goo blog サービス終了のお知らせ 

あーちゃんの独り言

日々の暮らしのこと・・仮面夫婦の生活のこと・・・お花のこと・・・

安曇野ワイナリーと八ヶ岳ロープウェイ

2023年12月29日 17時27分51秒 | 旅行

いよいよ最終日

朝はゆっくりの10時出発

40分くらい走って安曇野ワイナリーへ

滞在時間は30分しかないのに

説明が長い~長い~

一樽で確か300本???

ヤダね~聞いても忘れる

説明の後に試飲がありワイン買う時間は少ししか無い

妹がオット様にワインをお土産に買い

私はワサビチーズを買った泣き笑い

 

お昼は信州牛のステーキ

オシャレなお店かと思えば団体客が立ち寄るお店だった

 

最後の観光地は八ヶ岳ロープウェイに乗った

15時発~7分で着くが・・・メチャ寒い

気温マイナス11℃

帰りの時間は15:20か15:40と言われたが

20分のロープウェイに乗って帰って来た

滞在時間13分

 

塩尻駅18:03~名駅着20:07

妹は我が家に泊まり次の日に帰るので

一緒に帰って来て

お風呂に入りオット様と3人でハイボールを飲んだ

 

 

次の日はお昼にとろろ定食を食べて妹は帰って行った

 

オット様・・・次に行く予定は立てたの?って

 

妻は元気で留守がいいってかぁ~

そうよね~私もオット様が飲み会でお出かけすると嬉しいから一緒だね

 

今回の旅行はキャンセル待ちで取れた旅行

 

ホテルの滞在時間をゆったりと・・・

パンフを見たはずなのに

ヤダね~

せっかちなんだか???

これも年ごろ

 

 

因みに今日は12/29

オット様は毎年恒例の飲み会に出掛けた

行きつけのスナックが29日が最終日だから・・・らしい

へぇ~そうなんだ


星野リゾート界アルプス

2023年12月29日 17時09分51秒 | 旅行

朝はゆっくり出発の㏂9:20

最初に行ったのは雲場池

「4年前は添乗員さんが道を間違えて別荘の中をウロウロしたよね」~

間違いがあったおかげで思い出も忘れない

 

雲場池

 

綺麗な池にも負けない熟女二人 うぅ

 

時間はお昼時・・・

旧軽井沢銀座通りで昼食とショッピング

滞在時間は一時間半弱しかない

 

急いでお蕎麦を食べ

もう少しゆっくりとショッピングが楽しみたいね~と

ブツブツ ・・・

 

界アルプスに着いたのは

pm4:30頃

今日の夕食はpm5:30

 

お食事の前におもてなしのおやきを頂いた

優しいオジサンだった

 

夕食は個室でゆったりと

 

 

界アルプスのご当地楽

今回は

15時~17時までお茶とおやき

19時~21:30まで地酒とお漬物

朝6:30~7:00までおめざがゆ

 

昨年の春に娘家族と一緒に界アルプスに泊まった際

オット様は地酒を楽しんでいた

 

yuiちゃんと一緒に歩いた小さな小川

 

もう一度yuiちゃんと一緒に来たいな・・・

 

お部屋も和モダンな落ち着いた感じで

妹も大満足だった

スタッフの方も皆さん対応が良く

素晴らしかった

 

二日目も終わり

あれ~?来る道の山々に

雪がなかったわ?

 


星野リゾート…リゾナーレ八ヶ岳と界アルプス

2023年12月29日 16時52分37秒 | 旅行

12月19日~21日まで

星野リゾート二泊の旅行に妹と行って来た

 

今回のツアー客は24人

出発は名駅11時発しなの9号に乗って

 

塩尻着12:53

そこからバスに乗って移動

暫くすると

諏訪湖が見えてきた

諏訪湖~甘酸っぱい青春の思い出が蘇ってくる 泣き笑い

 

 

ぼぉ~と外の景色を見ていたら

あちゃ~笑

コンビニの駐車場に靴の忘れ物

 

暫くすると諏訪大社に着き

係りの人の説明があったが

聞いても暫くすると忘れてしまうお年頃 うれしい汗

御朱印を貰い…甘酒を飲んで早々とバスへ

 

リゾナーレ八ヶ岳に着いたのはpm4:00前

部屋に入るなり妹の期待外れの声

ビジネスホテルみたいだね~

 

リゾナーレ八ヶ岳は4年前にも妹と来たホテル

10月だったのでピーマン通りはハロウィンのイルミネーションが綺麗で

お部屋はピーマン通りのショップの上で

すご~~~く広くてウヒャ~だった

 

今回はホテル棟だったから普通の部屋

 

イルミネーションが灯るには少し早い・・・

夕食はpm7:45と聞いている

時間を持て余しピーマン通りへ

段々と灯りが灯り始めたが一度お部屋に戻り食事の時間を待った

夕食は少し早めに連絡がありそれでもpm7:30

 

先ずはメインをお肉か?お魚どちらかを決め

あとはバイキングで好きなものを取り食べる

 

余りにお腹が空いて写真撮るのも忘れ

カンパ~イ

 

さすが星野リゾートお食事はとても美味しかった

が・・・

ここであれ~ ん?

