goo blog サービス終了のお知らせ 

耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

行幸通り

2010年11月03日 13時56分57秒 | 都会の風景
 一ツ橋の日本教育会館に、経産省エネ庁のシンポジウムを聞きに行った。
再生可能エネルギーの全量買い取り制度導入に向けて、というタイトルに
引かれて行ってみたが、お役所のアリバイ証明のための説明会で、提灯持ち
の有名人が4-5人で、新聞やTVでみんな知っていることを、教えてやるぞと
ばかりに、話していた。

 行きは地下鉄で、古書祭りをやっている神保町まで出たが、帰りは都営
三田線の大手町で降りた。東京駅に向かって地下を歩いていたら、とんでも
ないゴージャスな地下街に出た。

 東京駅から和田倉門までの200m程の短い道で、行幸通りという名前の道が
ある。幅は70mもあり、いつも締め切られているので、道というより、広場の
感がある。


その丁度真下に地下道ができていた。丸ビルを建て直した時に作ったの
だろうが、地下鉄に乗る人くらいしか通らないこんな地下街を造るのにいっ
たい幾ら掛かり、誰がお金を出したのだろうか。



 シンポジウムで、住宅用太陽光発電設備の補助金が仕分けされて、20%削減、
と言っていたが、こんな所こそ仕分けしてもらいたいものである。

運動会

2010年10月11日 21時01分30秒 | 都会の風景
動員されて、幼稚園の運動会。
久し振りにゆっくり書き物が出来ると思ったのに。

 昨日の雨が打って変わり抜けるような晴天。夏の猛暑が戻ったようだ。
シートに座って弁当の番するだけで、ゴルフ焼けした。
孫は、走るのが得意で、親は徒競争で1着になるのを期待したみたいだが、
期待に反して4人中4位。スタート合図のピストルにビビって出遅れたのが
ひびいた。



 主役の子供そっちのけでカンカンになってる若い親たちが目立った。

       泰平の親の戦い運動会
       校庭のマーチが煽る親心  蛙蝉

バスのチャイム

2010年09月18日 12時01分19秒 | 都会の風景
子供はバスのチャイムを押したがる。大人でもいち早く押す人がいる。
私はギリギリまで押さない方だ。誰かが待ちきれずに押すと、勝った、
と思う。

エレベーターでもそうだ。いつか押し損なって次で降りたことがある。

押したくないというのも、大人げないものである。

外食は嫌いだ

2010年09月11日 15時02分58秒 | 都会の風景
久しぶりに休日出勤、昼飯を外で食うことになった。

私は外で食事するのが嫌いだ。いや、何を食うか、考える
のが嫌いだ。いつもは、親子丼かタンメンに決めているが、
今日は何故か、カレーを食いたくなって、カツカレーにした。
おばさんが、カツを一切れ多く入れてくれたが、これがまず
い。厚い衣に、安物の油が染み込んで、ひどい味だ。カレー
と福神漬けがそれなりだったのが、救いだった。

これだから、外食は、嫌いだ。

交通違反で捕まった

2010年08月01日 11時25分15秒 | 都会の風景
 交通違反で捕まった、直進時右折車通行帯通行、という罪名である。
右折車線で止まって、停止線を越えて直進した、ということらしい。どうみても言い掛かり
としか思えない。
悪いことをしたという反省ではなく、ドジを踏んだという後味の悪さが残る。
が、いくら嫌味を言ってみても、長い物に逆らって勝ち目はない。
安全に気を付けよう、とか事故を起こさないよう、とかではなくて、うまく、捕まらない
ように、という気にしかならない。こんなことでインだろうか?

夢の島にT-Rex

2010年07月26日 21時00分04秒 | 都会の風景
 夢の島に恐竜出現。
2匹のティラノザウルスが風車を挟んで睨み合っている。



荒川の鉄橋から新木場駅の辺りで東京湾の沿岸に立っているのを見ることが出来る。
 江東区若洲と大田区城南島との間(約8km)の東京港臨海道路の一部で、全長2933m
(陸上部を含む)高さ87.8mの東京港臨海大橋(仮称)である。



