goo blog サービス終了のお知らせ 

INFINITY

~人生、身軽に♪~
「今」やりたかったことをやりましょう。

転職戦線異状あり~女30代転職の心得~

2005-07-15 19:34:05 | 仕事・転職
エージェント登録前は、とにかく会社も忙しかったし
一度退職して失業保険をもらおうと安易に考えていた。

それまで十分にできていなかった家の細々した事や
自分の趣味に没頭してノンビリと羽を伸ばしたかった。
その間に就職活動をすれば、失業保険受給の期限が
切れるまでには新しい職場が見つかるだろうという目論。

しかし!
エージェントで最初に言われたのが
「次が決まるまで会社は辞めないほうがいいです!」
「まだ上司に辞める旨、伝えていないでしょうね?」

この不況のご時勢、在職中に活動をするのが鉄則。
それだけ買い手市場なワケで、いくら高学歴だろうが
次が決まる保障はないと。

最悪の場合、失業保険が切れても就職先が決まらないことも想定され、
ブランクが長ければ長いほど、次の就職に不利になるということを知らされた。

確かに、企業側からすればよほどの理由がない限り、
(体調を崩したなど物理的に辞めざるを得ない場合)
辞めてプー太郎している人間と、就業中でバリバリ活躍している人間の
二者択一ならば後者を選ぶだろう。

おまけに私は30代女性。
一部上場企業でそれなりに活躍していたとか、
高学歴だとか、そんなことはちっぽけなアピールポイント。
やはりこの世の中、女性というだけで不利なのだ。

そういえば、前の会社の同僚や先輩諸氏(男性)は、
ほぼ全員がヘッドハンティングの打診を受けたことがあるという。

私には一度もそんな話は来なかった。

会社では同期の中でもなかなか評価されていたらしく、
少なくとも平均以上の評価だったはず。

やはり女性というだけでチャンスが男性より少ないのは
この事実からも理解できた。

そんな訳で私は転職先が決まるまで、前の会社を続けたのだった。

女30代、安易に仕事を辞めることなかれ

転職戦線異状あり~エージェント比較

2005-07-14 11:50:14 | 仕事・転職
今は新しい職場で「ヌーン」とした毎日を送っている私。
※「ヌーン」については後日解説します

転職に要した期間は1年4ヶ月。
長いのか短いのかは不明ですが・・・。

転職を思い立ってまずやったことは、エージェントへの登録!
マトリックスのスミスに連絡し・・・
という訳ではなく、転職希望者と募集企業の仲介をするエージェントです。
費用は企業が出しているのでこちらは無料です。

登録時期は別々ですが、結果的に3社に登録をしていました。
登録した順にご紹介。
転職を考えている方の参考になればと。

リクルートエイブリック
2003年の6月に登録。
ここから私の転職活動が幕開けとなったわけです。
最終的に、ここの紹介で現在の職場に転職しました
履歴書、職務経歴書を記入して送ると、担当アドバイザーとの面接。
大阪のエイブリック社を私が訪れていろいろと話をしました。

とても話やすい方で、1時間くらい面接・相談していたと思います。

紹介件数は総計10社くらいだったかな。
私が応募したのは、3社、合格したのは現在の職場のみ。

対応がきちんとしており、一番良いエージェントでした。
担当アドバイザー不在時は代理の方ときちんと連絡がとれ、
面接前にはアドバイザーさんが電話をくれ、心得などを伝授してくれました。
不自由を感じることなく転職活動ができました。

パソナキャレント
2004年3月、良い転職先が見つからないのでもう一社登録してみることに。
こちらも大阪のキャレント社にてアドバイザーさんと顔合わせ。
IT業界の転職は厳しく、特に関西は枯れ気味とのこと。

話はきちんと通じて対応もきちんとしていました。
すぐに「人材派遣会社のコーディネータ」を紹介され
面接を受けましたが、結果は不合格

理由は「人材的には良い方だが、今求めている「話し手」タイプではないから。
○○さんは「聞き手」タイプとお見受けしました。」と。
(普段の私を知っている人が聞いたらブッと笑います)

このエージェント、最初は良かったのですが、その後全く紹介ナシ。
いつの間にか担当アドバイザーも変わっていたようなのですが、
全く連絡もなく、1ヶ月後に後任のアドバイザーからメールのみ来ました。
あまりおススメできません。

テクノブレーン
いつ登録したかも忘れましたが、はっきり言ってここは酷かった
関東地区をメインにしているからか、私が女性であまり可能性がないからか、
最初から他の2社と比較してやる気のない応対でした。

面接も会社ではなく、ホテルのロビーで待ち合わせて、
近くの喫茶店で面談

転職を決めて相談しているのに、延々と転職しない方がいいという話をされ、
全くこちらの言っていることが通じませんでした。
延々と話して「転職するから紹介してほしい」趣旨を理解してもらい、
数日後に担当者からメールが届きました。
それを見てビックリ
こんな会社どうですか?と2社のHPのアドレスが添付されていたのです。
「ハァ?」
と思いつつ、リンクを開けてみましたが、やっぱり一般的なHPの中途採用募集の
ページに飛んだだけでした。
当然、一般向けのページですので処遇(賃金)などは書いてありません。

変だな、と思いつつも
「相手企業の提案処遇(賃金、残業時間など)などの情報が欲しい」
旨を連絡しましたが、
「ありません」
それっきりこの会社からの音沙汰はありませんでした。

・・・。
そもそも普通にHPから応募するならエージェントいらないでしょ

私の履歴書や職務経歴書、希望(賃金、勤務地など)という情報を
収集しておきながら、何してくれてますのん?
「何のためのエージェントやねん!」
私だけがこんなハズレの担当者だったのかもしれませんが、
全くおススメしません。
個人情報の削除依頼をしなきゃ。

*実体験に基づく私個人の感想ですので、社名など敢えて伏字は使っていません。
*そういえば仙道敦子好きだったな~
(就職戦線異状なし!のヒロインね)

新幹線の友♪

2005-06-30 21:51:12 | 仕事・転職
今日は日帰り出張で大阪-東京を一往復してきました。
私は前の会社時代から出張でよく新幹線を利用してます。
(10年で100回以上は乗ったと思う)

ビジネスウーマンな私のプチ贅沢は、車内販売アイスクリーム(260円)
ちょっと高いけど、「なんとなくキャリアウーマンっぽいアタシへのご褒美」
ということにして、よく一人で食べてます
となりのビジネスマン(おじさん)のを横目に、ささやかな至福の時を過ごしました。

3時間ってかなり退屈。
・爆睡(車掌の切符チェックにも気づかない熟睡)
・携帯でメール(最近は電波状況も良くなってきており、トンネル内でも通じるとこもある)
・本や仕事の資料をチョコッと読んですぐ飽きる
・アイス
もっと楽しい過ごし方ないかなぁ

そういえば大崎駅で気になるお店を発見
スープスタンドだっけ?とにかくスープのお店。
スープとパンなどがセットで700円~900円。
ボルシチや枝豆の冷たいポタージュや、野菜と岩塩のスープなど
スープ好きな私のハート(いや、お腹か?!)にズームインなものばかり。
入りたかったけど時間がない(と勘違いしていた)ので行けなかったけど。
次回の出張の際には寄ってみよっと。