goo blog サービス終了のお知らせ 

あーちゃんの独り言

日々の暮らしのこと・・仮面夫婦の生活のこと・・・お花のこと・・・

桜~桜を満喫する旅 3/28

2023年04月04日 17時57分09秒 | 旅行
いよいよ最後の朝
 
朝食はボリュウームいっぱい
 
 
井づつやから一時間ほど走り
 
城崎温泉に着いたのは10時前
 
 
 
 
 
 
城崎温泉の自由時間は2時間…と、言う事は12時出発
 
 
ボリュームある朝食を食べたからお昼ごはんは食べ歩き?
 
串焼きやみたらし団子を川沿いで食べ…
 
オット様と一緒だと中々経験できないので
 
満足~満足~
 
 
 
次に行ったのは、(カバンのたなか)
 
20分の滞在で以前から欲しかった携帯ポーチをゲット
 
やっと自分のお土産が買えた~(笑)
 
※妹もバッグをgetしていた
 
 
 
最後の観光地は日本三景の天の橋立
 
元伊勢籠神社を参拝して、
 
行きはケーブルカーで傘松公園まで
 
 
 
股のぞきをした写真を見て
 
ギャー何と言う姿(・・;) 
 
 
これも思い出の一つだわ
 
 
 
帰りはリフトに乗り爽やかな風が気持ちよかった
 
 
 
帰りは京都から新幹線に乗り名古屋駅まで
 
 
近鉄電車にのる妹と別れ地下鉄へ
 
 
家に着いたのはpm8:00過ぎ
 
 
 
次は何処へ行く?
 
神戸もいいね~京都にも行って~
 
と、二人の相談が聞こえたのか
 
オット様が次の計画も立てておいで・・・とLINEが届いた
 
 
 
今日は4月4日・・・
 
今年は満開が早かったので旅行中どこも綺麗な桜が見れた
 
 
 
今夜はオット様は飲み会
 
先ほどルンルンしながら出掛けて行った
 
私は気になっていた旅行の記録が残せて良かった
 
 
オット様・・・女房元気で留守がいい~
 
私・・・亭主元気で留守が良い~
 
明後日は結婚記念日
 
昔に戻りたい
 

桜~桜を満喫する旅 3/27

2023年04月04日 17時56分48秒 | 旅行
2日目の朝はゆっくり出発の9時半
 
 
朝食のノドグロの干物は口コミの通り美味しかった
 
 
 
 
朝食が終わり朝の散歩
 
大橋は従業員さんの対応も良くていいお宿だった
 
 
 
二日目は桜を見るのは絶好のお天気
 
 
日本さくら名所100選の打吹公園
 
 
 
 
満開の桜の下で散ってしまった二人?それとも葉桜?
 
 
さほど大きくない公園だったけど桜は本当に綺麗だった
 
 
 
公園前にある倉吉白壁土蔵群をブラブラ
 
 
 
竹細工の展示が素敵だった
 
 
 
 
 
出発までの時間が余り、早めにバスへ
 
 
鳥取砂丘に着いたのはお昼頃、
 
ここで昼食を済ませて砂丘を歩き日本海が見えるところまで…。
 
 
何年か前に鳥取砂丘に来たのは真夏だった
 
サンダルで行った私は砂が入り熱くて熱くて歩けない
 
途中でリタイヤ
 
 
今回はハァハァフゥ~ハァハァフゥ~と
 
目的の日本海が見えるところまで行けた
 
 
 
 
 
次は空の駅“余部鉄橋”
 
 
タイミングよく電車が駅に停まった
 
 
 
2泊目の宿は湯村温泉“井づつや“
 
 
以前から泊まってみたかったお宿
 
 
早めにお宿に着いたので添乗員さんお勧めの茹で卵作り?と、言っても
 
湯村温泉の源泉は90℃以上
 
卵を買ってお湯に10〜11分つけておくだけ。
 
 
 
その間に吉永小百合さんがモデルの夢千代の像を見に行き
 
 
 
近くを流れる川沿いをブラブラ
 
 
 
 
 
