goo blog サービス終了のお知らせ 

耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

オーロラを見た

2010年02月22日 07時10分42秒 | 都会の風景
現地時間2:30AM頃、アンカレッジ上空を通過。

たまたま私の座席は17A、左側の翼の真上だ。夜空の星を見ようと窓のシャッター
を開けると、白鳥座の大きな十字に、なんとオーロラがかかっていた。殆ど色は無く
白いうす雲のようだが、下の方ほど濃くなって突然切れていて、ユラユラとはためいて
いる。なんとも神秘的な眺めだ。
 オーロラは濃くなったり薄くなったりするが、飛行機は時速千キロ近い速度で飛んで
いるのに、星たちの上でほとんど流れない。薄くなって消えてしまったかと思うといき
なり鮮やかにベールを垂らす。

 翼の上に我々の窓の明かりが丸く写っていて、ジェットの騒音がなければ庭を見て
いるような感じだ。

 外は、-62℃。高度10,668m。ワシントンDCまであと4時間41分だ、岩ジイは隣で
数独にはまっている。

ちょっと寝ておくか。

機内食の美味しい食べ方

2010年02月22日 07時06分33秒 | 都会の風景
 食器は見ないこと。ままごとのようなプラスチックの食器を気にしたら、折角の
高級料亭並の味付けが途端に不味くなる。眼をつぶって味だけを楽しむことである。
 飲み物は次々に来る。ジュース・スープ・ビール・ワイン、あわてずに自分の欲
しいドリンクをGETすること。私は最初はトマトジュース、食事と一緒にワイン
の小瓶を2回貰った。お替りは2回は回ってくるからペース配分を考えることが肝要。

 料理も量は充分。和食の魚料理でも冷や麦のほかにパンとバターとチーズが付い
ている。欲張って食べ過ぎないようにしたいものだ。機内では勿体ないは止めたほう
が良い。ミネラルウォーターのボトルは後々のために残しておいた方が良いかも。

 デザートのアイスクリームには要注意。ハーゲンダッツのおいしいバニラがカチン
カチンに凍って、歯が立たないどころではない。ステンレスのスプーンでも手に負
えない。掌中で温めるか(岩ジイはそうしていた)次に来るコーヒーを飲みながら待つ
か(私はこの手)。とにかく時間はあるのだから焦らないことだ。

 後ろの席で、しきりに咳込んでいる人がいたので、気になっていたが食事が終わ
ったら雷鳴のようないびきが聞こえ出した。ふりかえってみたら赤熊のような大きな
外人さん(いや今や自分の方が外人か?!)で、たぶん咳止め代わりのワインかビール
が効いたのだろう。とりあえず、あと数時間付き合うとするか。

めじろ

2010年02月14日 12時18分37秒 | 都会の風景
我が家のベランダにメジロが来た。

 みかんがそろそろ季節外れになって、買い置きの中で傷んだのがあったので、
半分に切ってベランダの鉢に刺しておいたら、なんと10分程でミジロが来た。以
前ベランダの植木の小さな花の蜜を吸いに来たことがあったが、奴らはどうも見
張っていたようである。
 細い嘴から短い舌をチロチロさせてミカンを食べているが、下の方では次のメ
ジロが順番待ちしている。




 そのうちにヒヨドリも来た。ヒヨの奴は下品な大声でメジロを追い立てる。そ
れだけならまだ許せるが、処構わず糞を落とすので、下の階で布団でも干してい
たら大変なことになる。

目白が来た
目白と鵯

 数年前に沼津に居た時は、小鳥用にミカンを刺している家が多く、我が家も真
似をして安いミカンを買ってきてベランダに刺したものだ。メジロに気づかれな
いようにそっと写真を撮るのが楽しみだったが、都会のメジロは少し違うようだ。
 ミカンをツツイテいるときにガラス戸をガラガラ開けたが、平気で食べ続けて
いる。


 オドオドして人の気配を感じるとすぐ逃げだす田舎の鳥の方が、うぶな乙女の
ようで懐かしい。

市原の東京

2010年02月07日 14時19分50秒 | 都会の風景
 下の娘が遊びに来て、東京ドイツ村に行きたいという。
イルミネーションが綺麗だとか。

 千葉県にはTDLや新東京国際空港をはじめとして、東京という名前が付く名所
が多い。
 東京ドイツ村も、市原市の山の中の遊園地だが、なぜか千葉ドイツ村とは言わない。
ここら辺りに千葉県民のうっ屈した県民性が窺われる。

 子供たちがまだ結婚する前に、一度遊びに行ったことがある。全面天然芝の広大
なパターゴルフが印象に残っているだけで、2度と行くことになるとは思っていなかっ
たが、図らずも牛にひかれた格好の再訪問となった。前回は、館山自動車道が出来
ていなかったこともあって、浦安から延々2-3時間かかったが、今回は高速を使った
ので早く到着し、日没を車の中で待つことになった。
 山の中のこととて、気温は2-3度だが風が強く体感温度は優に氷点下、手袋をして
もカメラを持つ手が凍えてきた。




