サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

昨日の出来事

2014-06-26 07:19:00 | ファミコン
出勤前に慌てて書いていますがこれには事情があります

昨日夕方本日の出来事1を投稿しその2を夜書こうとしましたが、
気が付けは書き込まず翌朝になっていました。


でやった内容は、ゲーム機用のACアダプターの修理ですね。

僕の使用しているACアダプターは、電子部品屋で買ったACアダプターに
プラグの極性とサイズが違うのでファミコン他に対応したプラグと
そのプラグに並列に線を伸ばしてメガドライブ2他用のプラグも付けて
いましたが、メガドライブ用に配線した線が太いせいで配線がもげて
しつこく修理していたらファミコン側のプラグの金属部が折れたので
新たなプラグと交換した。 プラグは、ディスクシステムと
ファミコンの電源を共有できるようにディスクシステム側に
配線していたのを使いディスクシステム側は要らなくなった
アダプターのケーブルを配線することにした。

ACアダプター側はあっさり完成したが、ディスクシステム側は、
ACアダプターのプラグがディスク用とファミコン用は互換性が無いと
勘違いして端子をねじ止め式に交換してしまったので配線が複雑
になっていて1発で完成しなかったところが痛かった。

メガドライブ2側のプラグは、細い2芯線を使いタイラップで
固定させたのでもう線がもげることはないと思います。

以上で報告を終わります。

本日は、昨日制作予定だったPCエンジンのRGBケーブル完成させます。
(たぶん)






本日の出来事その1

2014-06-25 16:57:00 | 日記
本日は、振り替え休日でした。
で早朝のサッカーの試合見る為にファミコンしながら夜中十起きていて
試合開始し見ていましたが、前半戦が終わるかなって頃に寝てしまい
目覚めると試合が終わっていました。


そんな情報は置いておいて、昼になって近所のコーナンに行きコーナン
ブランドで売っているUSBハブを買ってきました。

買った理由は、以前スーファミのマルチタップのガワを使用したハブ

を制作して仕様していましたが自作の外部電源付延長コードの
配線チェックで差し込んたら配線が間違っていて一発でハブの
ICが発熱を起こし故障したので安いハブを探していました。

USBハブには、ハブパワー専用と名乗っていながら外部電源の
端子がついていたり端子配線しなさいと差し込みがあったり
するので今回のもそうかなって買った。

帰宅後分解したらケースデザインは、エレコムの電源タップタイプ
と同じでしたが中身は全然違っていてバスパワー専用だったので
並列にUSBハブ用のアダプターを接続させます。

エレコムの方は、バスパワーと名乗っているのに分解したら
ACアダプターの端子が出てくるようで配線は単に並列で
繋がっているだけのようですん青で今回それのOEMかなと思って
掛けに出て外したというわけ

以上で報告を終わります。


追記

ためしにアダプターの端子配線していた 光マウスで極性
間違え無しを確認しながらリレー経由の配線テスト中
線が外れて配線し直すときに配線をショートさせていたに気付かず
パソコン意差し込んだためあっけなく認識不能にしてしまった。 
後日買い直し壊れた方を同時充電機の媒体にでも使います。(トホホ)


メガドライブの改良

2014-06-21 15:31:00 | メガドライブ
昨日急ぐように投稿したPCエンジンのRGBケーブル
復活計画ですがその副産物として処分される運命になった
PCエンジンのAVブースターというRF出力専用の初代をとりあえず
ビデオ出力化する装置の音声増幅の回路を再利用することにした。

回路の流用先を考えました。 当初は、AVブスターの回路を
PCエンジンの外部セーブ装置の天の声2に入れRGB&ビデオ音声出力と
セーブデータ記録を同時に行う計画もあったけどPCエンジン本体に
RGB用のビデオアンプ接続する端子付けてしまったので没となった。

そして考えた結果初代メガドライブをプレステ用RGBケーブル対応に
配線しつつステレオ化したけどネットのステレオ取り出し方法だと
イヤホンアンプの入力部に接続するので音が小さすぎる
とりあえずアンプ回路の出力側に入れたが、イヤホン出力の
ボリュームと連動していてしまうのでテレビとイヤホンが同時使用
できないのが嫌で困っていたので採用が決定したのである。
制作します。 本来は、基板配線追って回路図を書き起こして
部品を工作用の基盤に移植して配線がスマートだけど
失敗時のリスク軽減のため部品や回路はそのままで利用することにした。




