goo blog サービス終了のお知らせ 

耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

災害救助法

2011年03月26日 16時50分10秒 | 都会の風景
 東電の計画停電の無計画さには呆れてしまう。
 狼少年のように、やるぞやるぞ!と脅しておいて、やったりやらなかったり、
時間も行き当たりばったり。震災被災地は除外すると言ったり、地方自治体
からの恫喝で変更したり、まるで今の政府とそっくり。

 新聞や東電のHPでは、浦安市は我が家も含めて第5グループで停電の対
象となっている。
しかし、昨日浦安市の広報からのメールでは、「災害救助法の適用が決定し
たので、浦安市の中町・新町地区は被害が甚大だから、計画停電の対象か
ら外す、と東電から連絡を受けた」と言って来た。

 停電が無くなるのは有りがたい。家庭用のみならず、街灯も信号も場合に
よっては電車までも止まってしまう停電は、文化的生活の否定である。
 しかしもし、停電がやむを得ないのであれば、不公平のないように万全の
配慮が必要である。下水道が使えず屋外の仮設トイレを使わざるを得ない
人が居るのに、都内の不夜城の様なパチンコ屋が停電を免れるのは納得
いかない。

 東電のお情けにすがって停電を逃れるために、東電の役員宅の近くに住
まなければならない、なんて笑い話も妙に真実味が感じられる。

今日は雨

2011年03月21日 13時04分23秒 | 都会の風景
 朝から、ショボショボ雨が降っている。

 おかげで道路は白いホコリが流されて、元の黒い色が戻ってきている。
我が家の前の大きな通り(若潮通り)には、地震により亀裂はないものの
大きくウネッテいる所が沢山あり、慣れない車が通るとガタンゴトンと
大きな音を立てる。今はシューっと言うタイヤが雨水をかき分ける音に混
じってガタンゴトンをやっている。

 我が家は断水も解消し、物不足特にガソリンの入手難と計画停電を我慢
しなければならないが、かなり文化的な生活に戻った。しかし、浦安市の
湾岸道路の南側は、下水が使えないところが大部分で、水道やガスが復旧
していない聞くも多い。
 この雨の中、水汲みや仮設トイレは大変である。被災地に比べれば大し
たことではないかもしれないが、道一本挟んだ向こう側が平和に日常生活
を送っているのに、苦労を強いられるのはつらい。飲み屋や食べ物や、パ
チンコ店までが平常営業しているのに計画停電から免れている所がすぐそ
こにあるのに、停電の中で屋外の仮設トイレを強要されるのは、なかなか
耐えられるものではない。

 この10日間で、浦安の価値は大きく下落した。誰もが住みたい文化都市
から、地震に弱い埋立地、に評価が変わってしまった。

 浦安バブルの崩壊が始まった!

マスコミの危機

2011年03月19日 19時50分23秒 | 都会の風景
 今回ほど適切な報道の必要性と既存マスコミの情けない状況を痛感
したことは無い。

 毎日毎日同じように、「タレント」と称する何の芸も無い芸人を集めて、
バカみたいなクイズ番組ばかりやってスポンサーを集めることが、マス
コミ企業の使命と考えていたツケが、今回ってきて、本当に伝えなけれ
ばならないこと、取材しなければならないことの見極めが付かなくなっ
てきている、としか思えない。

 さすがに地震発生後しばらくは、CM無しで被災状況の報道が続いた
(各局間で特徴を出したり、差別化を図る動きは見られないことは前に
書いたが)。

 しかし2-3日からCMが入るようになった。AC-公共広告機構のCMで
ある。ACジャパンによると、各スポンサー企業が自粛しているCM枠を
買い漁った訳ではなく、放送各局の判断で必要と思われた場合に放送
されるとのことであるが、あの「AC~」という女の声は極めて耳触りで、
シャクに障る。
 あんなもので公共の電波を汚染するのは、もう犯罪ではないだろうか。
あれを聞きたくないばかりにTVを消してしまって、必要な情報を聞き洩
らすことになりかねない。

