セル・オートマトンの問題を解いてみます。
https://www.codingame.com/training/medium/elementary-cellular-automaton
こんな解答をしてくれます。
他の方のプログラムが短いのでなんとなく6行まで縮めてみます。
もっとい . . . 本文を読む
多重ループを内包表記にする場合、ループの順番はもとのまま
変数のwは使わないので、さらに短くしてみる
文字列を先頭から固定長で分割する関数があれば一行にできるのに
ということで作ってみました。
. . . 本文を読む
def root(n, rec=100, a=1, c=1):return a if rec == 0 else root(n, rec - 1, a, c/10) if (a+c) * (a+c) > n else root(n, rec - 1, a + c, c)
def cubic_root(n, rec=100, a=1, c=1):return a if rec == 0 . . . 本文を読む
距離の測定は何次元でもあんまり変わらない。各次元を差を2乗して足していき、最後にその合計を1/2乗する。
def d_length(ps1, ps2):return sum((int(z1)-int(z2))**2 for z1,z2 in zip(ps1,ps2))**0.5
print(d_length("0 0 0 0 0 0 0 0".split(), . . . 本文を読む
アスキーアートに影を2つつける問題を解いてみます。
マージをテーマに作り始めました。
追加で、1つの機能を一行にまとめてみています。
(作成中)
内包表記、再帰関数、三項演算子 少し前はちょっと苦手でしたが、ガンガンつかっていると段々 抵抗感がなくなってきました。
<解説>
7行目 戻り fsとbs 2つを重ねて、fsがスペースならbsに入れ替え . . . 本文を読む
Then the gestures of our world, and the labours of precipitous walls of the same peculiar risk was Weena had fallen. Were mere touch of evergreens, the day or online at a score or re-use it takes a di . . . 本文を読む
The Time Machineから4794個の単語集を作ってみました。
目視と簡単なプログラムで記号等が含まれているものはとっています。
人名はそのままです。
大きすぎてブログに貼れなかったのでgoogleドライブに共有で置いてみました。
https://drive.google.com/file/d/1LcffsWjMeuUuqh6AkMTodfHVTy2MlNkt/v . . . 本文を読む
def prime(n): return [i for i in range(2, n) if len([1 for j in range(2, i) if i % j ==0 ]) == 0]
print(prime(1000))
何度も作らされるのでテンプレートっぽいものを作ってみました。
実行するとこんな感じになります。prime(n)で . . . 本文を読む
人気順に11言語一気に学習してみませんか1 Python3 10ページマスター C++ Java C# JavaScript Rust
の後半です。
C
190人
主流言語の中では、この言語が一番むずかしい。古い言語なので必要な機能が少ない
TypeScript
187人
いずれの言語も各機能に最大3回ぐらい はまれば なんとかなる
. . . 本文を読む
最近、本屋で親子がコンピュータの本を探していた。
母親はエクセルの本、中学入りたて位の子供はPythonの本を持っていた。
たぶん日経のもの
ネットで東大、京大のPython3入門が無料とあったので読んでみて、
もっと簡潔にできるのではと作ってみました。
Python3 10ページマスター.ipynb
最新のCodinGameのコンテスト . . . 本文を読む