私たちのテーブルの横を

ナント

お掃除を始めた そうじ

うむぅ~

まだ食事中なんですが???←心の声

初日は終わった

 


鳥羽水族館…フェリーで伊良子岬まで

2023年11月30日 16時55分07秒 | 旅行

11/25(土)

二日目の朝は少し早めに出て鳥羽水族館へ

 

水族館に入る前に海上自衛隊の艦艇の見学ができると聞いて

こんな機会はないと行ってきた

自衛官の方も優しく説明してくれ

yuiちゃんも大喜び

急な階段の上り下りも頑張って楽しかったね~と!!

 

 

鳥羽水族館

一つ一つのお魚を携帯のカメラで写真を撮り、

何枚撮ったことか

 

ペンギンの散歩

 

可愛いお散歩を見て

帰りは鳥羽からフェリーに乗り伊良子岬まで

 

夜は我が家の近くの日帰り温泉でお風呂に入り

夕食を食べ家に着いたのはpm8:30過ぎ。。。

 

孫がいるから色々な体験が出来ると感謝と楽しい二日間だった

 

 


グランドーム伊勢賢島(11/24)

2023年11月30日 13時09分28秒 | 旅行

先週…

県民の日学校ホリデーの24日

娘夫婦から誘われてグランドーム伊勢賢島に一泊旅行

 

途中でランチを食べに寄ったお店で

早速伊勢海老を見つけ・・・

わぁいっぱい海老がいる~と大はしゃぎ

 

地元産のお米を買い

 

 

実家が近いので両親のお墓参りも出来た

お婿さんの実家のお墓参りに行くと

率先してお墓に落ちている落ち葉などをお掃除するらしい

 

実家のお墓も落ち葉を拾い

墓石もお掃除してくれた

 

帰りに実家により弟にも会えた

 

娘が子供の頃に遊んでいた近くの川にも行って来た

 

実家をあとに着いたのはグランドーム伊勢賢島

初めてのグランピング

 

先ずはフロントの様子

 

子供たちが遊べるアスレチックも数沢山・・・

 

施設のなかで送迎や食材を運んでくれる車

 

テントの中は暖房が効いていて全然寒く無く快適

冷蔵庫もあり天窓からは夜の光・・・

大きな窓はカーテンが付いているからプライバシーも安心

 

二家族の場合はテントとテントの間にBBQが出来るキッチンも併設されている

 

飲み物はオーダーを聞きに来てくれ運んでくれるが

待ちきれないオット様はyuiちゃんと一緒に取りに行っていた

 

夜は至る所にたき火があり夜空を見ながら

yuiちゃんと一緒に暖を取ることができた

 

生演奏のライブもあり

夜空も綺麗で・・・

 

孫がいるからこんな経験も出来る

感謝!!

 

 


礼文島、利尻島の旅(9/26)

2023年09月30日 22時43分49秒 | 旅行

ホテル8:00出発で

利尻島から稚内に戻り

最初に行ったのは北防波堤ドーム

写真撮ったらバスに戻ってください~と言われ

直ぐにバスへ

最後に稚内副港市場によりお土産を買い

時間があったので樺太記念館を見て

バスへ

今回は“soya bas” 3台に乗り継ぎガイドさんも其々のバスのガイドさん

 

 

来た道を帰り新千歳空港に着いたのは17:30すぎ

空港内で夕食を済ませ

20:35に新千歳空港を後にした

セントレアに着いたのは22:20

自宅に着いたのは日付が変わってからだった

 

 

ねぇ~お友達が礼文、利尻島に行きたいと言ったら勧める?と

オット様に聞いたら

「・・・・・」だった

行きたいと言ったのはアナタですよ

 

今回もまたやってしまった私

副港市場でお財布を落としてしまった

幸いお札だけいれるお財布だったのでカードは無事

いくら入っていたかはオット様に言えない

 

オット様は寄付したと思えばいいよって・・・

金額聞いても同じこと言うかなぁ~

 

北海道に行ったのは今回で9回目

もうこれで北海道に行くことはない

あ~最後の北海道だったのに(´・ω・`)ショボン

 


礼文島…利尻島の旅(9/25)

2023年09月30日 21時34分05秒 | 旅行

午後から再びハートランドフェリーに乗り利尻島へ

乗船は40分くらいの短い時間だった

利尻島は島一周が64K

車で一周しても1時間半くらいらしい

 

最初に行ったのは

カムイテラス

 

次はオタトマリ沼

一周1.5K位で歩いても15分~20分くらいと聞き

数人の方と一緒に運動も兼ねて歩いてきた

 

 

利尻島最後の観光地は姫沼

え~また沼

ガイドさんの説明では1K位の小さな沼

 

 

沼に映る逆さ利尻山

 

