goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町家電研究部

家電以外のことも、たまには書いたりします。

LISMO WAVE!

2011-01-30 15:23:12 | PC(ハードウェア)
お久しぶりです。
くまのプーさんがぬいぐるみだということを、つい最近になって知った当ブログ管理人です。
ずっと生身の熊だと思っていただけに、かなりの衝撃を受けました。

さて、久々の今回も携帯ネタです。
1月26日から、auが「LISMO WAVE」というサービスをスタートさせました。
専用アプリをダウンロードし、利用登録をすると日本全国民放FM52局が聴き放題!というもの。
5月までは無料ということで、とりあえず試してみました。



まずは我らが鹿児島が誇るFM局「μFM」を拝聴。
3G(携帯)回線を使っているので、ノイズ等は皆無。クリアなステレオサウンドを聴くことができました。
日本全国のFMが聴ける、というところも魅力の一つ。
しかもほぼリアルタイム(バッファ生成のため5分程度の遅延が発生するとのこと)で聴くことができます。
各局の番組表も確認することができます。



…今日は学生時代によく聴いてたFMみやざきを聴いてみようかな、とか。
お気に入りのアーティストが、関東でラジオ番組やってるんだよな、とか。
選べるってすばらしい。

もちろん「見えるラジオ」の役割を果たしますので、オンエア中の楽曲が表示されますし、さらにその楽曲情報から音楽配信サイトに飛び、楽曲を購入なんてこともできます。


なんか不思議ですね。ラジオ。
古くて新しいメディア。
百聞は一見にしかずと言いますが、たまには目を閉じて、イマジネーションを働かせるのもいいですね。
コーヒーでも啜りながら。

msi R5570-MD1G!

2010-11-13 21:56:55 | PC(ハードウェア)
今日は子どもを動物園に連れて行く予定だったのですが、子どもと二人して熱発。
おまけに結膜炎気味。
カミさんの両親も一緒に行く予定で、お父さんは仕事を休んでくれてたのに…
申し訳なかったです…

さて、久しぶりにPCのパーツ紹介です。
msiのR5570-MD1Gです。ロープロファイルのグラフィックボードです。
ロープロファイルというのは、スリム型PCにも搭載できるような、通常よりもコンパクトに作られた規格のこと。



このボードは、RADEON(ラデオン)の5570というGPUを積んでいます。
PC用GPUのメーカーって、NVIDIAとRADEONの2社がしのぎを削ってます。
で、私はNVIDIAのボードを買うことが多いのですが、今回はRADEONをチョイスしてみました。
理由は次のとおり。

・安価である(予算は1万円以内)。
・TDP(熱設計電力、高負荷時消費電力)が小さい。
・予算、ロープロファイルかつPCに搭載された電源(350W)を考慮したときに、最も性能の高いGPUだと判断。

ロープロファイル・グラボにはRADEON5670のものもありますが、予算オーバーのため却下。
NVIDIAのGeforce9600もあるのですが、こちらはTDPが大きいため却下。
で、たどり着いたのが5570でした。

取り付けてみると、なかなかいいです^^
ファンの音はまったく気になりませんし、安定して動作しています。
HDMI端子が付いてるのもいいですね。
価格も7,000円弱ということで、リーズナブルだと思います。

さてと、今日はこんなところで。
熱が下がらないので、薬のんでさっさと寝ます。
おやすみなさい~。

メンテナンス!

2010-10-31 22:37:17 | PC(ハードウェア)
最近パソコンの、ファンの音がうるさいと思ったら…



うは…



うひ…



うへ…

ものすごいホコリがファンにからまってました。
側面吸気のファンを取り付けたので、そこから今まで以上にホコリが内部に入り込んでいるようです。
これはいかん…フィルター取付けんとなあ。

クリーニング後は、とっても静かになりました。
スッキリ。


あ、そうそう。
別件ですが誰かパソコンの購入を検討している方を知りませんか?
いたら教えてください(7かXP)。

MAYA44eの続き!

2010-08-12 20:50:13 | PC(ハードウェア)
いやはや参りました…
MAYA44eを入れてから、シャットダウンをかける度にブルーバック(エラー画面)が出るようになってしまいました;;
メーカーサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールしても変化なし…
ためしに例のヤツでOSをXPに入れ替えるとまったく問題なく動作します。
vistaとの相性が悪いのだろうか…う~む…
いろいろ調べてみると、7では問題なく動作しているような感じ。
…いよいよ7へのアップグレードを行う時が来たのでしょうか。
あるいはメインをXPにするか。
でもソフトやデータをvistaから移す(もしくはインストールして設定しなおす)のはメンドクサイなあ…
いずれは職場のPCも7へ以降する時が来ることを考えると、7を導入すればその時にすぐ対応できるかも…
勉強のつもりで7に上げようかな。うんそうだ!勉強のため勉強のため!
仕方ない仕方ない!

MAYA44e!

2010-08-09 21:10:27 | PC(ハードウェア)
ESIのサウンドカード、MAYA44eです。



PCI Express×1スロットに挿すタイプで、光デジタル出力端子とMIDI端子が付いているところがポイント。
他にはギターの入力、アウトプット、マイクの入力が付いてます。
光デジタル出力…そう、前回紹介したヘッドホンのトランスミッターに接続するのです!
そしてMIDI端子ですが、これは大分前にブログで紹介したDTM用のキーボードを、パソコンとMIDIケーブルで接続できるようになります。
今はUSBで接続していますが、鍵盤を押して音が出るまでに若干遅延があります。MIDI接続ならそれが解消されるのです。

光デジタル端子とMIDI端子が付いたサウンドカードって、なかなか無いしあっても高い…!
その点MAYA44eはお値段控えめで、コストパフォーマンスの高いボードだと思います。

早速パソコンでDVD(映画・音声は5.1chDTS)を再生してみました。
ちゃんとヘッドホンがDTSを認識!音もすごくきれいで、大満足^^

ふむ~…ブルーレイディスクドライブが欲しくなってきた…