 イルミネーションはお決まりの7色のLEDの洪水。小粒ながらもギラギラと目を刺す
高輝度の無機的な光が、快晴の澄み切った夜空の下で煌めいていた。しかし、寒い。



凍てついた真冬のゴルフでもこんなに寒いのは経験したことが無い。
 見物の人達も、荒業の如く震えながら一周すると、そそくさと車に逃げ込んで、足早
に走り去っていた。勿論我々も。

 帰りに行きつけのラーメン屋で食ったラーメンの旨かったこと、これを食うために寒い
中を歩いて来たようなものだ。

信号機の怪

2010年01月28日 22時36分11秒 | 都会の風景
新橋には、赤と青が一緒に点灯する信号がある。
交差点の一つの角に信号が3つあって、その内の2つが青で、一つが赤だったのを見て
田舎者の私はビックリした。信号無視には慣れているつもりだったが、これほど強制
されると、抵抗感がある。
 何回か通るうちに、ひょっとしたら、と思うところが出てきた。赤黄青と横に並ん
でいるのは、どうやら車道用らしい。縦に赤青があるのは、多分通常の横断歩道用と
斜め横断用ではないか、ということに思い至った。

 本当にそうなんだろうか?

信号機の真下に立っているお巡りさんに聞いてみようかと思ったが、「不届き者め!」
と逮捕されるのも嫌なので、まだ聞き出せないでいる。

我が家の風呂

2010年01月03日 21時51分42秒 | 都会の風景
 昨日は酩酊して寝てしまったので、今日は熱い湯に浸かりたくて風呂を入れた。
いつもは10分ほどで肩まで浸かるほどに溜まるのに、今日は溜まりが悪い。
カランを見たら、半開になっていたので全開にして、しばらくして裸になって
入ったら、まだ溜まってない。湯の花で濁った風呂の底を足で探ったら、栓が少し
空いている。閉め直したらやっと溜まってきた。何によらずトラブルというものは、
いくつかの要因が重なって起きるものである。

 十分温まって、タオルに石鹸を付けようと、液体石鹸のボトルから白いゾル状の
石鹸液をタオルに注いだが、心なしか粘り気が弱い。底をついて出が悪くなったの
で、水を入れて増量したなと思って、多めに出したがまだ泡立ちが弱い。老眼を
こすって良く見たら入浴剤と書いてあった。全く紛らわしい。

 そもそも浴室に、樹脂製容器が多すぎる。腹立ち紛れに数えてみたら17本も
あった。俺が欲しいのは花王石鹸1個なのに、なんでこんなに沢山林立している
のだろう。その石鹸からして、底に穴があいている石鹸受けが、穴のない容器の
上に乗っていて、それに水が溜まっているものだから石鹸が水浴びしていてふや
けてしまっている。頭に来ることこの上ない。

 世の中、便利なものが増えれば増えるほど不便になるのは、年をとったせいだ
けであろうか??

タイタイ病がエビにはまった

2009年12月29日 15時46分54秒 | 都会の風景
タイタイ病がエビにはまった。

 最初はメダカを数匹貰ってきて、水槽に入れていたが、メダカだけじゃ
詰らないからとネオンテトラを買ってきたり、水草を入れたら蛍光灯で照
らしてやらなければならないとか、エスカレートして挙句の果てがエビだ。

 最近、この世界ではエビが流行っているみたいで、体長2cm程の小エビ
が数百円で、高いものは数千円で売られているようだ。勿論田んぼや小川
に居る薄い茶色で半透明の沼エビとは違う。真っ赤な模様が入っていて、
手が白かったりシッポが白いとか、それなりに綺麗ではあるが、多寡が
小エビだ。呆れてしまう。



 お父さんが会社に行き出したら急にお母さんがイキイキして来た、と娘
たちが言っていたが、タイタイ病は健在のようである。

Xmas

2009年12月26日 10時18分55秒 | 都会の風景
みんなから、今夜はサンタさんになるんですか?と聞かれた。
いや明日行くことになってる。それにサンタさんじゃなくて、二日酔いで鼻が
赤いトナカイさんになる。と答えた。

我が家のサンタさんは早くから貢物を用意して、トナカイさんの車で意気揚々
と出かけた。途中、自由が丘を通りかかったら、おいしいケーキ屋があるはず
だから買っていこう、ということで鞭が入り、寄り道。
子供たちは1個300円もするシュークリームに食いついて、顔中ベタベタにして
しまった。

