goo blog サービス終了のお知らせ 

単なる思いつき

適当に手抜きな感じでやってます

見えてる健康と見えていない健康状態

2025年08月29日 23時51分38秒 | Weblog
USB接続でデータ用として使っていたHDDの健康状態がある日、「注意」に変わり、何かしら対応しようと中身を別のHDDに退避させ完全フォーマットする事で「代替処理保留中のセクタ数」を改善する計画を時間をかけてコツコツ実行中でした。
ですがデータ退避の途中で読み取りミスの連発から「回復不可能セクタ数」が増え始めアクセスも難しくなったので諦めて全部放棄しました。
とりあえず使用をやめたHDDと同容量の物を安価で探して予算的に購入可能なHDDを買いましたが長期間使用するには、どこか微妙な状態だったのでガチャ感覚でもう一つ購入するもほとんど同じような残念な感じになり、約3千円の物を二つ購入してしまい6千円ちょっと消えていきました。
短期間だったら使えない事は、無いと思いますが時々ある嫌な異音と、ファイルアクセス時の反応が明らかに遅くて一時的にエクスプローラーでドライブを見失う事もあって不安定な状態です。
表記上は、緑色で「正常」なのに読み書きすると何かと怪しい感じ。
そのうちの一つは、回復パーティションがたくさん作られていてそれらを削除してフォーマットした後でもどこか不安定。
HDDも別にたくさん必要という訳じゃないので2~4TBくらいの物を一つ新品で購入すれば数年は、何も考えず安心して使っていけるのかもしれません。
今回は、安価にこだわったがために失敗に繋がったという悲しい内容になりました。
そんな無駄な買い物などせずにその分のお金を使って今月入手したPCのスペックアップをやってみたり、よくある状態の良い中古のモバイルモニターとか買ってUSB Type-C一本で接続可能なのかを試したりしつつまだ持っていないアイテムを使って少しくらい遊んでみたかったです。

コメント

空白

2025年08月20日 23時59分44秒 | Weblog
ベアボーンみたいにほとんどのパーツが欠品しているこの本体を買う事にしてから付属しなかった物を買い集める事になり、結局あんまりお得じゃない感じになってしまいました。
一番残念なのは、CPUの購入に割ける予算が無かったので手持ちのPentium Gold G5420を載せている事です。
メモリーは、中古のDDR4-2666の4GB×2枚が対応CPUの関係で2400として動いています。
ストレージは、未使用だったNVMe 256GBにWindows11Proをインストールしています。
外部ケーブルを繋げたら無事にDVDドライブも認識して読み取り出来ました。
基本、ACアダプタ、本体、外部ケーブルが白になっていて全体的に統一感あって良いです。
システムドライブは、ほとんど容量を埋めずに空に近い状態のまま使い続けたいので最低でも2.5インチHDD、可能ならSATA SSDを入手してデータドライブ用として搭載しようと思っています。
将来的にメモリーも片方だけでも8GBに交換したいし、CPUは、低消費電力のi5くらいに載せ替えられたら嬉しいです。
月曜日のロト6で5等当選していて口座に千円入金されていました。
もう少し上だったらそのままどれか一つでもパーツ交換費用に充ててパワーアップ出来たのにな…
それにしても良い所も多くて全体的にコンパクトだし、USBなどの端子数も多いし、Type-Cの端子が前面に付いていたりしてお気に入りなので個人的には、買って良かったと思っています。

コメント

財布も心も全く痛まない

2025年08月19日 23時13分12秒 | Weblog
OSインストール時に空のUSBメモリーがあると便利だろうと思ってポイント消費も兼ねて購入しました。
以前買った別メーカーの64GB USBメモリーは、書き込み速度が最大でも20MB/s未満で遅過ぎてほぼ使わなくなったんですが今回のこの製品、書き込み速度、最大で60MB/s近く出ます。
キャッシュ切れしたタイミングで速度低下しますが普通に使うには、何の問題も無い良い製品だと思います。
貯め続けていたポイントだけで購入出来たので出費無しでの入手という所が個人的には、一番嬉しいポイントでした。

コメント

絵ー師ー

2025年08月18日 23時57分10秒 | Weblog
買ったPCは、ACアダプタも付属しなかったので純正っぽいのを検索して購入しました。
こういう場合、別で購入すると微妙に出費が増えて痛いです。
ベアボーン風のPC本体だけでもどうにか格安で入手さえしてしまえば他の必要なパーツは、それなりに出費を抑えつつお安く組めるんじゃないかと思って考えながらいくつか買い集めましたが最終的にパーツ全部組み込んだ状態で売られているPCより割高になってしまったように思います。
その過程自体も結局は、楽しんでしまっているのですが…