 政府の発表も東電の会見も、必要なことはオブラートで包み込み、抽
象的なことばかり言っている。何が計画停電だ。

 被災地の状況を人質として、我慢を押し売りすることに我慢がならない。

浦安地震-続報

2011年03月19日 10時10分24秒 | 都会の風景
 昨夜は19時から停電だと言うので早飯にして、明かりが消えたら
すぐ寝てしまった。夜中にトイレに起きたら、なんと水が出る。水道
が復旧したのだ。 早速、朝風呂を堪能させてもらった。

 うちのマンションは1100戸で、A棟からF棟まであるが、水が出るよ
うになったのはE・F棟だけで、残りは22日まで出ないと言う。浦安市
内には未だに下水が使えない所も多い。

 市内のガソリンスタンドは全滅だ。タンクローリーが来ないし、来て
も地震で設備が壊れていて営業できないとのこと。都内でも給油待
ちの車が長蛇の列で、数時間かかってやっと10リットルだけ恵んで
貰えた、という状況のようだ。来週は市場に出回るとの報道もあるけ
ど、ここまでいろいろ騙され続けると信用できない。

 今日は昔の仲間と飲み会の予定だったが、急遽延期にした。25日
に伊豆でゴルフしようと友人と計画していたが、これも自粛することに
した。4月22日の山中湖でのコンペも早々と中止になった。

 気がついたら私も立派な被災民だ。

浦安地震

2011年03月16日 20時56分27秒 | 都会の風景
 浦安の断水は続いている。コンビニの棚は空のままのところが多く、
インコンビニになってしまっている。ガソリンの供給停止も深刻だ。車が
動けないから、物が流通しない。まさに陸の孤島に逆戻りしてしまった。

 一方、京葉線はそこそこ動いている。東京ー西船間のピストンだから
かもしれないが、意外と混んでいない。山手線/京浜東北も空いている。
都内の飲み屋も食べ物屋も通常どうりに営業している。米やトレペや
乾電池など、買占めの被害に遭っているものもあるとのことだが、殺気
だった雰囲気は見られない。

 会社では思い切り水を使えるし、トイレも自由だ。昨夜は、帰りに銀座
で銭湯に入ってきた。昔からある金春湯に、初めて入った。



入浴料450円、小さな石鹸が30円、小さなシャンプーも30円。計510円で、
30分間の贅沢な気分を味わってきた。出るとそこは銀座の裏通りで、
有名な蕎麦屋の吉田もやっている。

 銀座通りはしかし、閑散としていた。照明もいつもの3割程度で、デパ
ートを始め各商店はシャッターを下ろしている。節電を要求している東電
の戦略は功を奏しているようだ。



 東電と言えば、市民に苦渋を要求している割には、自分が何をしようと
しているのか、対策がどう進んでいるのか、一切明らかにしない。民は
知らしむべからず、由らしむべし、という支配者の論理を墨守している。
「無」計画停電で人の眼を逸らしている間に、福島原発は無政府状態の
まま悲惨な状況に向かって、ひた走っている。

 今まさに織田信長のような、また維新の志士のような、決断力と行動
力のある指導者が求められている。平和ボケしてしまった日本の若者
には、無理な要求であろうか。ボケさせてしまった我々老人の責任だと
は思うが。

計画停電

2011年03月14日 18時57分48秒 | 都会の風景
 地震に伴う福島原発の稼働停止を理由に、本日から東電管内を
5グループに分けて輪番制の計画停電を実施することになった。

しかし、ふたを開けてみると、第一から第四グループまで次々に実
施予定が中止になり、我が家が入っている第五グループも開始時
間の16時が17時に変わり、17時になっても停電せず、TVの東電
の会見で茨城と静岡の一部だけ停電する、と言うことが分かったの
が17:30。そして茨城も1時間程度で復電したみたい。