新橋にデビュー

2009年12月18日 21時02分55秒 | 都会の風景
浦島太郎ならぬ浦安の田舎もんが新橋にデビューした。

国内初のラジオ放送が発信された愛宕山のすぐ近くのオフィスに通勤すること
になったのである。次女がキャピキャピのOLとして勤務している日比谷内幸町
から700m程の処で、長女が勤務していた銀行はその中間点に位置している。
妻が制服の採寸までしながら病気で就職できなかった銀行も500m以内にある。

我が家で新橋を乗っ取ったようなものだ。

 これまで、前の会社で大崎・五反田・三田・大手町・水天宮・小伝馬町など
に勤務したことがあるが、新橋はまた一風変わった街である。とにかく人が多
い。朝、新橋駅の烏森口の人ごみから抜け出るのに一苦労するし、ポケット
ティッシュやちらしを配っている沢山のネエチャンやおじさんをかわすのも大変
だ。帰りに一寸一杯などやろうものなら、新橋駅前の機関車広場は酔っ払いで
ごった返しで、又それを狙ってTVカメラが3-4台インタビューやってる。
パチンコ屋や安い飲み屋や高い料理屋が目白押しである。オフィス街と下町と
歓楽街がごちゃまぜになったような、活力溢れる下品な街である。

新橋で寿司を食った

2009年11月02日 18時36分47秒 | 都会の風景
 新橋で寿司を食った。

 昔、まだ現役だったころ銀座コリドー街の「寿司の美登利 銀座店」に良く
行った。安くてうまく、特にアナゴが一匹そのまま乗っていたり、シャリが
少なくネタがバカでかいのが特徴だが、いつも長蛇の列ができていて、店
に入るだけで30分程も待たされた。

 今日は月曜でもあるし、13時近いのでもう空いているだろうと思って行っ
たら、やはり大行列。仕方ないから、少し新橋よりに松前寿司という小綺麗
な寿司屋があったのでそこに入ってみた。ランチメニューで、「大間まぐろ入り
ランチにぎりセット(にぎり13貫・サラダ・お椀・デザート付き)が980yen
というのに、引き寄せられたのである。

 あとで良く見てみたら、松前ではなく、板前寿司だった。口コミグルメサイト

などでも好評のようで、なかなかのメッケモンだったように思う。

 若いハンサムな板さんが、注文が途絶えたらきゅうりを薄く剥いてから刻
んでいたり、でかいアン肝の下ごしらえをしながらカウンターの若いOL達
にネタの説明をしたり、

 沼津では港湾の寿司屋に通ったが、こっちに帰ってからはたまに回転寿司
に行くだけになっていたが、やはり寿司は回らない方が良い。

スワション

2009年09月16日 16時20分32秒 | 都会の風景
「世界一受けたい授業」というTV番組で高速度カメラを取り上げていて、
ミルククラウンをやっていた。カップの牛乳の表面に牛乳を一滴落とした
とき、跳ね上りが王冠状になるという、あれだ。上から落とす一滴を黒い
インクに変えて、液面から跳ね上るしぶきは上から落ちたインキだという
のが、新しい視点だった。要するに、最近の大小兼用の家庭用便器で男
が立ったまま放尿すると、尿のしぶきが周りに飛び散る、というのが結論
だった。

 以前から、最近スワションの男性が増えているという話があり、我が家
でも「座れ!」という圧力が強かったが、男としての沽券に掛けて抵抗し
ていた。いちいちズボンを下げてお尻をだすのが面倒でもあった。

 便器は深さがあり、周りに縁もあるので、飛び散るしぶきはTVで言う
より遥かに少ないと思うが、それでもゼロではないだろう。薄着の季節で、
ズボンの上げ下げが余り苦にならないこともあって、スワションにトライ
してみることにした。外出することが少なくなって、家にいる時間が増えた
こともある。

 やってみて改めて長年の習慣とは恐ろしいものだと痛感した。
 トイレで座ると、自動的に肛門が開いて大便モードになる。両手が自由
だからつい便所に備え付けの本や、時間つぶしの玩具に手を出してしまう。
立っていると見なかったものが、座ると色々目につくようになる。 何より、
トイレに行くのに一大決心が必要になってしまった。
 一体世の中の女性はどうしているのだろう?

 三日坊主はいやだから、暫く続けて見ようと思っているが、はたして世界
観が変わることになるだろうか?!

Wii デビュー!

