3月3日
お雛祭り
数年前の雛祭りの記事はこちら

やっぱり起こってしまいました !!
何が?
嫌な予感がしていたのよ。
数日前の記事はこちら
(この写真はまだ菱餅とひなあられはありません。)

🎎を出して
ママちょ(母)もずいぶん喜んでくれて
マンマ、「やっぱり出して良かったわ〜。」
と
感無量になっていたわけ。

🎎を部分的に撮ったので
続けてどうぞ

小物、噴出多し。

3人官女

5人囃子


右大臣?・左大臣?

矢羽も修理

その下の段にいる人



おじいさん、おばあさん

この人たちは?
赤ちゃんはマンマ子供時代に制作
おじいさんより顔大きいね😅

この前のBlogでは
ひなあられと菱餅をまだ用意していなかったので、
買って数日お供えしていました。
この菱餅は本当のおもちで出来ていて
4個入り
お供えするときに、2人で味見
「おもちだから、気をつけてね。」
って、マンマもママちょに優しい言葉かけなんかして〜♪

さてさて、お供えしてから
今日まで数日経っていました。
このBlogのために
写真を撮ったのです。
それが下の写真。

みなさん、お気づきですか?
まるで、子供がつまみ食いするように
片方の菱餅がない。。。
もしかして
こうなるんじゃないかと
危惧していました。
やっぱりママちょの脳は萎縮し、3〜5才ぐらいかと!?
マンマ 「いつ食べたの?」
ママちょ 「昨日」
マンマ「どうして、あと1日待てなかったの?」
ママちょ「・・・」
私の感覚としては、
御供物はセレモニーの後食べると思っているので。
多分、子供の時にはそうやって育てられたのだと思います。
そうやって育てたと思われる本人が
つまみ食いしちゃ〜ねえ。
うう〜〜〜ん。
😩
人間は食べ物には勝てない。。。


ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2020 Felice*mamma♡
