊り」も!ついに出来ちゃうなんて…!!楽しい!!変な踊り楽しいッ!!!



20.THE DAY

そして、これまでの17年間を振り返り、言葉にする昭仁さん。
これまでの道を歩いてこられたのは、ファンのおかげであること、
そしてこれからの道でも付いてきてほしい、というような言葉を、ひとつひとつ、大事そうに伝えて下さいました。
そして、席に事前に配られていた「シンクロライト」という腕につけるタイプのライト。
これを昭仁さんの合図で上にかざすと、一斉に光だし、会場を輝かせました。
ポルノグラフィティはファンに支えられ、ファンはポルノグラフィティに支えられ…
お互いに支えあいながら、それぞれの道で頑張る日々。
でも、今日という日は同じ空を見て、同じ空間で一緒に心を動かしている…!
私達は、1人じゃない。
いつだって、ひとつになれる。心をつないでくれる、ポルノグラフィティ…。

アリーナ席の一部だけが光出したと思ったら、そこに浮かんだのは「THE DAY」の文字!
そして始まる「THE DAY」
「♪静けさがしみ込むようで息を止めた午前5時 非常階段で爪を噛む 明日はどっちだ?THE DAY HAS COME」
始まった瞬間、ぶわっと涙が出ました。
ポルノのお2人の、気迫…この一曲に込める思いをひしひしと感じました。
この17年間、きっと私達が知らないようなことも、とにかくたくさんの事があって、
嬉しいことも、辛いことも…今、全てを受け止めて。
ポルノグラフィティとして、18年目の新しい道を突き進む決意。
そして、私達ファンへの感謝と、これからも側にいるぞという思い。
それらを晴一さんのギター、昭仁さんの歌声からひしひしと感じて、胸が熱くなりました。
ポルノグラフィティは、やはり私のヒーローだ。
ずっとずっと、ついていきたい。
ずっとずっと…聴いていたい…素晴らしすぎる、THE DAYでした。



アンコール
21.Liar
22.エピキュリアン
23.ジレンマ


「ポルノ!」「ポルノ!」の卑猥な3文字で再びステージへ呼び戻されたポルノさん。
なんと、新曲を披露して下さると!!!
タイトルはまだ未定で、仮に「Liar」
「♪Liar Liar 今夜美しいあなたと Liar Liar 嘘で全て彩ってほしい」
こちらもすごくカッコイイ曲で…歌詞も深くてよかったですよ…早くCDを入手してじっくり聴き入りたいです…!
発売は11月だそうなので、また楽しみが出来ました!!
カッコイイ新曲で再び心を熱くされた私達に、今度は!
めちゃくちゃ爽やかな映像とともに、「エピキュリアン」
「♪Wow Wow Wow…I wanna"Joy & Smile"  Wow Wow Wow… エピキュリアン」
もう運動したあとにシャワーを浴びたような気分です…!!めっちゃくちゃ爽やか!!
はーーー よかったです。爽やかだったーーー

そして!ポルノのアンコールの〆といえば!!そう!
「ジレンマ」
「♪傷つけてあげる だいじょうぶ あとなんて残らないようにうまく 恋の種類には乱暴にいえば3パターンにわけられる」
皆で最後に暴れてアホになって、悔いのないよう全部出しきった1曲でした!



3時間て、あっという間。
もう、終わっちゃったあ。
もっともっと聴いていたい、夢のような時間。。。


しかしここで、スタジアム後方のステージに挨拶にいっていなかった事を思いだす昭仁さん。
昭仁さん、晴一さん、メインステージから移動。
そして突然、
「やっぱ、もう一曲やるわ!」

昭仁さんのまさかの言葉に、スタジアムは大歓声!!!!
「16年前の曲ですが、皆さんに作ってもらった新しい道をこの曲に書かれてる気持ちのまま進んでいくという決意表明です」

24.ダイアリー 00/08/26

ああぁぁぁぁ…もう最高ですよ…この流れで…
THE DAYで、18年目に突入するポルノグラフィティの今の姿をひしひしと見せられ感動させられましたが、
最後に、初心を忘れない気持ちを、この歌で示してくれるとは…(涙

「あいかわらずGuitarを離さずにいるんだよ。それは夢を描くペンでもあったんだし、前からそうだし。」

はあ・・・
もう言葉が出ません・・・
最高すぎました・・・
書いている今でも頭がショートしてしまっています…素敵すぎてしまった…


そうして、横浜ロマンスポルノは幕を閉じたのでした…!

----------------------------------------------------------------

はしゃいだり、泣いたり、温かい気持ちになったり、吼えたり、新たな決意をしたり…
たくさんたくさん心を動かしてくれた、ポルノグラフィティ。
素敵な2日間を、本当にありがとうございます。
これからもお2人に、ずっとついていきます…!
これ以上のライブは、ないんじゃないかって位、言葉では言いあらわせられないほど、素晴らしいライブでしたが、
きっとポルノのお2人は、これからも私達の想像や期待を越えて、新たな世界を見せてくれるんだろうなあ。
そう思った、今回の横浜ロマンスポルノでした。

日ごろからポルノいいよ!ポルノ聴いてよ!!と言っている私ですが、
心の底からこれを言わせてください。

「ポルノグラフィティのライブに、1度行ってみて」

あなたの中の何かが、きっと良い方向に変わるはず…たくさん心を動かしてくれるはずです!
私は今回、こんなに素晴らしいライブを生で見られたことが、とても幸せな事だなと思います!!
この日の事はずっと心の中にあって、いつか壁にぶつかった時に、そっと支えてくれると、そう思います。
本当に、本当に、素晴らしいライブでした。
改めて、ポルノグラフィティ、サポートメンバーの皆様、スタッフの皆様、そして一緒に盛り上げてくれたファンの皆様、ありがとう!


