goo blog サービス終了のお知らせ 

はじまりはコミュニケーションから!

永田美江子のブログ
日々の出来事や仕事を通じて
思ったことを皆様に報告します。

祝!優勝パンサーズ!!

2005-11-28 23:29:44 | 私の好きなもの
本日の話題はこれにつきます!
皆様、やりましたよーー。
立命パンサーズが勝ちました!
どきどきはらはらの試合展開だったのですが、勝ってくれました!
立命チアの元気な姿も見れたし、ほっと安心しました。

スタンドは人・人・人で埋め尽くされましたが、それほど期待度が
大きかったのですよね。
パンサーズの監督さんのHPでのメッセージにあったように
追うものと追われるもの、追われるもののほうが大変ですが
勝利を収めてくれてよかったです。

甲子園ボウルでもきっと勝ってください

立命人ばんざい!

2005-11-06 12:31:27 | 私の好きなもの
人は青春時代に思いをはせる時があります。

私の場合それは決して、今が大変だから楽しかった頃を振り返るというの
ではなくて、思い出しても赤面しそうな失敗も、心がきゅんとなる思いも
含めて、純粋に「青春って、ら・らららー」と感じる瞬間です。

わが母校は立命館大学です。
私はチアリーダーをやっていたこともあって、校歌はおろか応援歌や
寮歌というマイナー系な歌まで歌えてしまいます。
自称「愛校家」ですっ。

「愛校家」を自称するだけあって、立命の卒業生の集まり「校友会」の大会にも
顔を出します。
(この会は、ほぼおじさんの集まりできついなーと思うこともちらほら…)
大学時代は勉強もあまりせず、チアリーダーの活動ばかりやって
いましたが、今振り返るとアルバイトや遊びだけに時間を費やさなくて
よかったのではないかと思います。
もちろん、それぞれに事情があるので一概にはいえません。
でも、社会に出てみると大学のつながりやチアの経験が、人の輪を
増やしたような気がします。
そう立命館大学とチアリーダーは私の大切な財産です。
年齢や性別も違う先輩・後輩がどんどん増えていって、とてもいいつながりが
できているような…
(実は、立命憲法研究会の名誉会員?でもあるのです。
これも素敵なご縁から生まれました)

まだまだ小物の私が、偉そうなことはいえませんが
これだけはいえるなーということがあります。
それは「きっかけを大切にする」
私にとって、きっかけのひとつが立命館大学であり、チアリーダーです。
当時はそんなこと夢にも思いませんでしたが…

立命館大学ばんざい・立命人ばんざい
微力ながら私はこれからも立命人を応援しますっ
グレーター立命、グレーター立命

http://blog.with2.net/link.php?183848人気blogランキングへ

おそるべし聖武天皇

2005-11-05 00:15:41 | 私の好きなもの
年に1度のお楽しみ。
正倉院展にいってきました。

少し時間が遅かっただけでなんとまあ、人・ひと・ヒト
正倉院の宝物を見にいったのか、人を見にいったのか
わからないくらいでした。疲れました…

でも展示物のすばらしさといったら、そりゃーもうグレート(義太夫??)
あんなのがひとつでもあれば、一財産だなこりゃーーとか
小市民的な発想もちらほらでした。

そこで今回の展示物の中での、私の一押しをご紹介します
ジャジャーン
それは、青色の瑠璃の壷です。
その壷、ただものではなかったのです。
なにかというと、えーいわゆる…タンつぼというやつです。
一般市民では、瑠璃をタンつぼに使うなんて
ありえません。
高貴な方は、そんなものまでお宝なんだと思いましたね。
1千年後の日本の民が、自分が使ったであろうタンつぼに
お金を払ってまで群がるなんて、きっと聖武天皇は夢にも
思われなかったでしょうねえ。

現代人は歴史のベールがかけられると
そこにロマンや憧れを見出します。
それほど、人はロマンを感じたがっているのかなーなんて
思いました。
そういう私も歴史好きの端くれです。



アメフト観戦

2005-10-31 09:45:59 | 私の好きなもの
私の母校は立命館大学です。
そうあのヤクルトの古田選手や歌手の倉木麻衣ちゃんと同じ。
今を遡ることウン年前に、私は大学でチアリーダー部に
所属していました。
古田選手が大学野球で活躍していたのと
同時期です。よく応援にいったなー

私のチアリーダー時代は、野球応援が多かったのですが、
バスケットやアイスホッケー、もちろんアメリカンフットボールの応援にも
いってました。

そんなわけで、この頃なにやらスポーツ観戦づいているのです。

立命館京大のアメフト試合にいってきましたよー
あいにく、わが後輩のチアリーダーたちの姿がなかったのですが…
若者が青春の汗を流しているって、ほんと純粋に応援したく
なります。
立命館パンサーズがんばれ!
日本一になって、立命人の心意気を見せましょう

それにしてもアメフトの選手ってかっこいいですよね。
あれってユニフォームマジックでしょうか??





本について

2005-10-29 17:53:33 | 私の好きなもの
私と読書とのお付き合いは長く、小学1年生の頃からです。
初めて買ってもらった本が伝記「イエス・キリスト」という
しぶいもので、それをレジに持っていく母の不思議そうな顔が
いまだに記憶に残っています。

しぶいものから、流行のものまで面白そうと思った本は
つい買って、書棚に積み上げられています。
(前に買ったことを忘れて、同じ本を買うこともしばしば…)

最近、これは面白かったなと思ったのが
あのホリエモンこと、ライブドアの堀江貴文さんの
著書「稼ぐが勝ち」です。3時間ほどでさらさらと読めてしまいました。
賛否両論はありますが、さすが時代の寵児だなと感じる先を読む目は
小さいながらも自分で事業をやっている私にとって、参考になることが
結構ありましたよ。

私は以前から彼の言動を注目していましたが、あのマイペースなところが
おじさん世代には受け入れがたいのでしょうね。
私はホリエモンより少し年上なので、なんとなく彼のマイペースさが
感覚で解るような気がします。
(ホリエモン風にいえば、君に理解してもらわなくてもべつに…って
ところでしょうか)

これからもいろいろな物議をかもし出す人なんだろうなと思うと
またまた、目が離せません。