羽田空港に近いので、吊り橋や斜張橋ではなく、トラス構造が採用されたという。

 第二湾岸道路が予定されていたが、部分的にトンネルや橋によるバイパスを作って
も、かえって渋滞を助長するだけではないだろうか。

伊豆熱川温泉

2010年07月13日 18時05分32秒 | 都会の風景
 伊豆熱川温泉に行った。

 時々GOLFに行かせてもらうために、家庭内環境を整備する必要に迫られての
事前投資である。

 折からの集中豪雨の隙間を縫うようにして、何とか大雨だけは避けながらの
ドライブであった。
 熱川はバナナワニ園で有名なので、ホテルに入る前に寄ってみた。
ワニはいろんな種類が沢山いたが、大型のワニはカバのように肥った体がやっ
と入るような狭いプールの中でコケまみれになっていて、まるで老人ホームで
ブロイラー状態になっているボケ老人のようだった。飼育員が骨付き鶏肉を針
金で引っ掛けて口の近くに持っていっても、うつろな目で見るだけ。本能的に
食いついても、そのまま口の中で咥えているだけで、なかなか食べない。
野性味どころか、まるで迫力がない。

 温泉はなかなか良い湯だった。海に面した露天風呂は開放的で、遠くのホテ
ルや道路が丸見えである。しかし、多分遠くて向こうからは殆ど見えないと思う
けど。

         雲間より牽牛な落ちそ露天風呂
         伊豆の風呂織女雲より覗き見か 蛙蝉

国策球団

2010年07月06日 19時48分57秒 | 都会の風景
 NHKによる大相撲の中継が中止になった。
そうだろう、脛に、ならぬ頬に傷ある輩の温床である興行相撲が国技として通用して
きたのがおかしい。

 某球団もそうだ。144試合の内半分の72試合を箱庭みたいな狭い球場で試合をし、
尚かつ各球団で実績を挙げた強打者を金に飽かせて集めたんだからホームランが多く
て当たり前、勝って当たり前。負ける方がおかしい。

 大相撲のとばっちりが野球に来ないことを祈る。

巨人に惜敗

2010年07月05日 20時58分10秒 | 都会の風景
日曜日は、ホームランで7点取られて、巨人に惜敗した。

 以前から、巨人のホームラン攻勢は凄まじく、他球団の追随を許していない。
そりゃそうだろう、全球団の4番を集めてるんだから、打つに決まってる。
しかし、それだけではない。東京ドームで特大のホームランでも、広い甲子園や
更には名古屋ドームでさえ、平凡な外野フライにしかならない。
    http://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
ま、それだけのハンディキャップを与えてでも、巨人には勝ってもらわないと
日本の経済は成り立たないのだ。

 そういう事情で、日曜日は勝ちを譲った。

 この日は、朝から風邪気味で調子が悪く、横になって野球を見ようという
ズボラな心掛けだった。

     夏風邪にダウン野球を横に見る    あせん

 しかし、スポーツ番組は縦に見ないと何がなんだか分からない。
困ったものである。

タイガースが勝った

2010年07月03日 08時15分33秒 | 都会の風景
タイガースが勝った。強い巨人にまた逆転勝ちした。

今年の阪神は強いのか弱いのか、良く分からない。ここまで39勝の内逆転勝ち
が22もあり、対巨人7勝3敗のうち6勝が逆転だから、打撃のチームのようだが、
強打者は圧倒的に巨人である。
最近は、球児も良く打たれて神通力のイメージが薄れている。昨夜も長野に打た
れたが、ストレートに威力が無くなっているのだろう。

 ヨタヨタとなんとか勝った日にも巨人はしっかり勝っているし、負けた日には必ず
巨人は勝っているのでなかなか追い付けないが、気がついたら3ゲーム差だ。

これは、ひょっとしたらひょっとするカモ知れない。

もう忙しくて忙しくて

2010年06月12日 20時26分48秒 | 都会の風景
 定年でリタイアして1年間、家でブラブラして遊んでいたが、市の老人福祉センター
の大きな風呂に入りに行くと、それだけで半日終わってしまい、暇になったらやろうと
思っていたことがほとんど何もできなかった。

 今、もう一度サラリーマンにカムバックしてみたら、仕事以外のプライベートのスケ
ジュールが目白押しで入ってきて忙しいの何の。

 所属しているゴルフクラブの60歳以上のコンペと同窓コンペ、昔の会社の仲間の
ゴルフや飲み会、大学の研究室仲間との情報交換、土曜午後は近くのブリッジク
ラブでの集まり、今の会社の付合い酒、なによりも大変なのは孫とカミサンのお守、
通勤と仕事のほかにこんなことをやってるもんだから、もう忙しくて忙しくて。