お宿はツアー会社Sランクの素敵なお宿だったけど
 
お食事処は前に大きな声で話すおばさん二人連れがいて
 
メチャうるさかった~
 
 
 
自分達だけが聞こえる声で話せば良いのに空気が読めない
 
せっかく楽しみにしていたお宿なのに
 
美味しいお食事を頂き妹と生中を飲み
 
まぁいいかぁ~とカンパ~イ 
 
なさい

桜~桜を満喫する旅 3/26

2023年04月04日 17時56分31秒 | 旅行

二泊三日の旅行に妹と出掛けてきた

 

8:26発の新幹線に乗り大阪で下車

 

ご夫婦6組、オジサン5人組、オバサン2人連れ2組…合計21名

新幹線を降りてバスに乗り神戸へ

 

バスの座席は通路を挟んで一人ずつゆったりと座れたが

離れているためお喋りは出来ない

 

最初に行ったのは神戸の南京町
 
 
ランチは神戸牛のステーキ
 
南京町を後にして
 
津山城に着くころは傘もなく歩けた
 

日本桜の名所100選に選ばれた津山城、津山公園
 
 
 
 
 
 
 
最初のお宿は三朝温泉の“大橋”
 
国登録有形文化財に指定されているお宿
 
 
 
お部屋の目の前を流れる川
 
 
 
夕食は
 
先ずは生中でカンパ~イ  
 
 
次はハイボールを飲んで・・・
 
最後のデザートって食べた?と、二人とも酔って記憶がない???
 
 
一日目が終わった
 
なさい
 
 
 
 

ミステリーツアー三日目

2022年12月11日 21時45分14秒 | 旅行

いよいよ今日が最後の日

ホテルの窓から見ると良いお天気

 

出発は9時

今日は社会見学を二箇所しますと

朝の挨拶があった

先ず最初に行ったのは大町山岳博物館

三階から見る北アルプス👀

綺麗だった~砂場



雷鳥、日本カモシカなどを見て回り


賑やかおばちゃん4人組が

「アレ?カモシカがあっち向いちゃった。恥ずかしいのかなぁ…

きっとオスだねーオスだわ」って大笑い笑

おばちゃんたちが行ってから見るとプレートにオスと書いてあった



再び高速に乗り

次は今回のツアー会社と提携しているお味噌の工場

説明を受けても???

中にこんな神社があった

貧乏神神社

参拝するには

①100円を入れる

➁ご神木を貧棒と書いてある棒で3回たたいた後に3回蹴とばす

③最後にご神身体に豆を1回投げつける

間違っても手を合わせてお参りはしないように・・・

 

先月、鳥取県にある“”金持神社“”に行ってきた

今月は“”貧乏神神社“”

今回の神社とはばいバイバイだわ

 

一年に金持神社と貧乏神神社に行くなんて・・・

 


いよいよ観光地の見学も終わり

塩尻駅から乗り、名古屋駅に17時過ぎに着いた

近鉄電車で帰る妹と別れ自宅へ


帰りの地下鉄は妹と5日間一緒だったから

寂しいなぁと気持ちが沈んだなみだ



今回のミステリーツアーは最初から北陸だと思い込み、

天気予報を見てはお天気も雨だと思い込み

まさか、まさかの長野県だった

ミステリーツアー大好きの私は何度か参加したけど、

こんなにゆったりしたミステリーツアーは初めてだった


今回良かったのは添乗員さんと“”てまりバス“”の運転手さん

感謝!!感謝!!

 

おまけのミステリー

帰り名駅でマナカで地下鉄に乗り

最寄りの駅で出ようとしたらマナカがない ん?

確かにバッグに入れたのに落ちるはずがない

ミステリーだわ~


ミステリーツアー二日目

2022年12月11日 20時51分46秒 | 旅行

2日目の朝は小雪が舞い

食事処から見ると雪が積もっていた

 

 

朝食は美味しかった



バスが走り出す頃は雪も止み

今日の最初の行先は善光寺だった



案内係のオジサンの説明を聞きながら歩く事30分



善光寺の『善』の字は牛の顔になっていると説明を受け

成るほど~と、納得

知らなかったわ

30分も説明を受けて覚えていることは???