 少しずつショックを与えて、需要家を慣らして行こうと言う魂胆
なのか、単に混乱しているだけとは思えない。

 平時なら大騒ぎになるはずの原発建屋の水素爆発を、2回もやら
かしているのに、何となく目を逸らさせられているようにも感じる。

 たしかに地震と津波の直撃を受けた被災者のことを思うと、少々の
不便は我慢しなければとは思うが、我慢を強制されるのは我慢なら
ない。

明日の停電の予定もまだ発表されない。従って交通機関の運行予定
も見通しが立っていない。

地震をきっかけに、日本は一気に未開地に戻ってしまったみたいで
シャクに触る。

浦安地震-3

2011年03月13日 21時50分48秒 | 都会の風景
昨夜は運行を再開した京葉線が、今朝からまた止まっている。
東電は管内を5グループに分けて、輪番制で計画停電を実施すると言う。
過去に例のないことだ。そのあおりで、首都圏の電車は多くが運休、JRも
8路線のみ、それも通常の2-5割の運行という。

 周囲の状況が分からないので、取りあえず本日は会社を休むことにして、
近くのコンビニに買い出しに出かけた。弁当や乾電池などは無くなっていた
が、パン類は入荷していたし、ペットボトルも多く残っている。しかし、目の
前のガソリンスタンドは臨時休業の張り紙を出している。なかなか状況の
把握が難しい。

 相も変わらずTVはどのチャンネルも同じような報道ばかりで、知りたいこと
がなかなか分からない。地震のメカニズムや津波の映像は今じゃなくても良
い。電気・ガス・水道などライフラインの復旧予定、原発の被害見込み、交通
網の状況、食糧・飲み物・ガソリンはなど生活必需品の手当の手段、こんな
情報をチャンネルごとに振り分けて、提供してくれるとホントに助かる、どうせ
どこもCMを入れてないんだから。

 水道が止まっていない旧市街に貰い水に行く途中、安売りスーパーに100m
ほど買い物客が並んでいるのを見た。
「災害出動」と書いた自衛隊の車が走っている。後で見ると順天堂病院の構内
で給水活動をしていた。市役所の給水車は遅れているようだ。

 給油しようと市内を走ったが、どこも品切れでガソリンスタンドは営業してい
ない。仕方ないからホームセンターに行ったが、今、みんなが欲しがるような
物は全て売り切れ。


[東日本大震災]という名前で呼んでいる報道もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000110-mailo-l12

東日本地震

2011年03月13日 21時43分52秒 | 都会の風景
 私は今回の地震をなめていたようだ。大阪でTVを見ていたときは、
とんでもない事態だと思っていたが、次の朝、すんなりと新幹線に
乗れ、東京駅でいつもと同じように弁当を買い、地下鉄東西線の
のんびりした電車の様子に、本当に地震が来たのか、といぶかった
が自宅近くに帰ってきて、我が家が被災地であることを初めて認識
した。
 我が家にこもっていたら分からなかったが、外に一歩出ると異常
な風景が目に入る。

 水が出ないので不便だから、浦安を脱出し大田区の娘の家に緊急
避難した。
浦安を出るといつもの日常的な風景が広がり、地震の痕跡もみる
ことができない。大田区に着いて、手と顔をゆっくり洗い、熱いお茶を
ご馳走になってやっと人心地が戻った。

 号外が出ていて被災地の生々しい写真を見たりTVの各チャンネルを
見ていると、民主主義の矛盾を痛感する。

 こんな非常事態に、TVもラジオも新聞も、各社同じような報道を続け
ている。まさに無政府状態だと思う。もし私が権力者なら、被害状況は、
交通は、通信は、原発は、救援活動はこのチャンネル、と任務分担を
指示するだろう。
 救援活動もそうだ。指揮系統が機能しているとは思えない。優先順
位を判断し、的確な指示をする独裁者の必要性を感じる。

