BLUE DRAGON を相棒に

アメリカン・スピリッツは、そのままに相棒はドイツ車へ!

BMW:R1200RS ~ 我が名は、青龍号

150808ー0810 広島 宮島~北九州 田川おおとう桜街道ツー

2015-08-10 13:37:21 | ツーリング
8/8(土)4時頃 ミーコ起床、我輩も少し遅れて起床
5:00 過ぎにスタート・・・気温も上がる前で動き易い


高速道は、吹田ですでに既に やはり渋滞してたので、宝塚まで下道
5:50 宝塚IC 渋滞始まり出したばかり・・・でも宝塚トンネル2つ抜けると快走


6:50 山陽道:龍野西SA 約120km移動


軽く朝食を取って休憩


8:20 吉備SA 約70km移動で、走行 190km 給油 ・・・燃費 21km/ℓ



広島東IC ⇒ 広島高速道:府中IC ⇒ 広島市内 へ
路面電車が走ってる


バイク駐車場が無くなってる 一時停車して


遠目から原爆ドームを撮影


一旦、その場を離脱して水分補給後に西広島バイパス へ


12:30 本日の宿:シンプルスタイル宮島・・・屋根の下に駐車させてもらえました


早い目のチェックインをして、荷解き後に宮島へ


13:00 大鳥居に最接近するJR宮島フェリーで渡ります
このダイヤは季節によって変化しますが、概ね10分間隔で運行されてて、往復360円/大人


最接近と言っても結構な距離があります・・・90mm相当撮影(望遠レンズ迷って持って来なかった)
手前に大鳥居、その奥に厳島神社


宮島側のフェリー乗り場、到着してみれば・・・鹿



牡蠣屋 ・・・この時期は、冷凍モノだろうけど、フライ美味い


プリプリ焼き牡蠣が美味いビールに最高


そしてデザートは、揚げもみじ 180円 ・・・通常もみじ饅頭の倍



参道までの商店街で、食べ歩きの寄り道約1時間して、参道入り口


南国のリゾート浜辺を思わせる景観です


大鳥居をバックに


な~んか一番のんびりしてそう


さて 厳島神社 参拝へ


回廊の朱色が綺麗で、気持ちが落ち着きます


観光客の70%くらいが外国人(中国、韓国、欧米、中東系の方々も)


ここの見時は、やっぱり紅葉時期なんでしょね



ちょっと散策してると石田さんイチ押しのもみじ饅頭屋さん
熱々のもみじ饅頭を手渡され・・・お茶も頂き美味しい85円/個


15:00 ロープウェイは、頂上へ行けても歩きが片道30分必要で、戻って来るには時間が足らず断念


神社まで戻って、お土産買って、宮島口へフェリーで戻り


ホテルでシャワーして夕食へ
18:00 あなごめし【うえの】


あなごめし美味し・・・ご飯も炊き込まれてるのかウマウマ


あなごを肴にビールも美味し



8/8(土)1日目 広島 宮島までの走行 370km 白竜号の外気温計 昼頃 39℃表示してた


さて 8/9(日)7:00 北九州へ向けスタート


8:30 山陽道:佐渡川SA で、軽く朝食


9:40 下関 唐戸市場


ここで新鮮な魚介類やフグにて、ブランチ気味な早い目の昼食 ・・・美味い


後方には、関門橋


11:00 関門トンネルで九州へ渡ろうとしてが、大渋滞でUターンして中国道:下関IC へ


関門橋を渡り、北九州入り



そのまま 小倉南IC ⇒ R322 で 田川へ


12:00 道の駅 おおとう桜街道


ここには一億円のトイレがあるとか


それがこれ ・・・ 高さが違うけど、あべのハルカスの展望台にあるトイレもこんな感じ


恐るべし石炭ソフト・・・唇や舌、歯が黒く染まります(竹炭を混ぜてるとか)美味いです


田川 ⇒ 小倉方面へ戻って、2時間ほど母親と妹に会って、お土産渡して
16:30 レトロな門司へ


フルーティなパフェを食しに【フルーツファクトリーモーンデレトロ】
旧門司税関 の 1F にあります


もも & 巨峰 の季節パフェ ・・・甘過ぎずウマウマでした


夕食をフェリーに乗る前に済ませるべく


ナポリタン


焼きカレー


グラタンなカレーじゃないのかぁ~


お腹に詰め込んだら歩け~レトロな門司を散策


新門司港の名門大洋フェリーへ乗船します
このタイミングで、新造船の就航に向け、乗船道が新設されてて、バイクはおっかなびっくり



8/9(日)2日目 北九州 田川~門司までの走行 300km 白竜号の外気温計 昼頃 36℃表示してた


19:50 名門大洋フェリー 新門司出航

8/10(月)8:30 南港着岸 自宅までの走行 30km 白竜号の外気温計 11時頃 39℃表示してた

全走行 700km


ポチッとヨロシクです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。