goo blog サービス終了のお知らせ 

単なる思いつき

適当に手抜きな感じでやってます

来る来る

2024年12月31日 01時02分41秒 | Weblog
田舎から今、住んでいる地域へ越してきたタイミングで購入してだいぶ長い事使っている冷蔵庫があります。
小さい事以外に問題とか無くて普通に使用してきたのですが一年は、経たないけれど半年以上冷蔵庫内が真っ暗で困っていました。
冷蔵庫内の電球が切れたみたいだけど適合する物など解らず問題を放置して過ごしていましたがこれ一つで解決しました。
冷蔵庫の型式から検索していくと一部には、一万円以上の高額で売られていたりもするので情弱な人を狙う悪徳商法やばいなって思いました。
今回の出費は、200円未満でした。
選ぶ時に大事なのは、冷蔵庫用である事、そして、W数と螺旋状の金属になっている口金のサイズが適合するかだと思います。
うちの冷蔵庫に合うのは、口金の直径が12mmでしたがいくつか違うサイズも存在するので元々付いていた電球を外して口金部分の直径を計測してから購入してください。
冷蔵庫自体は、まだまだ使えそうだけど庫内の電灯が切れてしまって暗いままで使っている場合、意外と簡単に改善する可能性もあるので安価ですし、試してみるのもアリかもしれません。
個人的には、ヨドバシ・ドット・コムで購入すれば悪いショップから高額で買わされる事も無く送料無料なので安心だと思います。
ドアを開けた時に冷蔵庫の中が明るいだけで交換して良かったな~っていう不思議な達成感が湧いてきます。
回して取り付ける際、手が不器用過ぎて意外と10分近く時間かかりましたが場所が解ればそこまで難しいとかは、無いと思います。
一応、ソケット部分に直接触れたりする事で感電しないよう電気を遮ってくれる手袋などを付けて作業した方が安全面では、良いと思います。

コメント

ヌルヌル

2024年12月29日 03時45分02秒 | Weblog
一時的にGTX960のファンが爆音になってその際、分解しグリスを塗り直したのですがずっと愛用していたシルバーグリスを使い切ってしまったので新しくグリスを買ってみました。
お金に余裕があれば迷わずにまたシルバーグリスを買ったと思いますが千円以下で済ませたかったので今回は、聞き覚えがあるMX-4を選んでみました。
そして、前回のCPU交換で二度使用した印象ですが全く問題無いです。
個人的には、以前使っていたシルバーグリスの方が塗りやすくて扱いやすく感じますが価格的に半額程度で買えるので文句など無いです。
内容量的にも1~2年間は、買い足さずに分解清掃時やCPU交換時に使えるといいなと思っています。

コメント

highrgirly

2024年12月27日 19時49分18秒 | Weblog
去年、Windows11環境を満たすギリギリで組んだPCが少し前、24H2を適用後から稀にCPU使用率100%になる場面も出てきたのでスペックアップしたくてi5のCPUを購入したという流れです。
今回は、中古を保証付きで販売している業者さんからの購入です。
そこまでのハイスペックは、必要としていないのでGTX960を挿してどうにかこうにか使っていたCore i3 8100マシンのCPUをi5 8400を載せ替えた感じです。
安定して6コア動いているおかげで心配が少し減りました。
次は、960を数世代新しい物と交換してSSDも入手出来たらもっと安心です。
外したCPUが余った事で元々、NEC Mateに載っていたi3 8100が再び古巣に舞い戻り、一つのCPU入手なのにお下がり感覚で二つの改善に繋がりました。
Mateに載せていたPentium Gold G5420でこの先もWindows11を運用するのは、性能的に厳しい印象だったのでi3化して少し延命出来たようで嬉しいです。
Mateにとっては、一度、i3 8100を奪われCELERON G4900からやり直し、Pentium Gold G5420を経て再度i3 8100に戻るというどこかドラマティックな流れになってしまいました。
それもただ貧乏だからその都度、安い物しか買えず一番下からやり直しただけなんですけど…