浦安地震-2

2011年03月12日 20時48分46秒 | 都会の風景
 液状化によるヘドロの噴出は、湾岸道路の海側で顕著だが、一番海に近いブロックでは
全く見ることができない。
ホテルエミオンの近くと、舞浜あたりが多いように思える。





 住民が総出で、スコップを使ってヘドロの堆積を処理している光景も目立つ。



 マンションのような鉄筋コンクリートの建物はしっかりした基礎の上に立っているが、
その周囲は地震で陥没したり建物の揺れで押されたりして、段差や隙間、亀裂が多く
発生している。














近くのヨーカ堂も、大きな段差の中に残されて、店を閉めていた。


圧巻は、マンホールの屹立である。こんなのは見たことが無い。






近くの交番は、大きく傾いていた。

 
舞浜駅もかなりやられている。


 それでも、人的被害が無いからか、極めて平和で逼迫した雰囲気はない。

 市内の大部分が断水しているので、大きな容器や袋を持って給水所で行列している
人たちも多いが、陽射しが暖かいためか和やかな雰囲気だ。

 矢張り浦安は良いところだ。

///////////////////////////////////////////////////////
他の人の情報だが、こちらも凄い!

http://d.hatena.ne.jp/ikusayohei/20110312/1299929367
http://photozou.jp/photo/list/1490783/3837802
http://www.google.co.jp/gwt/x/im?guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=3cf6720bd65c4d09&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake.html&ei=hg98TYPTGMizkAWLkNj1Dw&ct=np&whp=3T1

浦安地震

2011年03月12日 20時36分03秒 | 都会の風景
 一夜明けて、TVは全チャンネルCM抜きで被害状況を報道している。東京近郊の交通網も徐々に
回復しつつあるようなので、そそくさと朝食を済ませて、帰宅することにした。
 新大阪の切符売り場は混雑していると思ったので、梅田で降りて大阪駅で指定を取ることにした。
ここも混んでいたが、なんとか席を確保できた。揺り戻しが来て途中で閉じ込められたら困るからと、
ペットボトルのお茶と弁当代わりの赤福とデイリースポーツを買って乗車したが、順調に走って正午
前に東京に帰着。

 会社の被害や、同僚の状況も段々集まってきた。災害の現地より少し離れたところの方が情報の
収集や分析には適しているのかもしれない。

 京葉線は、例によって風や天災に極端に弱いので当然動いていないので、東西線で帰ることにし
たが、念のために自宅に電話すると、近くの店は長い行列と液状化で買えないのでガスと水道が止
まっているので弁当を買ってこいと言う。弁当を握りしめて決死の覚悟で東西線に乗ったが、日本
橋のホームも社内も座れるほどではないが混んでなく、のんびりとした雰囲気。地震の痕跡はみじん
も感じられない。



 浦安の駅で降りてびっくり。改札の外は人人人。ロータリーを埋め尽くして外側の道路まで溢れて、
浦安から脱出しようとしている。しかし町並みは平和で、ここにも地震の影響は見えない。

 バスが湾岸道路を超えた所で異変は始まった。道路に白い泥が堆積して、車が走ると乾いた泥を
巻き上げて視界が霞む。回りには陥没した段差や、噴出した液状化ヘドロの堆積が目立つ。
まるで別世界だ。




続く

大地震

2011年03月12日 17時43分01秒 | 都会の風景
 3月11日午後3時少し前に東北地方で、観測史上最大規模の地震が発生した。

 私は大阪で照明器具売り込みのための現地確認作業中。ユッサユッサと揺れ、
テレビを見た人が東京は大変みたいだ、と言う。あわててスマートフォンで確認
するとエライことになっている。挨拶もそこそこにお客様を辞し、近くの喫茶店で
情報収集。ワンセグTVとWEBの情報で状況を把握できたが、電話連絡が出来
ない。
 そのうちに、一人の携帯に家族が東京の自宅からかけた電話が届いた。何度
もトライしてやっと掛かったとのこと。相当揺れたが無事だと言う。

