購入は2週間ぐらい前に秋葉原で中古で3680円。
ゲームセンターでは人気のあったゲーム、1、2回は遊んだけど
湯水のようにお金を投入しようとは思わなかったので
そのまま
でついに出たのだけど重い腰はなかなか動かず
ようやく購入してみました。
三国英傑伝というシナリオモードがなかなかよくて
ようやく三国志の全体像がわかってきたような気がします。
一応英傑伝は全て終えて、通信も軽くやってみたのですが
通信対戦は勝てない、勝てない。まだまだ修行が足りなさそうです。
なんか通信対戦のモラルが悪い(負けそうになると切断する)
らしいのですが私は相手を追い込んだこともないし
まだカードはぜんぜんそろってないのできっちり戦えてます。
位はだらだらやったので一応 一品指揮官にはなってます。
ちなみにこの一品とかいう位は曹丕が制定した
九品官人法のによるもので(583年まで続いたそうな)
考えたのは陳羣という人だそうで、
この人物、玄奘三蔵の祖先ではないかともいわれているそうです。
なんとも奥が深いなーと関心!(情報はWikiの受け売り)
でカードを見るとこの人物!いるではないか?
ただし絵はたぶん、こんなんじゃないだろう ^^;
最後に激をまだクリアできていない私の最新作のデッキをさらします。
達人ならあさはかな狙いから、初期布陣までわかるでしょう。
張郃 甘寧 孫静 藩璋 蒯越 呉景
ちなみに8戦目のお色気デッキ(仮称)に勝てませんでした。
ゲームセンターでは人気のあったゲーム、1、2回は遊んだけど
湯水のようにお金を投入しようとは思わなかったので
そのまま
でついに出たのだけど重い腰はなかなか動かず
ようやく購入してみました。
三国英傑伝というシナリオモードがなかなかよくて
ようやく三国志の全体像がわかってきたような気がします。
一応英傑伝は全て終えて、通信も軽くやってみたのですが
通信対戦は勝てない、勝てない。まだまだ修行が足りなさそうです。
なんか通信対戦のモラルが悪い(負けそうになると切断する)
らしいのですが私は相手を追い込んだこともないし
まだカードはぜんぜんそろってないのできっちり戦えてます。
位はだらだらやったので一応 一品指揮官にはなってます。
ちなみにこの一品とかいう位は曹丕が制定した
九品官人法のによるもので(583年まで続いたそうな)
考えたのは陳羣という人だそうで、
この人物、玄奘三蔵の祖先ではないかともいわれているそうです。
なんとも奥が深いなーと関心!(情報はWikiの受け売り)
でカードを見るとこの人物!いるではないか?
ただし絵はたぶん、こんなんじゃないだろう ^^;
最後に激をまだクリアできていない私の最新作のデッキをさらします。
達人ならあさはかな狙いから、初期布陣までわかるでしょう。
張郃 甘寧 孫静 藩璋 蒯越 呉景
ちなみに8戦目のお色気デッキ(仮称)に勝てませんでした。