今日の午後、「調査捕鯨」団の鯨肉横領疑惑に関して、窃盗容疑で逮捕→起訴された Greenpeace Japan のメンバー2人に対する裁判の控訴審が始まったのだが・・・。 . . . 本文を読む
先月22日のことになるが、水産庁は「鯨類捕獲調査に関する検討委員会」なる会合を開いていた。
その第1回目会合の議事録(概要)が公開されてたのを忘れてたので、少しばかりネタにしておく。 . . . 本文を読む
去年9月のことになるが、「調査捕鯨」団の鯨肉横領疑惑に関して、窃盗容疑で逮捕→起訴された Greenpeace Japan のメンバー2人に対する裁判の判決が言い渡された。
その控訴審が近づく中、GPJ 側が妙なことを述べていたのだが・・・。 . . . 本文を読む
何か知らないけど、昨年9月から和歌山県太地町で行われているイルカ漁が今月31日まで延長されることになったとか。 . . . 本文を読む
日本政府による「調査捕鯨」は、南極海のもの(JARPN II)や北太平洋のもの(JARPA II)ばかり注目されるが、日本近海でも毎年春と秋に「調査捕鯨」が行われている。
が、今年は、先月11日の大震災の影響で、春の「調査捕鯨」が行われる場所が変更するハメになったようで・・・。 . . . 本文を読む
何か知らないけど、パラオという国でサメを保護する活動について Sea Shepherd が一悶着を起こしてるらしい。
ただし、今回の場合、Sea Shepherd が好んで一悶着を起こしたわけじゃないっぺぇ。 . . . 本文を読む
今月11日に発生した震災では、東北地方の太平洋沿岸にある多くの港町が壊滅的な被害を受けた。
その中には、捕鯨が産業の中心となってる所もある。
そんな港町の中の1つである宮城県石巻市鮎川浜地区における状況を、2011年3月25日付で NY Times が記事にしていた。
これに対して、ニューヨークの日本総領事館(New York Consulate-General of Japan)が NY Times に抗議をしていた模様。 . . . 本文を読む