goo blog サービス終了のお知らせ 

錦江町家電研究部

家電以外のことも、たまには書いたりします。

デジタルフォトフレーム!

2010-03-10 21:03:26 | 家庭用家電
SONYのデジタルフォトフレーム、VGF-CP1です。
何と無線LAN搭載で、画像といっしょに最新ニュースを表示させることができます。
さらにネットワーク内にDLNA対応の機器(NASなど)があれば、そこから画像を読み込むことが可能。
優れもんです。

↓本人の名誉のために… 半年ほど前の写真です。現在はもう少し髪の毛があります。


このフォトフレームは職場の同級生Mに、私の子どもが生まれたときにお祝いとしてもらったもの。
…ここだけの話、数万円する品物です…
実はこのネタをブログに書くかどうか、非常に迷いました…

なぜって…?

Mの株が上がってしまうからさ!太っ腹の友達思いって!

…というのは半分冗談で(半分か!)、本当に気持ちが嬉しかった。
持ち物にこだわるMらしいプレゼントだ。

…俺もお返しがしたいから、早く結婚してくれ。

終りなき戦い!

2010-02-19 21:06:55 | 家庭用家電

生ごみ処理機、ナショナルMS-N21です。
購入してから数年が経ちます。
これはほんと~うに、重宝してます!特に夏場!
これで処理をすれば、ゴミの量も減らせるし、生ごみ特有の臭いも無くなる。
ホントに素晴らしい家電です。

…が!

うちの娘(一歳半)がすぐにスイッチを入れちゃうんです!
切っちゃあ~入れ、切っちゃあ~入れのエンドレス…
そ・こ・で!御覧下さい!

処理機の下に、台を置きました!
フフフ…これで手が届かなくなりました
これで大丈夫!…子どもの背が伸びるまでは。

YRS-1000!

2010-02-15 21:50:59 | 家庭用家電
YAMAHAのYRS-1000です。
職場の先輩、Iさん(FOMAカードの時のIさんとは別人です。そう言えばイニシャルが名前まで同じだな)宅に突撃訪問!
激写してまいりました。



テレビとブルーレイHDDレコーダーの間にある、黒い板状のものが本体(YSPスピーカー)です。
この本体を含めて、テレビ台一式がYRS-1000。ホームシアターシステムです。
スピーカーはこれだけなのに、音の反射を利用して、前後左右から音が聞こえるような本格的な5.1chサラウンドを楽しむことができます。
実際に映画と紅白歌合戦を再生してもらいました。
臨場感ばっちり出てます!しっかりと音に立体感が出てます。スピーカーのないところから、音が聞こえてくるのは実に不思議。
もちろんHDMIケーブルでテレビやHDDレコーダーともリンク。
う~む、ここでワールドカップを観戦したい…!

SHARPだけ!

2010-02-04 23:57:45 | 家庭用家電

プラズマクラスターはシャープだけ!
加湿空気清浄機KC-W65です。
子どもが小さいので、ウィルス対策のために購入。加湿もできるから冬場に重宝しますね。
花粉の舞い上がりや付着も抑えるので、花粉症の方にもおススメ。
とにかくセンサーの反応がすばやくていい!
臭いに反応して直ちに吸引&消臭。この機械の前で子どものおむつを換えようものなら、直ちにフルパワーで動きだします笑
もちろんハウスダストにも反応。ホコリにもしっかりと反応してくれます。
このあいだテレビで家電芸人さんがこの機械を紹介してたとき、密室に煙をためてその中に置いてたけど、あっという間に煙を吸い込んでました。
動作音も通常の動作時は静かなもん。たまに消し忘れるくらい。

買おうとしたとき、ちょうどKC-Y80という最新モデルが出たばっかりだったのだが、そのひとつ前のモデルKC-W65とスペックを比較してみると、目立った変更点は騒音レベルが若干下がった程度。
これは狙い目。KC-W65の価格を調べてみると、新型モデル発売のため案の定下がっている。即決で購入。

空気をきれいにしてくれるので、人にも精密機器にも優しい優れものです。

Wooo!(のIVDR)

2010-02-01 11:12:52 | 家庭用家電
大きさ、厚さはこんなもん。(交換後の古いやつ。120GB)

うちのテレビはHITACHIのWooo。
購入当時、録画ができてフルHDで、倍速液晶のものでは一番安かったからw
んで、キャンペーン期間中の購入特典品で付いてきたIVDR(カセット式HDD)は、容量が120GB。
ハードディスクレコーダーは別にあったから、このくらいでもいいかなって感じだったんだけど、いざ使い始めるとテレビだけで録画と再生ができるのはやっぱり便利。子ども番組を録っちゃあ消しを繰り返してるカミサンいわく「もう少し容量があればね~」。
俺もたまにサッカーを録画したりするし、ここはいっちょうもう少し容量のあるIVDRを買ってみるか!
今回はAmazonにて、IO-DATA製500GBを購入。17,000円は高いな!
で、ふと思った。レグザなら外付けHDDが繋げられる。外付けHDDなら、1.5TBでも一万切ってたりする。
いいなあ~、レグザ。…まあでも、ここは考え様。外付けHDD置くってなると、その分のコンセントの差込(電力も)とスペースが必要な訳で。子どもがHDDに悪さをするかもしれない。カセットの交換で済むWoooは、その辺を考えずに済むじゃん!…都合のいいように、前向きですw

んで、実際に交換してみた。
テレビのイジェクトボタンを押すと、程なく画面に「取り出してOK」みたいなメッセージが出る。そしたら今刺さってるカセットを抜いて、新しいカセットを挿す。「フォーマットしますか?」のメッセージが出るので、開始。ものの数秒で完了。これは家電に不慣れな人でも全然余裕でしょう!
…でももう少し安けりゃなあ~