goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

AIを作り直したら、1点の差がとてつもなく大きいと感じた朝

2023-06-10 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
ImpasseというゲームのAIを作り直す 全体順位は23人中7位   ルール 12点先取のゲームで最前列まで行くと1つ自分の駒でのせていない好きな盤上の駒をのせる こまをのせると今度は後退して最後尾まで戻るとその駒をおろして1点   駒の移動は載せていると斜め後ろ2方向に開いているだけ動かせる 載せていないと斜め前2方向で開いているだけ   例外 . . . 本文を読む

Python ドミノを描く問題の解答に基礎技術をもりこむ(関数、ループ、置換、数値文字変換、スライス、辞書型、文字処理)

2023-06-04 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
clash of codeのDominoという問題から   問題 2つの数字が与えられドミノの駒のようにキャラクター文字で描く問題   1) 関数、ループ、置換、数値文字変換、スライス、辞書型、文字処理ひととおりの基礎が入れられそうなのでいれてみた最初の解答   2) 4行目に3項演算子と内包表記を使ってさらに盛り込んだ例   3) . . . 本文を読む

Python 10万の惑星を100次元ほどの航法があった時の経路探索

2023-05-29 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
人が100次元の航法を発見した時に役立つのではないだろうかというプログラム 惑星数を10万としてみました   空間的には整合性はとれていないはずです   0から99999の惑星までの経路を出してみました テキスト版   #100次元を作ってみる 3次元をセルから前後左右上下1の6個とするimport randomclass Cell:  . . . 本文を読む

コドゲ2023年春コンテストはじまる

2023-05-26 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
お題は アリさんの甘い物争奪戦   あえて長い距離にすると多く取れるらしい(追記 勘違い) まだルールを把握していない   今回新たなチャレンジとして開始前3日ほどからfactorio追加チャレンジをして 体をあらかじめ少しぶっ壊しておいてからのコドゲ   いつだったかはコンテストではポイントをあまり稼げないので 鬼のいぬ間に他のボットプログラム改善 . . . 本文を読む

Python replaceが長過ぎるのでrにする

2023-05-22 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
こんな問題を解く いくつかの文が与えられカンマは削除して文の単語の間のスペースはアンダースコアに変更する ! . ?は文を区切るのでその後ろのスペースはそのまま    ChatGPTに解いてもらおうとしたけどカンマは削除 を見落として依頼したため失敗   自分で作ってみて問題の見落としを発見   これreplaceを重ねてm1文にできる . . . 本文を読む

Python プログラムとは型変換の連続体である 地図の回転と反転と2倍を1行で行うプログラム

2023-05-21 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
ボットプログラムの改善に疲れ果て(まったくうまくいかないから) Clash of Codeを一問解いている時にプログラムって状況から要素を取り出して加工して 変換しているだけのものなのではないかという悟りを開く   とか書いていて「悟りとは全て錯覚」という言葉が浮かぶ、   ともあれ型変換   問題 w,hとlinesがあたえられ、90度時計回りに回 . . . 本文を読む

Pythonでの世界参加者184人中5位のconnect4のアルゴリズムを作った雑感

2023-05-18 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
このアルゴリズム競技 https://www.codingame.com/multiplayer/bot-programming/connect-4     しっかりした土台を作って あとはモチベーションとかプログラムの作りが グダグダになる直前まで改良を重ねる 最後はうまく動いてくれと実力ギリギリの実装をして祈る     中盤の評価方法 . . . 本文を読む

Python 地図上の都市を名前順に地図上に再配置するプログラムを3行で書いてみる

2023-05-11 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
ちょっと大げさだけどそんな問題 位置と名前を取得して名前だけソートして再度戻せば解けます   3行化 wはあらかじめ15と青で書いていることを今知る 問題文は一行も読んでいないことが判明 デスクトップに表示するアイコンの自動ソートに応用できそう . . . 本文を読む

Python なんでも一行で解く

2023-05-10 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
案外頑張ればClash of Code一行でいけるのでは?と開始   Q1 物質の温度と融点と沸点が与えられ気体、液体、固体を答える問題 2行目を ; でつなげば一行   Q2 3つの文が与えられ同じものを抽出して残りと抽出を答える えーっと無理   Q3 特定文字を数値化する えーっと無理   Q4 偶数の合計を求 . . . 本文を読む

Python 千葉大の問題を1行で行う技術 テキストデータ読み込み 5番目に長寿の都道府県

2023-05-10 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
千葉大学共生応用化学コース後期に開講されている「コンピューター処理」のサイトが公開されていました 講義情報 — コンピューター処理 ドキュメント   その中の 6章のクイズQ2を1行で答えるまでの話   問題は このテキストデータを読み込んで5番目に長生きの都道府県名を答える   最初に作ったのはこんな感じ 正しくは最後の行はprin . . . 本文を読む

Python Clash of Codeを20連戦してみる

2023-05-07 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
ゴールデンウィークの最終日、ラスト2日はなんかガチ雨で 今日の深夜1時にはダムの放水のサイレンが5分ほど空襲警報のような音でビビる   こどもの日はコンピュータ将棋をちょこちょこみたり 昨日はAbemaの将棋トーナメントをみていたり 今日は家康が信玄と戦ったり、クラス内のほのぼのとした物語をみたり コンスタンティノープル陥落をyoutubeの動画でみたり スプラ3のフェスを . . . 本文を読む

Python 修正と妄想

2023-05-04 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい
修正 マグマランナーズ 端を歩いて突然の穴に行き詰まることがあったので端を歩くのを減点(18行目 24〜32) もうひとつ、すでに乗れない位置を通過できると判断して緊急時に横断していたので禁止(15)   スプリングチャレンジが25日からあるらしい タイトルがこちら まさかバッタオーグ? フランスはすでにシン・仮面ライダーを知っているのか?   妄想 . . . 本文を読む