goo blog サービス終了のお知らせ 

サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

続ツインファミコン2

2016-01-10 20:09:00 | ファミコン
本日したことを簡単に紹介します。


昨夜ネットでツインファミコンに使うNES(Newファミコン)の延長コード
の安い店をAmazonで発見した。

関西と埼玉の1部地域で配送配送業者変更による延滞トラブルで客離れ
増大の危険有りという情報もあるが予算削減の関係で注文した。

プライムのお急ぎ便で通常配送より遅く来たとか家の場所解らず
持ち帰ったという連絡が来たとかのトラブルもあったとか


それはさておいといて本日は数年前に初代ファミコンのコントローラーを
着脱式に改造して使っていた時2Pコンに連射付けようとして分解していたが
本体が壊れNewファミコンで良いという結論で放置していたのを再組立てした。

連射回路は、配線が不明状態に陥っていたので新たに購入して
1Pコンに取り付けた回路を参考に組み込んで連射付で作動させることに成功した。

写真は、ツインファミコン側の配線が終わった時に撮影し掲載する予定です。


以上で今回の記事を終了する。


祝2016年開始

2016-01-01 00:01:00 | ファミコン
新年開始直後ですが新年一発目の記事掲載します。


早速ですが・・。


あけましておめでとうございます。

<去年一年を振り返って他>

趣味では、ディスクシステムの本体ケースを改造してUSBHDDケース
を制作したのが大きいですね。

他は、ゲームントローラー関係の改造も多かったですね。

反省点は、8月に鉄道写真撮りに行ったのに掲載を怠った点です。 

今年は別趣味の鉄道模型や鉄道写真もいっぱい掲載できたらよいですね。


<最後に>
更新頻度は遅くなると思いますが何か投稿していきますので
今年1年もよろしくお願いいたします。




続ツインファミコン

2015-12-31 10:04:00 | ファミコン
先日掲載紹介したディスドライブが死んだツインファミコンに本体ケースを
改造目的で利用されて余ったまだ動くドライブ部を組み合わせて誕生した
作動品のツインファミコンですが、後日PCエンジンのケーブル対応と
ステレオ化基板搭載させる宣言したという話のその後等をいたします。


RFコンバータ端子の配線を変えてPCエンジンのビデオケーブルを
挿せるようにしようとしたがビデオケーブルで使っている1番ピンから5番ピンが
コストダウンで未差し込みで配線不能だったが幸いピンの差し込み穴はあったので
壊れたPCエンジンから取り出した5ピン端子と交換して何とか対応にできた。

そしてステレオ化基盤を配線していざ作動確認したら電源を入れた直後
音割れしながら音量が上がる現象が起こった。そこで音声入力を音量調整前の音に
入れ替えたら電源投入直後になる音が変になる事はなかったが、音が大きすぎで無音時
のノイズが目立ってしまった。抵抗で音量を正常にしたらまた音割れフェイドインが再発
してしまったのでステレオ化基盤の搭載は見送りモノラルを左右に割り当てる配線に替えた。


ファミコンのビデオ化キットで音量を調整してステレオ化基盤入れる実験
したいけどまた音量が小さいという理由で、音割れフェイドインが起こると怖いので
実験を開始するか超悩んでします。

そして組立て完成を迎えた。


その後遊んでいたら1つすごいことを発見した。


アジア等で売られているXin1という海賊版ソフトは、通常リセットした時
ゲーム選択画面しか戻らないが、1部カセットは、選択したゲームの
タイトルに戻ってくれました。 これだいぶ便利です。

しかもNewファミコンでは、映像が乱れる4in1も正常に動いてくれた。
そのカセット互換機専用と割り切っていたがツインファミコンも
互換機なので動いてくれたんでしょうか?たぶんNewファミコンの
改良箇所が非公認カセットと相性悪くしていただけかも・・・まあいいや

今回新たに買ってよかったと実感した。

これで今回の記事を終わる。




またツインファミコン後

2015-12-29 19:10:00 | ファミコン
前回紹介したツインファミコン注文してしまった報告の続きをお送りします。



到着したツインファミコンです。 ノイズフィルター内蔵モデルでした。

今回のやつは、アダプターなしでしたがいつでもアダプターなしを
購入してもよいようにPSONEのアダプターのプラグを交換したのを
常備していたので購入が出来たのである。

裏面は目立った傷があるが正面等の常に見える面は目立った傷が無いので良かった。

先ずカセット部の故障のみ初期不良対応可の商品だったので最初に起動テストを行う

壊れていなかったので家にある動くディスクドライブと交換する作業に取り掛かった。


本体上に乗っかっているのが交換する稼働品の方である。

蓋を開けて交換をしたがほこりまみれだった。


交換完了後ディスクをセットしたらみごとに作動したのでプレイするためにテレビに
繋いでいたイヤホンを耳に差し込んだらBGMと一緒に「ブー」とノイズが鳴っていた
最初故障も疑ったがためしにマイクを疑い2Pコンのコネクタ抜いたらおさまったので
マイクのスイッチの接点を調節してノイズが発生しないようにした。


これで完全な作動品が入手できたので満足です。
後日NESの延長コード入手して配線しコントローラーを着脱交換対応にする予定です。

その前にステレオ化基盤を内蔵させてPCエンジンのケーブル対応にする予定です。

またツインファミコン前

2015-12-28 19:57:00 | ファミコン
数年前つツインファミコンのジャンク買った ディスク部分が修理できず処分

数か月後にまたジャンク買うも電源が無いという理由でコントローラーを
抜いて捨ててしまう。

数ヶ月後にディスクドライブ修理代行業者をみつけてしまい処分したことを後悔する。

次に連射付のディスク以外作動保障品を買った今回はコントローラー入手目的だった
ので本体が壊れていても問題はなかったがせっかくなのでコントローラー差し替えで
使おうとしたがビデオ端子がもげて外れていたので修復不可能のうえ作動品の
ディスクドライブに交換しても動きが変だったためコントローラー抜いて処分したが・・・。

後々思い出すとでディスクドライブの接続が浅かったか代用で使ったアダプターの
電力不足説が浮上し捨てたことをまた後悔する羽目になる。

そして数年後にまたジャンク見つけドライブ交換しディスク部の作動が出来たので
カセットも遊ぼうとしたら端子が劣化しているのか切り替え部が行かれているのか
カセットだけ起動不可だったのでコントローラーや端子類を抜き取ってやむなく処分

それから買うのをあきらめて過ごしていたがUSBHDD&FDDのドライブケースに改造時
ドライブ部分を外して再使用可能にしておいていたきっかっけでまたほしくなった。


ネットで探したが作動未確認品か作動保障品しかなく安いディスク以外は保証つき
本体が無かったが何とか連射付モデルを発見した7000円と少し高かったので
数日間悩んだ挙句注文してしまった。

ドライブ部以外のディスク関連部の故障が無いかが唯一の心配点ですが
荷物が来ないとわからないので到着を待っているところです。

コントローラーは、後日NESの延長コード買って着脱式にして
RFコンバータ出力端子を使ってPCエンジンのビデオケーブル対応化
させる予定です。


続きは後編に記載します。