 妻の携帯にも自宅の電話にも、何度かけても通じなかったが、今度は私の娘
からdocomoのSMSにメールが届いた。さすがにdocomoだ、電話は全く機能しな
いものの、メールだけでも連絡の手段があるのは心強い。娘にも私の自宅の
様子を調べるよう頼んだが、全く通じないとのこと。

 新幹線始め交通機関は動いていないので、とりあえず予約していたホテルに
入ろうと、歩いていたら緑の電話ボックスが目についた。勧められて、ダメ元で
かけてみたら、何と自宅に繋がった。近くでは被害が大きい所もあるが、自宅
のダメージは小さいとのことで、一安心。

 携帯もメールも通じないのに、公衆電話もなかなか侮れない。

スマートフォン2

2011年01月19日 22時16分53秒 | 都会の風景
オジサンは怒っているぞ!

手の上の情報革命を夢見てスマートフォンを買ったのに、何にも使わない
のに電池が一日も持たない。ひょっとしたら使い方が悪い(何も使っていな
いのに?)、設定が悪い(買ったままで何も設定変更していないのに?)、
お前の顔が悪い(放って置いてくれ!)。いずれにしても尋常ではない、と
思う。高価な買い物だから捨てるわけにもいかず、何とか使いこなそうと、
会社でも充電できるようにケーブルを買いに行った。

 新橋のヤマダ電気のソフトバンクの売り場で、充電用のUSBケーブルは
どこに売っている?とソフトバンクの制服を着たネエチャンに聞いたら、片
言でガラパゴス用のUSBケーブルは売ってナイヨ!と言う。馬鹿なことを言
うな、と思って別のおじさんに聞いたら、USBケーブルはPCの部品だから
5階にあります、と言う。しかし、5Fにも欲しいものは無かった。

帰ってNETで調べたら、充電用microUSB変換アダプタ[SHCDL1]というも
のがあるようだ、更に100エンショップでも相当品が有ると言う。

 ソフトバンクは何をしている、と言いたいし、ヤマダ電気も好い加減だ。
全くユーザー無視、売ったら後は頬被り、という感じがしてならない。

 スマートフォン

2011年01月15日 10時02分39秒 | 都会の風景
 スマートフォンが持て囃されている。そそのかされてGALAPAGOSを買って
しまったが、大いに反省している。

 便利な携帯電話、というよりは電話付きパームトップPCである。パソコンででき
ることは大体できるし、NAVIやカメラなどパソコンでは望む可くも無い機能も
多い。裸眼3Dは金看板だ。
 しかし残念ながら、あの大きさである。操作性の制限は致命的である。
タッチパネルと位置検出と加速度センサーを駆使したマンマシンシンタフェース
は目新しいが、思い通りに操作できないもどかしさは、止むを得ないのかも
しれない。

 もしどう思うかと聞かれたら、絶対に勧めない。

 まず何より致命的なことは、電池の持ちが悲劇的に悪い。何もしなくても
1日持たない。WIFIを繋いでNETを見たりしたら、半日で切れてしまう。
しかも充電用のコネクタが小さくてすぐにでも壊れてしまいそう。

 次に致命的なことは、使い勝手が悪い。何せ取扱説明書が付いていない。
慣れれば良いのかもしれないが、何か一つのことをしようとしても、戸惑うこ
とばかりである。

 更に致命的なのは、ユーザーフレンドリーに作られていないこと。例えば
メールを送ろうとしても、いちいち最初の画面から一つ一つ操作を重ねる
必要がある(あるいはもっと便利なやり方が有るのかもしれないが、それ
が分からない)。普通は、良く使う機能はワンタッチで済むように出来ている
はずだ。WindowsのOSやmicrosoftの操作性に慣れた身では、気の利かな
さに腹が立つ。