コメント

来週の水曜日は、もう来年

2024年12月25日 22時06分51秒 | Weblog
ブラックフライデーの終わった辺りからクリスマスプレゼントだったり、消耗品だったり、何かと出費も多く万札が数枚ほど消え去りましたが自分の欲しい物は、何も買えない感じでした。
そんな中、年内に済ませてしまおうと思っていた事のほとんどを終わらせた段階で何かのネジが外れてしまったらしく数日前の夜、約1時間半に集中して買い物欲が爆発してしまい、もうすぐ年末という時期なのに散財です。
当初は、コツコツ節約生活の積み重ねを活かしてGTX1660SuperとかRTX2060の中古品を頑張れば買えそうかなと考えていたのですがオークションやフリマなどの個人売買でコスパの良い表記上正常動作品を入手するのは、かなり難易度高くてリスクも増す気がしたので今回、見送りました。
オークションだったかフリマだったのか忘れましたが以前、動作品表記の故障した製品を買った経験があるので次に一万円付近やそれ以上するグラボを買う際は、保証ありで安心なソフマップなどの大手ショップが販売している中古品を購入したいです。
リストの中にある物だったり、CDだったり、向上や改善に繋がりそうな品だったり、買い足したい物だったり、電子書籍で買いそびれていた続巻だったり、いろんな物を結構数多めに買ってグラボ用の予算を全て使い切りました。
お金が無くなってしまった後にエルデンリングがセール中というのを知ってもどうにもならずタイミング的にただ頭を抱えるばかりです。
そういえば前回のロト6でまた5等当選していました。
積みゲーが無い状態なので2を二周クリアした後で原点回帰という事で何年も前にクリアしたザ・サージの二周目をやっています。
DLCは、まだ買っていなくて気が向いたら約五百円だったと思うので購入して追加されたステージを探索したいです。
特に何か用事がある訳でも無く穏やかなクリスマスを過ごしています。

コメント

強大依頼

2024年12月18日 01時47分27秒 | Weblog
ザ・サージ2クリアしました、しかも二周も。
前作がかなり気に入ったのでずっとリストに入れていてセールになったタイミングでDLCも込みで購入していました。
個人的には、今年遊んだゲームで一番楽しかったです。
崩壊した世界のコミュニティや生存者の考え方、危機感など徐々に変化していく世紀末感に浸れて大満足でした。
特定の思想と宗教観で人々の不安な気持ちを上手く掌握し信仰心に変えていくリーダー的な母とその息子達に対して飛行機事故から目覚めた部外者ポジションな主人公がどんな選択をしながらストーリーを進行させていくのかという本筋、最高に面白いです。
二周やった事で一周目で意図を汲めず敵対してしまったキャラクター達と見逃しが無いように進行ペースを気にしながらミッション達成した後、普通に会話出来る間柄になれるのも地味に嬉しかったです。
このゲーム、意外と恨みを買わない事が難しいです。
CAINを倒した後の選択は、ホットドック関連のクエストを達成し、のんきにBBQをしている気の良い男の置かれている状況を知ってしまうと気分的にCAINに主導権を委ねるのが正しいと思えてしまうので逆だったらどうなっていたのか結局解りませんでした。
三周目をやる事があれば常に非情な側の選択をして見ていない方に目を向けようと思います。
ボス戦では、足の長いマシンのリトルジョニーと浮いてる時のママがかなり面倒で嫌いでした。
二周目の序盤から分裂する敵があちこちにいるのもかなり厳しかったです。
装備を強化すればほとんどの敵は、一気にザコ化するので中盤までの我慢ですが。
敵がいればいるほど装備のアップグレードやエネルギーと体力の回復に繋がるので終盤は、慣れればボス以外そこまで難しくない印象でした。
少女のパパの無残な姿とハロルド乗っ取りは、回避出来ないのでしょうね。
このシリーズ、とても好きなのでいつか続編だったり、世界観やシステムを継承した作品が出てくれる事を願います。
数日前に二周目をクリアしてしまった後、積みゲーも無い状態なので今、遊べるゲームがありません。
総プレイ時間は、確認してみると156時間らしいです。

コメント

◎◎・・◎・

2024年12月17日 01時32分36秒 | Weblog
前日のロト6で5等当選しました。
他の番号もかなり近い感じだったのであと一つ二つ当たってくれてもいいのにと思うほどですがそういう淡い願いは、次回以降に膨らませたいです。
とりあえず少額ですが年内にまた当たったので有言実行みたいになって嬉しいです。
しかし、スペック的に厳しいスマートフォンの機種変更や問題の多いデスクトップPCの改善のためのパーツ購入には、もう少し上の当選が必要になりそうです。
そんなに上手く事が運ばないのも経験上、十分理解しています。