 仕事では英語でメールのやり取りが多くなった。日本語で書いた文章をyahoo翻訳に
放り込んで、日本語の書き方を直しながら、出てきた英文らしきものを確認する作業
は大変だ。
 英文の書類を読むことも多くなった。はじめは1ページも読むと頭が痛くなったが、
最近は少し続くようになった。先日は四日市までの新幹線の中、ずっと読んでいた。
 ふと眼を上げると、名鉄沿線は田植えが終わった田圃が広々と続いていた。

    早苗田に横文字疲れの目を憩う   蛙蝉



ゴルフと花

2010年06月12日 19時55分12秒 | 都会の風景
 朝の内は曇っていたが、爽やかな晴れになった。吹く風は頬に心地よく、
湿気が無いので暑さが気にならない。

 このところ、絶不調だったので今日も気合を入れずにティオフしたのが
良かったのか、力が抜けて良い当たりが続いた。ドライバーは低く地を這
うような当たりで距離を稼ぎ、アプローチも計ったようにグリーンを捉え
る。1パットは4回だけだが殆どがOK範囲に寄って、3パットが無い。
 昼ごろから好調を意識し出して、力みが出てきたが久し振りに二桁で
回ることが出来た。
 
 このコンペではハンデを沢山貰っているので、優勝は無理だとしても
当日賞の11位はどうかと期待したが、149人中12位だった。しかし抽選
で大きなランの鉢をGET。これでまた、golfに行く口実ができた。



 真ん中の小さな花が沢山着いた大きな二本の花枝があるのが、今回
貰ったランで、左のピンクの胡蝶蘭は前回BBで貰ったもの。右の白い
大きな花は、去年3月に初参加で初優勝した時に貰った大きな胡蝶蘭が、
今年又大きな花をつけたもの。右上の枠のうちは、先月ニアピン賞で
貰ったもの。我が家はごるふの賞品で花だらけ。


哺乳類展

2010年06月06日 20時25分51秒 | 都会の風景
上野の国立科学博物館に行った。哺乳類展だと言う。

剥製と模型ばかりで、迫力はあるものの、1400円は高い。




これなら、動物園で生きてるのを見たほうが面白いと思う。
貰った入場券だから文句も言えないが。

帰りに東京スカイツリーを見てきた。


写真を写す見物人がいっぱい。しかし誰もお金を使っている
ようには見えない。
はたして、地元が活性化するだろうか。

人形町

2010年05月29日 21時12分11秒 | 都会の風景
 日本橋人形町に引っ張って来られた。2003年に箱崎の事務所を離れて以
来だ。扇子を買うためだが、沢山の人出だった。何でも最近TVで取り上げ
られたみたいだという。人気のタイ焼きの店や人形焼きの老舗に長蛇の列
ができていた。




 京扇子屋はまだやっていた。絹布を使ったものは、両面には貼れないと
のことで、絹を貼った紙を両面に使ったものを購入した。
 私は6月生まれなので、誕生日と父の日が重複していつもお祝いを纏めら
れてしまう。今回は扇子の骨がカミサンで扇面の裏と表が二人の娘で、三
人で扇子一本だという。だんだん扱いが粗雑になってくるのを実感してい
る。

船橋中央市場

2010年05月29日 21時04分57秒 | 都会の風景
浦安に住む会社の友人に船橋の中央市場に連れて行って貰った。娘の学校
の近くで、ゴルフ場の通り道にある市場だが、一般人が入れるとは思って
居なかった。
 魚市場は、築地ほどではないが、相当に大きな市場で、一部で一般客向
けの小売りもしている。8時ころに行ったのでもう閉店しているところも多
かったが、友人の行きつけという店で、大きな生のズワイとイソツブガイ
をGET。新鮮な鯵や縮緬じゃこの他に、愛媛の夏ミカンとトマトなどを買っ
てきた。こんな所ではついつい気が大きくなって、いつもは手が出ないよ
うなものでも、何でも買ってしまう。




 イソツブガイは日本酒と醤油を入れて塩ゆで、ゆですぎないように15分
程であげると、柔らかくて海の香りが絶品。鯵は3枚に下ろした中骨を塩焼
きにしたのが、骨まで食べられて酒の肴に絶好。しかし、それ以上に旨か
ったのが、生の動いていたズワイ蟹。これをそのまま水蒸気で焼く電子レ
ンジで茹で上げたら、なにも付けなくてもとても濃い味でジューシーで、
まるでカニシャブ。誕生日のプレゼントに貰った吟醸酒の水位がみるみる
下がる。旨かった。





 高いお金を出さなくても、とても満足のいく買い物は出来るんだという
ことを実感した。