エージェント登録前は、とにかく会社も忙しかったし
一度退職して失業保険をもらおうと安易に考えていた。
それまで十分にできていなかった家の細々した事や
自分の趣味に没頭してノンビリと羽を伸ばしたかった。
その間に就職活動をすれば、失業保険受給の期限が
切れるまでには新しい職場が見つかるだろうという目論。
しかし!
エージェントで最初に言われたのが
「次が決まるまで会社は辞めないほうがいいです!」
「まだ上司に辞める旨、伝えていないでしょうね?」
この不況のご時勢、在職中に活動をするのが鉄則。
それだけ買い手市場なワケで、いくら高学歴だろうが
次が決まる保障はないと。
最悪の場合、失業保険が切れても就職先が決まらないことも想定され、
ブランクが長ければ長いほど、次の就職に不利になるということを知らされた。
確かに、企業側からすればよほどの理由がない限り、
(体調を崩したなど物理的に辞めざるを得ない場合)
辞めてプー太郎している人間と、就業中でバリバリ活躍している人間の
二者択一ならば後者を選ぶだろう。
おまけに私は30代女性。
一部上場企業でそれなりに活躍していたとか、
高学歴だとか、そんなことはちっぽけなアピールポイント。
やはりこの世の中、女性というだけで不利なのだ。
そういえば、前の会社の同僚や先輩諸氏(男性)は、
ほぼ全員がヘッドハンティングの打診を受けたことがあるという。
私には一度もそんな話は来なかった。
会社では同期の中でもなかなか評価されていたらしく、
少なくとも平均以上の評価だったはず。
やはり女性というだけでチャンスが男性より少ないのは
この事実からも理解できた。
そんな訳で私は転職先が決まるまで、前の会社を続けたのだった。
女30代、安易に仕事を辞めることなかれ
一度退職して失業保険をもらおうと安易に考えていた。
それまで十分にできていなかった家の細々した事や
自分の趣味に没頭してノンビリと羽を伸ばしたかった。
その間に就職活動をすれば、失業保険受給の期限が
切れるまでには新しい職場が見つかるだろうという目論。
しかし!
エージェントで最初に言われたのが
「次が決まるまで会社は辞めないほうがいいです!」
「まだ上司に辞める旨、伝えていないでしょうね?」
この不況のご時勢、在職中に活動をするのが鉄則。
それだけ買い手市場なワケで、いくら高学歴だろうが
次が決まる保障はないと。

最悪の場合、失業保険が切れても就職先が決まらないことも想定され、
ブランクが長ければ長いほど、次の就職に不利になるということを知らされた。
確かに、企業側からすればよほどの理由がない限り、
(体調を崩したなど物理的に辞めざるを得ない場合)
辞めてプー太郎している人間と、就業中でバリバリ活躍している人間の
二者択一ならば後者を選ぶだろう。
おまけに私は30代女性。
一部上場企業でそれなりに活躍していたとか、
高学歴だとか、そんなことはちっぽけなアピールポイント。
やはりこの世の中、女性というだけで不利なのだ。
そういえば、前の会社の同僚や先輩諸氏(男性)は、
ほぼ全員がヘッドハンティングの打診を受けたことがあるという。
私には一度もそんな話は来なかった。
会社では同期の中でもなかなか評価されていたらしく、
少なくとも平均以上の評価だったはず。
やはり女性というだけでチャンスが男性より少ないのは
この事実からも理解できた。

そんな訳で私は転職先が決まるまで、前の会社を続けたのだった。
女30代、安易に仕事を辞めることなかれ