キリスト教ではなく、臨済宗。ケルト人ではなく日本人のOJISAN夫婦です。でもなぜか日本人特有の、外国の風習を何も考えず取り入れて楽しんでしまうミーハーさんです



ハロウィン、あるいは、ハロウィーン( Halloween )とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。何も考えないで仮装してアメリカ留学中に近隣の家に「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」 と出かけて行って、射殺されてしまった日本人留学生がいましたが、射殺されてはたいへんなのでジャック・オー・ランタンを飾って楽しむことにしたOJISAN夫婦なのです。


得意のジョイフル本田でなぜかモジモジしている妻。それなりの値段がするので言い出しずらかったようです。「買えば」お得意の衝動買いです。中にロウソクを入れられるようになってます。芝桜の緑と、オレンジのコントラストが綺麗で意外といけましたね~
ただ敷地内ですが道端に置いてありますので街中では盗難が心配です。ただ我が別荘地、入り口にゲートがあるし、別荘地内はハイソなオーナーさんばかりなので無くなることはないでしょう。玄関外に置いてある犬のオブジェも盗難に有ってません。これだけ自信満々で言っといて盗難されたら・・・ 管理会社社長に文句言おうっと


玄関にはハロウィーンバージョンのオーナメントを設置した妻です。いつも散歩の時はオーナメントに使うと言っては、形の良いマツボックリを拾っているのですが・・・ まだ使用したことはなく、玄関下駄箱の上に散乱してます。
結局シルバーウイーク三日間雨



まー薪割りだけできたから良しとしますか?早めの帰宅にします。12時には帰宅です。 時間が早いし高速は混みそうだから下道、二度上峠から帰宅です。スイスイすすみます。(高速は事故もあり大渋滞だったようです)途中、道の駅「くらぶち小栗の里」でうどん食べて順調・・・が、高崎市新町付近で二車線から一車線への合流で一時間もかかってしまい帰宅したのは五時前・・・ 運転疲れた~
24・25が晴れたら花壇作りに出かけるつもりでした。24日は夜は雨かな?でも25日は晴れるかも?芝かりはしたいし花壇セットもしたいし・・・
お山に行くことにしました。ただ秋分の日は雨でお墓参りしてないので、午前はお墓参りして、午後から出発します~ 交通サミットで規制されているようなので、発地方面の裏道使っていくことにします。佐久平ETCのほうがいいかな?
雨降らないでね~
