週休などは全く取らず、ほとんど年中無休で働いている、ワーカーホリックの夫ですが、6月6日(日)、篠山鳳鳴高等学校の同窓会に出席してきました。
「同窓会阪神支部 第17回大会」とあり、場所は、ホテルグランヴィア大阪20階にある名庭(なにわ)。
すなわち、同期の方々の集まりではなく、篠山鳳鳴高等学校(鳳鳴中学校・篠山高等女学校・篠山高等学校など、前身校も含めて)の卒業生の集まりで、異なった年代の人々が、集う会だったようです。
中には、現篠山市長なども含まれています。
第1回は、昭和54年、第2回は、翌昭和55年に開催されていますが、それ以降は、1年おきに開かれています。
こういった、世代を越えた集まりも、またいいものかもしれませんね。
恐らく、皆さんで、一緒に声を張り上げて、「デカンショ節」を歌われたことでしょう
その日の栞に、「デカンショ節」の歌詞が印刷されていましたから。
「同窓会阪神支部 第17回大会」とあり、場所は、ホテルグランヴィア大阪20階にある名庭(なにわ)。
すなわち、同期の方々の集まりではなく、篠山鳳鳴高等学校(鳳鳴中学校・篠山高等女学校・篠山高等学校など、前身校も含めて)の卒業生の集まりで、異なった年代の人々が、集う会だったようです。
中には、現篠山市長なども含まれています。
第1回は、昭和54年、第2回は、翌昭和55年に開催されていますが、それ以降は、1年おきに開かれています。
こういった、世代を越えた集まりも、またいいものかもしれませんね。
恐らく、皆さんで、一緒に声を張り上げて、「デカンショ節」を歌われたことでしょう

その日の栞に、「デカンショ節」の歌詞が印刷されていましたから。