コメント

紋章

2024年12月09日 18時33分35秒 | Weblog
前回のロト6で4等当選していました。
数えるほどしか当たっていない4等ですが今回、当選金が少なくてちょっぴり残念です。
一万円以上の配当がある回も普通にあると思うので七千円未満なのは、痛いです。
古い物ばかりで買い替えしたいダメージ品や消耗品は、部屋を探せばいくらでも転がっているので重要度や消耗度合いを考えながらパーツ交換などの修理か買い直しの際に当選したお金を有効活用しようと思っています。
ロト6とロト7は、毎回買っていて年末までまだ三週間程度残っているので年内に何度か当たってくれると嬉しいです。
この先、どんどん寒さが増していくと思うので外出先の防寒用にコートとか買えたらいいのかもしれませんね。

コメント

円+◎◎=🎵

2024年12月07日 23時10分44秒 | Weblog
それなりに古いヘッドフォンですがパッド交換後は、こんな見た目になりました。
上側のしっかりした布パーツなど多少、埃が入ってしまっていますがまだまだこの先も十分使えそうです。

コメント

◎◎

2024年12月06日 23時19分45秒 | Weblog
だいぶ前から有線ヘッドフォンの耳周辺に触れるパッド部分がボロボロに剥がれていて機会があれば復活させたいと思っていました。
ちょうどブラックフライデーでいろいろ買わないといけないし、まとめて買ってしまおうと思い注文しました。
今回復活させたいヘッドフォンは、HP-RX700で以前アップグレード感覚でRX900用のパッドに交換して使っていた物です。
サイズは、レビューを参考に105を選びました。
丁寧に一周ぐるりと隙間に入れていって合体させてみるとサイズピッタリで見た目も良いです。
実際に装着してみると耳を覆うように肌に触れるパッド部分の幅というか厚みが少し薄く感じます。
触れる部分が少ないので密閉感が足りない印象ですが装着した状態で耳に向けてヘッドフォンを外側から押し付けるようにパッドを馴染ませていくと若干ですが変化を体感出来るのでしばらく使用していくと少しずつ柔らかくなってフィットしていくのかもしれません。
パッドが二つ入っているのでヘッドフォン一つ分の左右を一気に交換出来てしまう、それも適合サイズをしっかり把握出来ていれば結構コスパの良い商品だと思いました。
購入時の価格は、千円未満でした。
コスパも良く、特に不満点など無かったので適合するヘッドフォンが傷んできたら次も同じ選択をすると思います。
なんとなくですが箱表面のQRとかバーコードとかの部分は、お絵かきして消しています。
高級感を求めている場合は、純正だったり、専用だったりの交換パッドを選ぶ方が無難な気もします。
パッドが傷んだヘッドフォンをそのまま放置してこの先使えないよりは、パッドを安価で交換して使い続けたいとある程度納得して購入される方には、おすすめです。

コメント

腹話術の錯覚

2024年12月05日 02時49分05秒 | Weblog
つい最近までオークションやフリマ系アプリで大量に売られている数百円のメーカー不明なBluetooth4.0対応のアダプタをPCに挿してイヤフォンとペアリングして使っていたのですが頻繁に無音状態や無反応になったり、抜き挿ししないと接続再開出来なかったりでかなり不満を感じていました。
そんな中、ブラックフライデーで安くなっていたのでBluetooth5.3の有名メーカー品を買ってみました。
簡単には、耳から抜け落ちないHA-ET900BTとペアリングして使ってみると以前より安定感が増して音質も若干クリアに感じます。
以前、2mちょっと離れると接続が不安定になっていたのに今は、家の中を動き回っても切断されずに聴き続けられています。
途切れずにトーク系のYoutubeを流しながら洗い物や掃除、洗濯などの家事が出来るのは、とてもありがたいです。
しかし、それでも一つだけ難点があって遅延を感じます。
人がしゃべっている動画などは、若干ですが口の開閉と声のズレが増していて以前と比べると遅延しています。
現時点でそこまで気にしていないので現状のまま使うつもりですがメーカー公式のドライバやアプリなどで対応しているようだったら気が向いた時に試すのもアリなのかもしれません。
PC関連に詳しくない方が映画鑑賞、ライブ鑑賞、ゲームをする時に使うの前提で購入するのは、そのままじゃ遅延してしまうのでおすすめしません。
ですが製品自体は、良い物だと感じているのでラジオ的に単純に音を聴くだけなら問題無いので割り切って使える方に向いていると思います。
個人的には、メリットの方が強かったので買って良かったです。
参考にならないと思いますが遅延を確認出来る動画を適当な具合に見ていると50~60msくらいのラグがありそうな感覚でした。

コメント