ここまで読んでくださった方も、ありがとう!
もし少しでも興味を持っていただけたなら、是非、ポルノグラフィティ、聴いてみてくださいね。
カッコイイ曲も、ハジけた曲も、優しい曲も、悲しい曲も、物語のような曲も…本当に色んな曲を生み出しているので、
きっとあなたの心にも響く歌があると思いますよ^^


でゃ!








あの夜が夢のように少し素敵すぎてしまった。。。
本当に、夢のようで、鮮明に思い出せないくらい、夢のような時間。

関東旅1‐2日目~涙と笑顔のロマンスポルノ①

2016年09月13日 20時47分24秒 | MEMO)音楽
更新がお久しぶりになりました。
9月3日~12日までの10日間、関東へ旅に出ていました。ただいま北海道!
目的と致しましては、
・3日~4日:横浜ロマンスポルノに参戦(ポルノグラフィティ野外ライブ)
・5日~8日:関東観光(山梨・群馬・栃木)
・9日~12日:関東の友達と遊ぶ!
…という、濃い旅をしてきました。

今回は、9月3日~4日に参戦してきたポルノグラフィティ野外ライブ「横浜ロマンスポルノ」の感想を!

---------------------------------------------------------------

会場は「横浜スタジアム」。17時開演の野外ライブでした。
私にとっては初の野外ライブ!3度目のポルノライブです!


最近カープとコラボをしてグッズを制作したポルノさん、



敵地横浜スタジアムで、そのカープコラボグッズを販売していました(笑)
4日のMCで、そんな横浜スタジアムの懐の深さに感謝していたポルノの昭仁さん、晴一さんでした。


スタジアム周辺はポルノTシャツ等のポルノグッズを身に付けた人がたくさんいて、
まるで「ポルノの街」に訪れたような気分になりました。
そんな中でも、twitter等で仲良くさせていただいているポル友さんに会うことが出来て嬉しかったです!
顔を見て話せるだけでも嬉しいのに、素敵なプレゼントまでいただいちゃって…!
今回北海道から一緒に参戦した友人は、ポル友さんがたくさんいるので、
私はその隣で大分おこぼれをいただいてしまいました…!そして新たなお友達もできました…!ありがとうございます…!


さて…
9月3日の横浜、やけるくらい暑くて天気!
"雨バンド"と呼ばれるほど、これまでの野外ライブでは豪雨等の伝説があるポルノさん。
前日の天気予報でも3日4日と雨マークだったのですが、実際に迎えてみるとすがすがしいくらいの晴れ!!
開演直前には2本の美しい虹もかかっていたようで(私はトイレに行っていて見られなかった)
誰もが予報を覆して天気に恵まれた!と思っていたことでしょう。

…まさか開演と同時に雨が降り出すなんてね!!!!!

さすが雨バンド!裏切りませんね!!(笑)
でも私的には、そんなポルノさんの雨ライブを1度体験してみたい、とも思ってはいました。
雨に打たれながら音を奏でるポルノさん、大変だったとは思いますが、
私も同じように雨に打たれ、その中で聴くポルノさんの歌は、また違って聴こえた気がします。
しっとりした曲はよりしんみりと心に染み渡り、明るい歌は、雨を吹き飛ばす気持ちではしゃげたり!
9月3日は、そんな雨の中でのLIVEでしたが、終演後にはしっかり雨が止みました(笑)
一方、2日目となる9月4日は、雲ひとつない晴天で、夜になると美しい月や星が見えました。
今思うと、雨のライブも、晴れのライブも経験できて、よかったなあと思います!
やはり、"雨にもちゃんとした素敵な理由がある"んだ!(天気職人)

ちなみに席は3日・4日ともスタンドだったのですが、
3日はステージを真正面に見られるスタンドで演出も含め全体をしっかり見ることができ、
4日はステージに近い(一塁側?三塁側?)スタンドだったので、ポルノさんの動きが3日よりも見やすかったです。
2日参戦なので、1日目に全体を見渡せた状態で、2日目にもっと近くでポルノさんを見られたこの席もよかったなあと思います。
ただ、素直に欲を出せば、「いつかは私もポルノさんの表情まで判別できるアリーナ席を当ててやる!!」(笑)
(昭仁さんとハイタッチ出来ていた皆さん、うらやましかったなあ…T0T)


…話を戻しまして。
天候もひっくるめて味わえるのが、野外ライブの良さなのかもしれませんね!
(さすがに豪雨は味わいたくないですが…!)
もうひとつ、今までの屋内でのライブとの違いは、
ポルノグラフィティの奏でる音が、空まで広がっていったことです!
なんだか、とっても気持ちがよかったです。




横浜の空に響いたポルノグラフィティの奏でる音。
その1つ1つに、感動しました。
その感動をしっかり伝えるためには、1度ここで記事を区切る方が良いようです…!(笑)
次回、セットリストと、全体を通しての感想を語っていきますね!
ポルノファン以外の方にも、極力伝わりやすいよう書こうと思いますので、是非引き続き読んでいただけると嬉しいです!
(しかしあまり詳しく書きすぎると膨大な量になりそうなので、本当に、"極力"がんばります!)


でゃ!









カープ優勝おめでとうポルノさん!!!(笑)
ファイターズも優勝して、カープと日本一をかけて勝負したいッ!(←ファイターズファン)