goo blog サービス終了のお知らせ 

february25's blog

日々のメモと生存報告

キッチンに新しい仲間が

2013-03-01 17:58:24 | 買い物

ベルナー TL Vスライサー Nセット

ポチってしまいました。

最近よく登場するK泉さんに、空気清浄機を買ったとき

「ホント、電化製品好きよね」

と言われたのですが、キッチンツール関係も好きかもしれません…。

ドイツ製の32種類の切り方ができるという黄色いスライサーが
お値段も強気だし性能いいのかしらと見てみたのですが、
どこでも評価がさんざんだったので、口コミで評価の高かったこちらにしました。

今、ごぼうとにんじんのスタンダードなきんぴらに凝っていて、
週一くらいで作りたいのです。

あと、にんじんの千切りサラダも週一ペースで食べたいのです。

そのために。

餃子を作りたくて電動のフードプロセッサーを買い、

果物をつぶしたり、生クリームを泡立てたりしたくてスティックミキサーを買い、

でもティファールのスティックミキサーでうまく生クリームができなくて結局ハンドミキサー買って、

そして今、スライサーセットを買った…。

ひそかにパン切り包丁も欲しいと思っている。

いい鍋・フライパンセットも欲しい。


空気清浄機があるから、もうきんぴらを作った翌日に
ごぼうの匂いに出迎えられることもない!

私の買い物に無駄はないと信じたい!

ティファールのスティックミキサーのアタッチメント、
4つのうち、果物・野菜用の1つしか使ってなくても!

きれい好きの同居人

2013-01-18 13:31:44 | 買い物


昨夜、待望の加湿空気清浄器さんが我が家にやってきました!

でかいです!(幅37×奥行27×高さ58.5cm)

この子のためにリビングの一角になんとかスペースを作ってはいたのですが、
置いてみるとなんだかミッチリ…。

隣のワゴンとか処分したほうがいいのかもしれません
(難題だけど)。

ダイキンの光クリエールはこのクラスで「においセンサー」と「ほこりセンサー」
両方ついているすぐれもの。

お部屋の加湿状態がだいたいどのくらいか
ランプでお知らせしてくれるのもいいですね。

においやホコリを感知するとランプがオレンジや赤になって
「ゴー!」と稼働しはじめます(赤>オレンジ>緑)。

レビューに「おならに反応する」というのがたくさんあったんですが、
ホントに反応しました(したんかw)。

朝起きても喉がカラカラしなくなってましたし、
ネコたちのボディもちょっとツヤッとなったかも(笑)。

しかし、朝起きてきた私を感知した途端、
においセンサーが作動していきなりMAXで唸り始めたのには傷つきました。

なんだかえらい神経質できれい好きの同居人を迎えた感じです…。

東京の冬・加湿空気清浄機

2013-01-14 21:32:49 | 買い物


今日は雪がすごかったですね!

東京でも年に一回くらいは降ってると思うんですが、
今年のは結構すごいほうなのでは。

今日が祝日でよかったと思います。

本当に都心は雪に弱いので…。

年に一回程度じゃ備えも難しいですよね。

配達の運転手さんが
「なるべく坂のないとこ通ってきたんだけど、蔵前橋の橋んとこはダメだ!」
と身動きができなくなってしまった様子。

見れば、つるっつるのノーマルタイヤ。

あんた、よくこのタイヤで運転してきたよ…つか、ダメだよこんなタイヤで走っちゃ…。

私は正午からのヨガに出掛けたんですが、そのときはまだ雨が雪に変わった直後。

終わって外に出たら景色が一変しておりました。

なぜか無性にビッグマックが食べたくなって、
駅前でテイクアウト。

雪のせいでいつも以上に明るく、静かな窓の外。
あったかい室内で、いつもはお店で食べるマックをもりもり食べて、
なんだか小さく満たされました。

実生活ではやっかいな雪ですが、
雪が好きなんですね、たぶん。

やっぱりカラカラに乾燥した冬より、
雪の降る冬が好きなのです。



そんなわけで、今日は窓が結露するほど部屋の中もそこそこ湿度があったんですが、
やはり加湿器のない生活は東京では厳しかった…。

しかし、どうせ買うならアレもコレもでなく、
なるべく省スペースを目指そうと。

加湿機能だけでなく、脱臭、空気清浄機能もついたものを検討して、
ダイキンの加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」 を選びました。

狭小1DKではカレーとか香りの強い料理をすると、
換気扇をかけてもしばらくにおいが残ってしまうし、
帰宅時のニャーたちのトイレ臭も気になっていたんですよ。

前に使っていたPanasonicの加湿器が16800円で
あっちゅー間に壊れたことを考えれば、
お部屋の空気がきれいになって、湿度も保ってくれるというなら
23000円弱は許容範囲…!(と言い聞かせている)

引き続き物は減らす方向で、
必要な買い物は熟考して。

安物買いの銭失いということだけは避けたいなと思っております。



カーボンヒーターIN 加湿器OUT

2012-12-10 19:55:24 | 買い物
こたつ問題。

結局、カーボンヒーターを購入することで一件落着しました。

消費電力も300W程度のようですし、
お値段も5000円弱とお手頃で、
こたつのような大物よりは収納場所も取らないのではなかろうか!

と、届くのが楽しみなわけですが、
今日はだるくて会社を休んでしまいました。

外は寒いらしく、日中でも部屋が冷えていたのでエアコンをつけたのですが、
寝てるとものすごく喉が乾燥するんです。

そういえば今年はまだ加湿器を出していなかったな…と
夕方、ズルズルと収納から出してタンクに水を入れスイッチオン!

動きません…。

チャイルドロックとかは反応するので、
電源が来ていないということはなさそうなんですが、
主電源が…!

表示を見れば08年製。
こんなもんでしょうか。

一つ家電を買えば一つ壊れる。

結局、電話機も壊れたまま買わずにそれで済んでいるので、
加湿器も当分無印のアロマディフューザ―(小)で様子を見ようと思います。

ものは減らす方向で!

こたつとテーブルの狭間で

2012-11-29 14:23:07 | 買い物
いまうちで使っているリビングテーブル。



ホットカーペットの上に置いて食事に仕事にと
座卓として使っているんですが、
なんつーか、足元が寒い。

それはテーブルのせいではないんですが、
そんなわけでホットカーペットのスイッチを入れて、
夏掛けの薄い布団をひざかけにしているんです。

これはもうこたつ状態。

ならは消費電力の多いホットカーペットより、
こたつにしちゃった方がよくね?

ということで無印良品のこたつを買おうとしたんですが、
65センチ四方の(小)サイズは売り切れだと…。

75センチの普通サイズはあるそうなんですが、
狭いお部屋にはこの10センチが命とりなわけで、
やはり私はこたつと縁がないのだろうか…。

そして、こたつを買うと必然的に
このリビングテーブルを処分しないといけないわけで、
そこそこ高かった(自分比)こいつを粗大ごみというのも忍びなく、
リサイクル業者にドナドナというもの気が引けて、
いろんなものの狭間で苦しんでいます。

電気代、冷え、見栄え、執着…

しばらく決着はつきそうにありません。