先ずAVブースターを分解し基盤を取り出す。次に右写真のように本体の
拡張バス端子やビデオ端子は外しておく。

部品が外せたら次は、基板上の映像回路部と音声回路部を切り離します。

そして基盤の切り離し作業完了後に音が本当に出るか仮配線テストした
結果音が増幅されたので作業を続けた。 
電源が切れていても未増幅時の音量で音が出る回路である事も
ついでに判明した。



配線が終わったので配線チェックしたのちにアンプ回路裏に絶縁テープを
張って組み立てる準備を行った。


ネジ閉め直前です。基盤が動かないように軽くテープで固定しておいた。

<感想>
ようやくまともな初代メガドライブが出来た。
しかも追加出費なしなのが良かった。

無音時の時に聞こえるノイズが気持ち減った気がするが今の所
テレビのスピーカー経由なので正直解らないが、最低でも
イヤホンアンプ部は、他の回路に組み替えておけと押していた
ホームページもあったのでこれで良しとなった。


以上で報告を終わる!!

スーパーCDその後・他

2014-06-20 19:16:00 | PCエンジン
数か月前ネットショップで中古のスーパーCDロムロムを購入したが
読み込み不良の出るCDがあるためレザー出力調整したと報告しました、
その後の事を語ります。

CDが快適に起動しPCエンジン復活と喜んで数か月使っていました
しかし今度は、音声部の部品が不良を起こし電源入れてから数分間は、
音が小さいく再生するのです。 この症状は、おなじみの症状で
コンデンサーの質の違いで寿命が来て通電性に悪影響が起こってるので
新品と交換すれば治ると言われていますが僕は直す技術が無いので
放置してしまった。 

そして発覚の数か月後ついにハードOFFに売り払い代わりに
クリアブルーのニンテンドウ64を購入してRGB対応基盤と中身を
入れ替えPCエンジン用の自作アンプ付ケーブルのアンプ回路をN64に
使ってN64計画は見事に完成させた。 それから1年ぐらいたった
昨日の晩急に新たな計画を思い立った。それは捨てるに捨てれなかった
RGB対応に一様改造したAVブースターに使用しているアンプ回路を
使いPCエンジン用のRGBケーブルを復活させることです。

AVブースターは、二度と使わないので捨てる羽目になりますが、
中の音声増幅部がもったいないのでメガドライブのステレオ
音声出力改造部のステレオ音声をイヤホン出力のアンプから
独立させて別に増幅させる回路に転用させる予定。

映像出力を安定化させる為の増幅回路は、RGB映像から
コンポジット出力を生成しているゲーム機の
未使用となっているS映像の信号増幅に使えないかの
実験に使います。

以上で今後の計画等の報告を終わる。

本日の電子工作

2014-06-14 15:34:00 | 電子工作
自宅に2GのSDが余っていたが放置していた。メインのデジカメデータ
整理用に使おうと手に取ったら外装が割れていた。
何とか残っていたデータは取り出せたが端子部の突起が割れた影響で
接触不良を起こして刺していても刺さっていないとパソコンが判断する
事が有るので百均のSDカードリーダと線で繋いでUSBメモリー化して
使うこととなった。

まず始めに外装を外しますが出てきた基板見てびっくり
なんと端子部以外が無くて中身がスカスカだった。
マイクロSDの製造技術を応用したら基板必要最低限になると思うけど
しかも書き込み禁止のスイッチは、スイッチの機構がカードに
あるのではなくてスイッチの突起がカードリーダの接点を押して
接触しているかによって書き込み許可しているようである。

次に仕事帰りにカードリーダを買いに行くもマイクロSD用しか
無かったので変換して配線することになった。

帰宅後ピンアサインを調べた結果SDカード側には、マイナス端子が
1つ多いだけで信号の並び順自体は同じと判明したので休みの日を
待つことになったのである。


休日になったので配線することにした。


これが配線前の姿で右の基盤がSDカー内部の基盤である。
左のカードリーダのカード端子を外して配線します。


とりあえず配線が完了してパソコンでの認識や書き込みも成功しました。
このままだと見た目以前に線が外れる危険が高いので後日適当な
ケースに内蔵したいと思ってます。計画しているのは、他の方も
やっているジャンクのゲームカセットのケースに内蔵することですかね。