goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオflow jojonyからのお知らせ

スケジュールやイベント情報は、こちらで。
スタジオについては、flowjojony.comで

第二段! 子どものためのお金研究会

2010年12月18日 | ◆jojoのおともだち
8月に開催された「子どものためのお金研究会」第二段が開催されます。

今回は、「お金の使い方診断」を通して、
正しいお金の使い方、
賢いお金の残し方、
上手なお金のため方を学びます。

開催は、1月6日。
お年玉もガッチリいただいた時期。
せっかくのお金を無駄にしないよう、
お金の使い方について考えてみます。

また、「税金の仕組み」「株式会社の仕組み」など、お金の仕組みを通して
世の中の仕組みにも、ちょこっと触れます。

◆対象:小学校1年生から3年生くらいまで
◆開催日時:1月6日(木)11:00~12:30
◆参加費:1500円
……ただし、兄弟姉妹でご参加の場合は、お1人1000円に。
また、研究会に参加が2回目以降の方も、1000円にさせていただきます。

◆開催場所:スタジオ「flow jojony」
東京都豊島区目白1-16-14
ジャヌービルB1

◆お問い合わせ、ご予約は、コチラへ。
flowj@mail.goo.ne.jp

◆主催:子どもマネー総合研究会
http://oyako-kintore.jp/

どうぞ、みなさんお気軽にご参加くださいませ。
夏同様、書き込み式テキストもありますよ!


子どものためのお金大研究!

2010年07月18日 | ◆jojoのおともだち
■■■■無事、終了!■■■■

8人の子どもたちにご参加いただき、楽しく開催することができました。

参加者の子どもたちには、みなさん研究員になっていただき、
「聞く」だけでなく、お金について、あれこれ「考えて」いただきました。

すると、「昔、お金がなかった頃には、何が使われていたか」のテーマでは、
答えは「貝」「稲」「塩」「鳥の羽」「やじり」などなのですが、
ある女の子研究員(2年生)から、「お皿では……」の考えが!
確かに、昔を見てきた人は誰もいません。
お皿がお金の代わりに使われていたときもあったかもしれません。

また、お札に隠された偽札防止の技術を確かめているとき、
ある男の子研究員(1年生)からは、
「偽札を造ることに頑張るなら、アルバイトしたほうがいいと思う」というコメントが。
確かに!

などなど、子どもならではの意見が、たくさん交わされた、
かなりアクティブな研究会となりました。

今回は、お金そのものに取り組みました。
お金は、ジックリ眺めると、その国の歴史や考え方がよく見えます。

たとえば、5円玉には、何が描かれているでしょうか……。
「稲」「水」「歯車」です。
戦後、まもなく作られた5円玉には、農業(稲)、水産業(水)、工業(歯車)で
がんばって日本を発展させようという、日本の強い気持ちが表れています。
この話しをしたとき、研究員の子どもたちの目は、強く、キラリと光ったような気がします。
お金は、貨幣価値だけにあらず。いろんなことを学ぶことができるようです。

次回は、何かに託す投資的な考え方や、税金などの社会の仕組みなどについて、
取り組んでみてもいかなと思っています。

子どもが、一生懸命にあれこれ考えてくださる姿は、ほんとうに頼もしく、
かわいらしかった!
小さな研究員のみなさん。ほんとうにありがとうございました。

■■■■報告(アベ)■


子どものための「お金大研究」を開催いたします。
書き込み式大研究のしおりもつきます。
夏休みの宿題にもなります。

この機会にお金についてを
子どもに大研究してもらいませんか?
参加者のお子さんたちには、研究員として
頭をグルグルまわして、いろいろ考えてもらって
楽しい、実のある時間にしたいと思っています。

■8月5日
10:30~12:30

■対象:小学校低学年
…お母様のフォローがありましたら、未就学児でも構いません。

■参加費:1500円
…兄弟姉妹でご参加の場合は、お1人1000円に。

■内容
・そもそもお金ってなに?「お金の仕組み」
・お金がない頃は、どうしてた?「お金の歴史」
・お金の秘密「お金には、何が描かれている?」
・やさしい「税金のしくみ」
・こんなにある、お金についてのことわざ
・お金のため方、使い方
などなど

