goo blog サービス終了のお知らせ 

はじまりはコミュニケーションから!

永田美江子のブログ
日々の出来事や仕事を通じて
思ったことを皆様に報告します。

2007年のはじまりです

2007-01-05 09:25:05 | つれづれなるままに思うこと
皆様、新年あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、お正月モードから
お仕事モードへ切り替わったいらっしゃることと存じます。

今年は昨年よりいい年にしたいと思います。
昨年は大きな転換の年ではありましたが
自分の方向性がようやく固まった一年でもありました。
今年はそれにどのように肉づけをしていくか
やらなければならないことはいっぱいありますが
それをひとつづつ達成していくことは
楽しみでもあります。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

PS、がんばり過ぎないオンナの会、再開に向けても
ガンバリマス。

男女比?

2006-12-15 08:52:29 | つれづれなるままに思うこと
毎朝の電車で、ふと思い立ったことがあります。

「どうして朝の通勤時間帯には男性の数のほうが
多いのだろう??いやいや朝だけじゃない。
1日を通して男性の乗客のほうが多いような気がする」
という疑問でした。

私が乗っていた車両を見渡しても、1両あたりの
男女比は、6:4ぐらいだったように思います。
この疑問、調べてみる価値はありそうです。

お歳暮に思う

2006-12-12 11:55:11 | つれづれなるままに思うこと
1年の感謝を込めて、お世話になった方々に
送るお歳暮。

皆様はこの風習をどう思われますか?
虚礼廃止とよく言われますが、私は嫌いでは
ありません。
気持ちってあらわさないと伝わらないですからねえ。
それに送る方の好みを想像しながら何がいいかを
考えるのは、結構楽しいです。
でもそれって、数が少ないからなのかもしれませんね。
たくさん貰われる人は、大変だとか…。

そもそもお歳暮という風習は、年の暮れになって
年神様や祖先の霊に、お米や魚などを供えるお供物を
家族で持ち寄ったことに始まるそうです。
それが遠方であったり、様々な事情で帰省できない人が
本家の祭壇にお供物を供えてもらうために、送ったのが
今は形を変えて、お世話になった人に
品物を送る習慣ができたといわれています。

そういえば、私は子供の頃、家に送られてきたハムが
好きだったなー。
厚めに切ってマヨネーズをかけると、たまりません




クリスマス礼拝

2006-12-11 09:42:27 | つれづれなるままに思うこと
私は現在、キリスト教系の学校にいっていますが、
先日、クリスマス礼拝に初めて参加しました。
日本的なクリスマスとは違い、厳かな気分になりましたよ。

牧師さんのお祈りからイエスが誕生するまでの朗読、
ろうそくを持って聖歌を歌ったりと今更ながら、クリスマスは
宗教行事だと感じました。
楽しみの少なかった昔の人々にとって
日常とは違う雰囲気は今以上に、印象深かったのでしょうね。
そんな中で神様の存在も感じられたのではないかなと
思いました。

12月ある日の一こまです。

京都嵐山花灯路

2006-12-08 10:15:11 | つれづれなるままに思うこと
明日から京都の嵐山で花灯路というライトアップイベントが
おこなわれます。
冬の京都は観光客が一番少ない時期なので、
なんとか観光客に来てもらおうという作戦です。
東山の花灯路が成功しているので、2年前から嵐山でも
開催されたそうです。

なんと!!この嵐山花灯路のお手伝いを私めと
私の学校の学生たち数人とすることになりました。
期間は18日まで。
寒さにまけず、若者とがんばります。

町はクリスマス

2006-12-07 09:34:48 | つれづれなるままに思うこと
12月は、そうクリスマス…
一昔前は、クリスマスが楽しみでした。
イブの日はどこにいこうとか、プレゼントはなにがいいかなとか
12月に入ったら頭の中はそのことばかり。
でも、もうそんな時代は過ぎてしまい
12月も一年のひとつの月にしかすぎない私です
(あっ、プレゼントはいつでも受付中です)

夜の町はイルミネーションが華やかにともっていますね。
皆さんはどこかのイルミネーションを見にいかれましたか?
ある人にイルミネーションがどうしてできたかというお話を
ちらっと聞きました。
イルミネーションは、冬の電力需要をあげるための
なんと!電力会社の陰謀??だそうな

まあ、そんなことは置いておいて
純粋に楽しみたいものです。

でも、寒さに弱い私はあったかいところから
見ていたいなー



急な出会い

2006-10-10 10:05:35 | つれづれなるままに思うこと
今日もいいお天気です
こんな日は外へ出たくなりますね。

そういえばこの3連休も働いていたよなー
でもでもお休みを返上して、働いていると
いいこともあるらしく、ナント!
へたれな私をサポートしてくれる秘書Mとそのだんな様の
ツーショットを目撃

私はすかさず、挨拶に…(目はかなりかまぼこ状態になって
いたと思います)
人は初対面のご挨拶の印象で大きく左右されますが
私の強引な挨拶に、秘書Mのだんな様はやや引き気味に
でもしっかり、きっちり対応してくださいました。
さすが秘書Mが選んだ人だけあると私は内心うなずいて
いました

今度、お会いしたときはふたりのことをあれこれと
聞いちゃおうと思ったおばさんモードの私でした。




肥満のタイプ

2006-10-06 15:56:33 | つれづれなるままに思うこと
今朝、興味深いお話を聞きました。
肥満には「りんご型」「洋ナシ型」「バナナ型」の3つの
タイプがあるそうです。
「りんご」「洋ナシ」は知っていましたが
「バナナ」があるとは…へえ~という感じでしたが
「バナナ型」は手足が長く、体つきも文字通りのバナナらしいです。
でもこのタイプはきっかけがあるとぐんぐん太っていくらしいです。
自分がどのタイプなのかは、遺伝子の検査をしてもらえば
分かるそうです。
でもその検査は保険がきかないので、諭吉さんを
出さなければいけないとのこと。

そんな検査をするよりも規則正しい生活をすれば
体調と体重は管理できるのだろうなー。と
思う私であります。