コメント

来来

2025年08月17日 22時41分07秒 | Weblog
購入したパーツ無しの抜け殻みたいなPCには、何故か内部で繋がっていないドライブが存在して外部端子で繋ぐ仕様になっていました。
そのケーブルも付属しないらしく急いで端子形状的に対応してそうな物を注文しました。
製品自体には、全く文句無しですが今回の用途だったら少し長過ぎる感じなのでケーブルをクルクル巻いて何かでまとめて取り付けようと思います。
色の選択ですがとりあえずPC本体が白なので同じく白で統一しました。
コメント

黄泉夏季

2025年08月16日 23時02分22秒 | Weblog
未開封じゃないけど未使用品という説明通りだったら相当ラッキーな掘り出し物を購入しました。
とりあえずサーマルライトのヒートシンクで上手に挟み込んでセット後、状態チェックをしてみました。
何もかもが説明通りでポイントとクーポンを活用出来た事もあり、普通に新品で買うよりとてもお得な入手となりました。
CrystalDiskMarkで1GB分を一回だけ走らせて速度計測してみるとRead 2000MB/sよりほんの少しだけ上、Write 1000MB/sよりほんの少し上くらいの数値でした。
計測したのがインテルの第8世代マシンという環境もいくらか数値に影響すると思うのであまり役に立たない参考程度に考えてください。
一応、スペック的な事は、無視して現時点で通常使用するために足りないパーツなんかは、もう無いと思うので次からいくつか他で買っていた物を順番に載せていく感じにしようと思います。
子供の頃に祖母や周りの大人たちから「地獄の窯の蓋が開く日」だから海に泳ぎに行ったり危ない所に行かないようにしなさいと云われていたのが今日です。
父方の祖母は、その話をよくしてくれて当時恐ろしくもありましたが今になってみるとどこか懐かしくて良い思い出となって胸の内に刻まれているように感じます。

コメント

露頭に躍る

2025年08月16日 01時11分45秒 | Weblog
全部届いたら実際に組んでしばらくは、安心して長く使おうと思うとストレージの寿命に関わってくるであろう高温問題の対策としてネット購入して翌日配送されました。
少し前に買ったNVMe SSDが無事届けば数日後には、問題無く使えると思います。
ここ数日の事ですが木曜日にロト6を6枚買って5等当選し、それに気を良くして金曜日にロト7でも6枚買ったらしっかりハズレました。
ロトに関しては、結局二日間のトータルで二千円失ってしまったのですがどこか踊ってしまう楽しいお盆になりました。

コメント

微徳

2025年08月13日 18時26分44秒 | Weblog
お盆突入という事もあり、ちょうど今のタイミングでお得に買えそうなセールに出会えなくてSSDをショップで新品購入すると割高になってしまう気がしたのでとりあえず一旦諦めました。
ですがオークションなどの個人出品物を見ていくと製品自体に問題無ければ少しお得な感じで入手可能に思えたので小一時間検索し続け一応購入する事が出来ました。
今回、予算が少な過ぎたので容量は、少なめです。
遅くても来週前半には、手元に届いていると思います。
そういえば少し前にネットで買える備蓄米5kgを入手しました。
母のアドバイスを参考にして、備蓄米一合に対してもち米を大さじスプーン二杯分程度足して炊いて食べていますが普通に美味しくて四千円台前半で売られているお米との差をあまり感じません。
次回も入手出来るかわかりませんがしばらくは、備蓄米を主食にして節約しながら暮らそうと思います。

コメント

「正常」力散漫

2025年08月12日 23時25分44秒 | Weblog
割ける予算が少ないのでストレージは、以前使っていたKingstonの240GB SATA SSDでも使おうと思っていたのですが久しぶりに状態をチェックしたら使用時間が30000時間を余裕で越えていたので使うのやめました。
現在、システムドライブが不調で低速過ぎる不安定PCを使っているので同じ事の繰り返しは、避けたくて。
使える金額によって差がありますが可能だったら240GB~512GBくらいのSSDを新品購入して不安要素の少ない環境で組みたいです。

コメント

皿 皿

2025年08月11日 20時51分52秒 | Weblog
デスクトップ用のDDR4メモリーは、手元にありますがこの感じのを持っていなかったので安価な中古品を購入しました。
出費は、二枚で千円未満だったので助かりました。
動作保証もあるみたいなのでとりあえず安心です。
本当は、8GBを二枚で16GBにしたかったのですが他にもまだ必要な物があるので節約の観点から4GBの二枚セットになってしまいました。
ここ最近で買ったある品物には、残念ながら足りないパーツが多くて普通に使えるようにするためにいろいろと買い集めるしかありません。
今回は、一応ジャンク表記じゃない安価な物たちを組み合わせていく作業になりそうです。

コメント