■お話する人:ジョアン・アベ
子育て・教育資金アドバイザーとして「子どもマネー研究所」に所属
ベネッセ「サンキュ!」では、「やさしい経済入門」を毎号担当

■お問い合わせは、
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp

■スタジオ「flow jojony」
JR目白駅徒歩3分
…目白駅ななめ前の三井住友銀行と線路の間の細い道を
池袋方面に進みます。
右手、おかの内科さん隣のジャヌービルのB1です。


お受験ママセミナー

2008年11月15日 | ◆jojoのおともだち
08年のお受験も、そろそろおしまい。
国立で、まだ残っている学校もありますが、
多くの方が、お決まりになって落ち着かれたのではないでしょうか。

そうなりますと、もうお受験の主役は年中さんや年少さんにかわります。
ご自分のお受験に向かって、何をどうなさっていけば効果的か、
幼児教室や合格ママたちにお話をうかがいます。

今年、合格されたホヤホヤのお母様方もいらしてくださいます。
今回は、参加費も無料です。
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ。


お受験ママセミナー

2008年10月16日 | ◆jojoのおともだち
お受験ママセミナーが開催されます。

いよいよ年中さんは新年長さんとして、
年少さんは新年中さんとして、新しい学年がスタトします。
お受験本番のその日までの
大切な時期の過ごし方を幼児教室の先生や合格ママたちにかがいます。

10月28日(火)
10:30~11:15 藤本幼児教室 藤本晶子先生
11:30~12:30 合格ママたち 座談会・質問会
        立教小学校、立教女学院、豊明小学校合格のママが
        ご参加くださる予定です。

参加費:3000円(定員20名)

お申し込みは、スタジオ「flow jojony」までお願いいたします。
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp

■藤本先生は、「絵本カフェ」など
当スタジオの子どもプログラムでも貴重なアドバイスを
いただいています先生です。
大手お受験塾でのキャリアもあり、先生のお二人のお子様も
有名私立校に合格させた実績をお持ちです。
この日は、お母様方に、貴重なお話をしてくださいます。
直接、先生にご質問をしていただくことも可能です。

「flow jojony」
■問い合わせ、ご予約は
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp
■アクセス
JR目白駅から徒歩3分
…目白駅ななめ前の三井住友銀行と線路の間の細い道を
池袋方面に進みます。
右手、おかの内科さん隣のジャヌービルのB1です。



受付終了:お受験ママセミナー

2008年09月10日 | ◆jojoのおともだち
数多くのご連絡、ありがとうございました。
受付は終了いたしました。

なお、年中さん、年少さんからのお問い合わせも多く
急遽、11月の新年長さん、新年中さん用のセミナーも開催することに。
10月28日(火)10:30~12:30
参加費:3000円

おって、告知させていただきますが
幼児教室の選び方、この1年、もしくは2年をどう過ごすか
などを藤本先生よりお話させていただきます。

**********
お受験ママセミナーが開催されます。

その日まで、あと1ヶ月。
大切な時期の過ごし方を幼児教室の先生や合格ママたちにかがいます。

9月30日(火)
10:30~11:15 あと1ヶ月の過ごし方/藤本幼児教室 藤本晶子先生
11:30~12:30 合格ママたち 座談会・質問会
        立教小学校、立教女学院、豊明小学校合格のママが
        ご参加くださる予定です。

参加費:3000円(定員20名)

お申し込みは、スタジオ「flow jojony」までお願いいたします。
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp

■藤本先生は、「絵本カフェ」など
当スタジオの子どもプログラムでも貴重なアドバイスを
いただいています先生です。
大手お受験塾でのキャリアもあり、先生のお二人のお子様も
有名私立校に合格させた実績をお持ちです。
この日は、お母様方に、貴重なお話をしてくださいます。
直接、先生にご質問をしていただくことも可能です。

■ご注意ください:9月26日から変更になっています。

「flow jojony」
■問い合わせ、ご予約は
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp
■アクセス
JR目白駅から徒歩3分
…目白駅ななめ前の三井住友銀行と線路の間の細い道を
池袋方面に進みます。
右手、おかの内科さん隣のジャヌービルのB1です。



絵本カフェ 報告

2008年08月18日 | ◆jojoのおともだち
先日8月12日に行われた絵本カフェ、好評のうちに終了いたしました。
遅くなりましたが、ご報告をさせていただきます。

絵本をたくさん用意して、テーブルを飾り付けて....