中には説明を聞かないでうろうろしているオジサンもいた泣き笑い



お昼ご飯は精進料理



今日最後の観光地は栗🌰で有名な小布施

小布施も遠くまで行く時間はない

と・・・言っても近くでお店に入ってお土産を見るだけ???


自由時間がたっぷりありすぎて皆さん早々にバスの中へ



予定より早く出発して昨日来た道を戻り始めた🚌

今夜の夕食はカニ、寿司の食べ放題と

飲み放題とパンフに書いてあったけど

今から北陸に向かうには遠い?


来た道を戻るって事は長野県のから出ないのかなぁ~?

ホテルには16時頃に着きますからゆっくりしてくださいって事は

やはり長野県だ~~~

 

安曇野で高速を降りて、

着いた先はホテルアンビエント安曇野

ホテルは昨日よりいい感じ

お部屋で妹が入れてくれたお茶をゆっくり頂き

窓から外を見ると

今年最後の満月が綺麗に見えた


時間は16:40だった



夕食は18時


カニ、お寿司?食べ放題?うむぅ?

こんなものかな?贅沢は言わないちゃうちゃうねこ

 

あ~~~

なさい


ミステリーツアーの始まり

2022年12月10日 21時49分41秒 | 旅行

出発の朝

最寄りの駅と名駅

 

集合場所は名駅コンコースに10:30

 

私たちの受付直前に

オバサン?お婆さん?4人組の一人が本人確認が無い~無い~と

皆でバッグの中を探していた

添乗員さんは会社に指示を仰ぐ電話を掛け始めた。。。

 

あ~違った意味のミステリーだわ

待っている間に周りを見るとうぅ

皆さん私達より高齢者ばかり

 

先ず最初に発表があったのは

㏂11:00出発の特急信濃に乗って塩尻駅まで行くと

 

ねぇ~2時間乗るってことは

電車の中でお弁当かな?と

聞いてみたらハズレた

ナントお昼ご飯は降りてからだと


高速を走り安曇野で下道して最初の行き先は大王わさび農園


遅めのお昼ご飯は…。

 

昼食後は暫く大王わさび農場を散策したけど

集合時間までの時間が余る~

 


次の行先は穂高神社へ

御朱印を貰い

参拝が終わりここでも時間が余る~

 

バスに乗ったら宿泊先の発表…

 

ホテルは立山プリンスホテルだった びっくり

お風呂に入り食事処へ行ったら

食事は既にセッテングされていた



ご飯を食べる頃は冷めて⤵️茶碗蒸しも冷めて⤵️

贅沢は言わないちゃうちゃうねこ

作ってくださったのが食べれるだけ幸せだと

心の声が小さく囁く


大浴場と露天風呂は入口が違うため

露天風呂に行くには着替えなければいけないのでやめた


寒いし…。

 

一日目が終わった。。。

頭の中は❓ ❓ ❓

なさい


10/28 山陰、山陽の旅の始まり(姫路城)

2022年11月14日 20時44分13秒 | 旅行

10月28日㏂9:30出発

 

近くのインターから高速に乗り

長島スパーランドの駐車場にはかなりの車が停まっていた

 

姫路に着いたのはpm2時半ころ

ホテルに車を停めて歩いて姫路城まで

 

夕食はオット様が調べてあったアナゴ料理を食べに・・・

お疲れ様のビールでカンパ~イ

 

無事一日目が終わった

 

 

 

 


10/29 岡山県へ(旧閉谷学校、備中松山城、吉備津神社)

2022年11月14日 20時43分53秒 | 旅行

出発は8時半

今日も良いお天気

紅葉には少し早い・・・

 

最初に行ったのは

特別史跡旧閉谷学校(しずたに学校)

世界最古の庶民の公立学校

閑谷学校は日本遺産第一号に認定をされ

左上の講堂は国宝

綺麗に磨かれており外から入る光を反射させている

 

続いて行ったのは  

備中松山城

駐車場から天守閣まで歩くと40~50分かかると言われ

シャトルバスに乗ることにした(往復500円)