礼文島、利尻島の観光も終わり

何だかねぇ~

北陸の海岸から日本海を見る景色と大して違いが

無いように思ったのは私だけと聞いたら

オット様も同じように思ったと。。。

ただ行ってみないと分からないからね~

最北の礼文、利尻まで行って来たことに価値がある・・・と。

たまには良いこと言うね~

 

 

2泊目は利尻島のホテルに泊まり・・・

 

二日目が終わった

 

朝は早く…オタトマリ沼…姫沼と歩いたので

早く寝たかった

が…

お酒を飲みすぎたオット様のイビキが煩くて寝れなかった

 

ベッドから足を伸ばしてゆすってみようと思ったが届かない

仕方がないのでベッドから降りて

ねぇ~お願いだからあっち向いて寝て~と

ナント同じことを2回も・・・

 

やっと静かになったのは日付が変わってから

バスの中で少し寝たけど

疲れた


礼文島…利尻島の旅(9/25)

2023年09月30日 20時52分08秒 | 旅行

朝の食事は5時から出発は5:50と言われ

起きたのはこの日も3:30

二日続いての早朝の目覚めはキツイ

 

ホテルから10分くらいバスに乗りフェリー乗り場へ

ハートランドフェリーで香深港まで2時間

 

フェリーから見る利尻山

利尻山は見る角度で姿が違うと・・・

 

礼文島観光の始まり

 

金環日食観測記念碑

 

最初の観光はスコトン岬

 

遠くに見えるトド島

花の礼文島と聞くけど時期的に

花は少なかった

                 ミヤマアキノキリンソウ

 

 

       キタノコギリソウ

 

礼文アツモリソウは時期的にみられず

一番多く咲いていたのはアサギリソウだった

 

最北限のトイレ

何人もの方がトイレの写真を撮っていた(笑)

 

2番目の観光地は澄海岬(スカイ岬)

 

 

3番目の観光地

桃台猫台展望台

 

桃台

うんうん納得・・・桃だわ

 

猫台

小さくて???

 

私はこれが猫台かと思った

 

あたり一面に見えるススキの群れ

 

礼文島の観光は終わり

うむぅ~

これだけ~~~~

 

朝も早かったからお腹もすいた

そろそろお昼タイム

 

お昼ご飯はバスの中で注文した人は

席が用意されていた

 

ウニ丼は6,000円と聞き頼んだのは海鮮丼2,200円

やっぱりウニは入って無かった

前の席に座っている奥さんと「しょぼい海鮮丼だね」と

 

礼文島を後に

 

 

再度フェリーに乗り利尻島へ


礼文島…利尻島の旅(9/24)

2023年09月30日 20時24分48秒 | 旅行

二泊三日で礼文島、利尻島へ行ってきた

朝3:30起床…暗い中4:30出発

セントレア集合は6:30

7:20にセントレアを出て新千歳空港に着いたのは9:00

荷物を受け取って・・・

ここからバスに乗り稚内へ

 

最初の休憩は

 

ここで食べた味噌ラーメンがメチャ美味しかった

 

海岸線をひたすら走り

 

次の休憩所は小平のおびら鰊番屋

 

そして短い休憩も終わり稚内が近づいてきた

 

遠くに見える利尻山

少し雲がかかっているが

さすが利尻富士と言われることに納得

 

最初の日に停まるホテルめぐま

 

装飾品が素敵だった

 

ホテルの部屋から見た

夕暮れの利尻山

 

今宵の食事はタコしゃぶから始まって

 

 

毛ガニは出たが半身((´;ω;`))

 

デザートが出た頃は満足~満足・・・

朝早かったからなさい

 

 

 


夏の疲れは下呂温泉で~~~

2023年09月05日 15時11分52秒 | 旅行

夏の疲れを癒しに温泉♨に行こうかと

急遽決まった

近場で何処が良い?

うむぅ~?

そういえば下呂温泉ってかなり前に行っただけだよね

と、いう事で行先は下呂温泉に決まり

 

8月31日㏂9:00出発

 

最初に行ったのは下呂温泉合掌村

 

資料館は何処も余り変わらない

 

カエルの館で休憩をして時間つぶし・・・

 

早々とホテルにチェックイン

 

 

明日は高山まで行ってみる?

暑いし・・・せっかく疲れをとりに来たからやめよう

高山は次回に行くことにして

道の駅に寄りながら帰ることにした

  

9月1日

㏂9:45にチェックアウトをして

 

いでゆ朝市に行ってみたが・・・

わずか数軒のお店・・・

 

高山ラーメンを売っていたお婆さん

2食入りのラーメンを3袋勧めたので我が家は二人暮らしだから

6食は要らないと言ったら

即…態度が急変

代金を受け取るとカゴに投げ入れあっち向いてプイ

あちゃ~

 

トマト売り場のお爺さん

赤カブのお漬物売り場のお婆さんは二人とも

親切だった

 

 

川のせせらぎを見ながら休憩をして

 

 

道の駅に寄りながら帰った

pm2:00自宅着

 

まだまだ暑さは続くのか

夏が終わったら直ぐに冬の寒さが来るのか

日本の四季が無くなっていく