あっ!なんということでしょう。絵本の写真と撮り忘れました!
でも皆さんおなじみの絵本から、外国のきれいな絵本までいろいろご用意したのですよ~。


スタジオの片隅ではミニショップもオープン。
幼稚園にもっていくのにぴったり☆のレッスンバッグや布小物などもご用意していました。
*こちらは今後もスタジオで販売予定。ご興味のあるかたはスタジオまでお問い合わせください。


お盆前ということで、お客様がいらしてくださるか心配でしたが、
なんとか集まってくださり、賑やかになりました。

このカフェの目的の一つはお茶やお菓子を楽しみながら、
お子様と絵本を楽しんでふれあっていただこうというものです。
 
ママとお子様と、楽しく読んだり、兄弟で楽しんでいるぼくたちも。カワイイ!
床に座ったり自由にこうやって楽しんでいただきたかったのです。よかった~。

そしてこの日のメインは俳優さんをお願いしての朗読会です!

朗読は松谷友梨さん。素敵なお姉さんです。
そして、進行は黒田公祐さん。愉快なお兄さんです。ピエロ姿で子どもたちも大喜び!

この日は2部に別れていて、「もりのなか」「またもりへ」「ももいろのきりん」を朗読してくれました。

松谷さんの朗読に、子どもたち、熱心に聞き入っています。
 
さすが、プロの方の朗読は違いますね.....大人の私も引き込まれました。
黒田さんの効果音もすばらしい。
そして可愛いバルーンアートも作ってくれました。

素晴らしい朗読でした!
松谷さん、黒田さん、ありがとうございました。

ちなみにお二人は大人も楽しめる朗読会「ノベルのべる」を開催されています。
今月末8月31日にも当スタジオで開催予定。残念ながらスタジオでは予約を受け付けていませんが、
ご興味がある方は直接こちらへどうぞ!↓
http://www.fan-deli.com/info/080622/080622.html

帰りにはももいろのきりんにちなんでスタジオからピンクの紙をプレゼント。
みんなじぶんのキリンを作れたかな~~??


というわけで無事絵本カフェを終わることが出来ました。
いらしていただいた方、本当にありがとうございました。

今回初めての試みということで、いろいろ不手際もあり...
まだまだ課題はありますが.....
どんどん改良して続けて行きたいと考えております。

次回はクリスマス前に開催予定です。
今回参加された方も、されなかった方も、ご意見、ご希望などあればぜひお待ちしております。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
(スタッフT)

1日だけの「絵本カフェ」

2008年07月30日 | ◆jojoのおともだち
8月12日(火)13:00~17:00
1日だけの「絵本カフェ」を開きます。
俳優さんによる朗読会もあります。

「こどもと一緒だとカフェも行けない」、
そんなママこそ、ぜひ、どうぞ。
カフェには、たくさんの絵本をご用意しています。
どうぞ、お子様と絵本を読みながらカフェを楽しんでくださいませ。

お盆休みの週ですが、東京で暇をもてあましていらしたら
どうぞ、お気軽に遊びにいらしてくださいませ。

朗読会:14:00~、16:00~
1回目「もりのなか」「ももいろのきりん」(キリカ誕生)
2回目「またもりへ」「ももいろのきりん」(クレヨン山へ行く)

読んでくれる人:松谷有梨さん
…女優、ナレーターとして舞台、TV、ラジオCMなどで活躍中。
横浜CD(カセット)文庫などで多数朗読。

◆カフェセット(お飲み物、お菓子、朗読会つき):1200円
◆お子様連れの場合 大人(中学生以上):1000円
           小学生・幼稚園生:800円
…親御さんお1人につきお子様2人目以降:500円

※「ももいろのきりん」さく:中川季枝子 え:中川宗弥
※「もりのなか」「また もりへ」ぶん・え:マリー・ホール・エッツ

「flow jojony」
■問い合わせ、ご予約は
電話:03-5996-0841
メール:flowj@mail.goo.ne.jp
■アクセス
JR目白駅から徒歩3分
…目白駅ななめ前の三井住友銀行と線路の間の細い道を
池袋方面に進みます。
右手、おかの内科さん隣のジャヌービルのB1です。