 パソコンと接続したらいろんなことが出来る、という噂だが、まだトライでき
ていない。一日に何時間もこいつに付き合う暇と根気があれば手なずける
こともできるのかもしれないが、そんな物好きばかりでは無いのではないだ
ろうか。

 もし出来ることなら今すぐ解約して、大きなボタンで簡単操作の年寄り向け
の携帯電話に買い換えたい、と切望しているが、買ってしまったものは仕様
がない。このまま使わずに放置するには高価すぎるし、おまえは使う資格が
ない、と馬鹿にされるのもシャクなので、今日から勉強することにした。

 まずは、電話とメールである。この使い方を極めて、せめて通常の携帯程
度の使い勝手に設定しようと思う。そのためには電話帳とアドレスブックの
整理である。おっとその前にホーム画面のアイコンの整理だ。

 その次は、netの環境整備。なにより地図と乗り換え案内を使えるようにし
たい。勿論野球とゴルフの経過と結果のチェックは欠かせない。その次は
パソコンとの連携。
 できれば写真を取り込んで、フォルダに整理して、すぐ見せることが出来
るようにしたい、と思っているが、何時になることやら。

乞う、御期待だね。

新年のご挨拶を申しあげます

2011年01月03日 21時47分25秒 | 都会の風景
明けましておめでとうございます。

 旧年中は本当にお世話になりました。お陰さまでとても有意義な一年を送ら
せていただくことが出来ました。

 月2回の平日ゴルフを条件に再就職した1年目は、会社の文化に慣れるの
に戸惑いがありました。良かれと思っても調子に乗りすぎると反発を食らって
しまうし、カッコ良すぎは最低です。しかし、周囲の皆さんの寛容と忍耐に助け
られ、何とか存在の場所を見つけることが出来たと思っています。

 2月には米国出張の機会を得、新しい知見を得るとともに、独特な太陽電池
を国内に導入するための、販社との濃密なコンタクトの契機となりました。

 港北の日産サービス工場跡の改装工事・防水工事に続く、4月からの見学
会を兼ねた太陽電池設置工事は、座学では得られない貴重な実地研修の場
となりました。

 5月の連休に軽井沢の研修所で孫達と遊んだのも、今となっては良い思い
出です。

 大阪出張のついでに、甲子園で宿敵巨人を粉砕するのに参加することも
できました。

 そして、新会社での1st. Anniversary 。 職場の皆さんに浦安の自宅まで
おいで頂き、粗餐を供して感謝の宴を持つことが出来ました。

 仕事の場を与えていただいた会社に感謝するとともに、自分の好きな
仕事に思う存分取り組むことを許して下さった職場の皆様に、心から御礼
を申し上げたいと思っています。

 成績はともかく、年間22回のゴルフ。毎週土曜の午後は近くの公民館で
ブリッジ。このブリッジクラブでは、春秋の合宿にも参加し、お付き合いの
輪が広がりました。

行く年や我が人生に悔いは無し
雲間より昇る初日に足るを知る
ベランダの小さき鉢に初日かな  蛙蝉

 日本海側には未曾有の寒波が来ているようですが、我が家は穏やかな
新年を迎えました。初詣は香取神宮でした。家内円満・仕事が長続きする
ように・1年間健康でゴルフが出来るように、と少し贅沢なお願いをして
引いた御神籤は末吉。ま、身の程でしょうか。

2011年元旦

ボジョレ

2010年11月19日 06時41分30秒 | 都会の風景
 妻がペットボトル入りのボジョレーヌーボーを買ってきた。
650円だったという。

 それなりに美味かったが、日本酒とチャンポンにしたら、悪酔いしてしまった。
歳とともに酒量も落ちてしまったようだ。

       老妻が酌むボジョレの若い渋さかな
       ボジョレ来る競い求めしこともあり   蛙蝉