2009年09月09日 21時38分30秒 | 都会の風景
 娘が二人ともWiiを持っていて、遊びに行くと時々触っていた。今年の正月
には持ってきて我が家のTVに繋いで皆で遊んだりしたが、遂にタイタイ病が
我慢できなくなって買ってしまった。
新しく出た黒のWii本体とバランスボード付きのWii FITが我が家のTVに接続
されたのである。Wii Sports RESORTも欲しかったようだが、残念ながらどこ
の電器屋も売り切れだった。

 Wii FITは、暇を持て余しかつ運動不足に悩んでいる傘張り老人には持って
来いだ。毎朝体重を量り、ヨガと有酸素運動とバランス運動で約1時間汗を流
している。勿論その後は、市営の無料大風呂だ。運動に慣れない年寄りには
可なりハードで、ギックリを抱えている腰と捻挫の後遺症が残る足首は悲鳴を
上げているし、毎朝体がギシギシ言って起床が辛いが、毎日(といってもまだ
数日だが)やると体も少しずつ慣れてきたようだ。

 先日、近くのスーパーでWii Sports RESORTを見つけて、これも買って来て
しまった。手先の細かい動きを過敏なほどに検知して、プレーの結果に反映
するので、思わず本気モードになってしまう。
 勿論ゴルフをやってみた。OUT-INに振るとスライスするし、力むとダフる。
インパクト時に手首をシャクるとバックスピンがキュキュッと効いて、まるで
石川遼だ。今日は五月蠅いのが遊びに行ったので18ホールをプレーしたら、
2アンダーだった。

 ボーリングや卓球やほかにも色々あるので、しばらくは退屈しないで遊べ
そうである。

               秋風やテレビゲームに火照る身に  蛙蝉

久しぶりの地震

2009年08月11日 09時34分14秒 | 都会の風景
 朝5時過ぎ、蒸し暑さで寝苦しくうとうとしていたら、ユッサユッサと振幅
の大きい横揺れが来た。震源地は近くないなと思ったが地震のエネルギーは大き
そうだったし、籠のバカ鳥たちが大騒ぎしたので、起きだしてTVを付けた。
 震源は駿河湾、昨年逃げ出してきた沼津市の近くだ。我が家では震度4だった
が現地では6弱とのこと、今のところ中電浜岡原発の近くで段差が出来て東名が
止まっている他には、大きな被害は出てないようだが、我が国は地震の巣の真上
に浮かんでいるんだということを、改めて思い出させる警報であったようだ。

 今日は、久しぶりにゴルフにでも行こうかと思っていたが、昼頃台風9号が
来るようだし、出足を払われたので大人しくしておくことにする。

かりんとう

2009年08月05日 14時21分36秒 | 都会の風景

 隠れた東京銘菓として、東京駅地下のグランスタ銀の鈴の前にある、錦豊琳
という店の、きんぴらごぼうやネギ味噌のかりんとうを紹介したことがある。

     日本橋錦豊琳

 コジャレタ包装でなかなかおいしいが、一袋330円という結構いい値段である。
しかしその店でしか売っておらず、いつも長蛇の列で、30分以上並ばないと買え
ない。苦労して買ったという付加価値を付けた贈り物には好いかも知れないが、
傘張り老人のおやつには勿体ない。
 
 ところが最近、錦豊琳に引けを取らないかりんとうを見つけた。

 近くのスーパーで野菜かりんとうという代物が、倍の量を1/2の値段で売って
いた。さつまいも・かぼちゃ・にんじん・ほうれん草・たまねぎと5種類が入って
いて、それぞれの味が楽しめる。

 調べてみたら、WEBサイトも持っていて、それなりの自己主張をしている。

    東京かりんとう

 かりんとうといえば、黒くて太い犬のウンコのような形の黒糖カリントが好き
で、疲れて甘いものがほしくなった時にたまに食べるが、こんなかりんとうなら、
ビールやワインのつまみにも合うんではないだろうか。


クールビズ

2009年06月28日 21時46分01秒 | 都会の風景
 暑い夏が来た。

 しかし、朝晩は涼しいし、窓を開けていれば快適な風が入ってくる。たしかに
日差しの下では肌がチリチリするほど暑いが、家にいて傘張り老人やってる分に
は過ごし易い。
 たまに歯医者に行ったりで外に出ると、電車やバスの中は冷房が効いているし、
ビルの中は逆に肌寒さを感じることもある。だから出かける時には、かならず何
か羽織るものが欠かせない。

 テレビに映る政治家のジイサン達は、クールビズの立場を表明するためか、
ネクタイを外して、ワイシャツの第一ボタンをはずしている。しかし年のせいで
冷房に弱いのか上着を着ているものだから、だらし無く見えることこの上ない。
背広の上下を着ているんならネクタイ締めないとなんともカッコ悪い。外国の人
が見たら何と思うだろうか。
 環境問題を意識して冷房を控えた上で暑さを凌ぐ服装をしたいのなら、沖縄の
カリウシウェアとかハワイのアロハシャツのような、もっと実用的でカッコ良い
スタイルがあると思うが。

 ノータイが目的ではなくて、上着を着なくても良いように冷房を控えることが
大切ではないのか。最近の政治家は、本末転倒が目立つ気がしてならない。

     夏は来ぬ汗したたらせバスが行く
     無作法が大手を振ってクールビズ 蛙蝉