乗車時間は5分?くらい

この日は混んでいたのでシャトルバスとタクシーも往復していた

私たちは知らない夫婦と乗り合わせてタクシーで

運転手さんは慣れているので

山道のカーブをスピード出して走るので怖い~怖い(

 

下車してから山登りが始まる

「ねぇ~何故ここに来ようと思ったの?」

「観光地で調べたら載っていたから」とオット様

 

「ねぇ~この上にお城があるの?」

オット様は無言 

 

やっと着いた備中松山城は小さなお城だった びっくり

 

気持ち良い風に当たりながら見下ろす街並み

 

備中松山城で時間を取りすぎ

吉備津神社に着いたのはpm5:00

閉門はpm6:00・・・

急いで階段を上がり

祈願トンネルをくぐり

孫たちのこれからを祈願して

 

360mもある長い廻廊は見るだけで終わった

 

お城に行かずに吉備津神社をゆっくり参拝したかったね~

もう二度と来ることは無いけど

誰かに尋ねられたら教えてあげようと思いながら

慌てて階段を降りたら

一番下の段を見落としてずっこけ

膝をついてお母さん座りをしてしまった 

 

夕焼けを見ながらホテルへ

今日も無事に終わった


10/30 岡山から広島へ(岡山美観地区、三景園、宮島)

2022年11月14日 20時43分29秒 | 旅行

今日も良いお天気

朝8時半に出発し岡山美観地区へ

着いたのは9:00頃

骨董市が開催されていて

大原美術館へ行くか???

このまま骨董市を見るか???

大原美術館は二人とも行ったことがあるので骨董市を見ることにした

可愛い振り下げ用の器を買い、

川沿いのお店でオット様はお酒を買い

私はジム友のお土産を買い・・・

アイビースクエアを見て美観地区を後にした

時間は小一時間だった

 

次は三景園へ

滞在時間30分くらいで宮島へ

 

宮島に付きホテルに車を停めてから歩いてフェリー乗り場へ

 

丁度フェリーが着いたところで宮島に・・・

ラッキーなことに海の中の大鳥居が見れた

着くと早速シカがお出迎え

 

宮島は父が行きたいと言いながら

急死したので一緒に来れなかった

 

一周忌が済み

母と妹と一緒に父の写真を持ってきた

あれから22年も経った

 

もうここも来ることは無いだろうな~と思いながら

目に焼き付く綺麗な大鳥居の宮島が見れて良かった

 

ホテルからみる夕焼け

 

今夜はカキ料理

 

三日目無事終わった

 


10/31 山口県へ(錦帯橋、瑠璃光寺五重塔、角島大橋)

2022年11月14日 20時43分12秒 | 旅行

今日もお天気に恵まれ㏂8:30出発

山口県に入るとガードレールがオレンジ色

山口県のガードレールは夏ミカン色にして

県全体でオレンジ色に統一してあると以前来た時に聞いた

 

瓦も赤茶色が多いのも確か理由を聞いたけど忘れたので

このブログを読んで頂いて 気になる方はお調べください

 

オット様にガードレールの色と屋根瓦の話をしていると

突然センターラインが綺麗なオレンジ色~~~

「あれまぁセンターラインもオレンジだね」と、真顔で言ったら

オット様が・・・

黄色(オレンジ)色は追い越し車線

日本全国統一なのって  

あちゃ~そうだったわ

 

そんな話をしているうちに

錦帯橋に着いた

ロープウェイに乗り岩国城を見て

今回三つ目のお城だねと・・・

何処も坂道…階段で大変だわ

 

続いて行ったのは

瑠璃光寺五重塔

 

身代わり地蔵様にお参りして

 

今回の旅行の楽しみの一つの角島大橋へ

橋を渡った先で降りたら

海が綺麗だった

 

引き返して途中で写真を撮るも

素敵~~~

 

駐車場の近くから撮る写真も素敵~~

 

ホテルについてみる夕焼け

 

今夜の食事の海老は???

角島大橋イメージかな

それにしても一人で運転してオット様は元気だわ~

 

無事に半分の日数が終わった

あと4日・・・