goo blog サービス終了のお知らせ 

お山に別荘を建てる

別荘地購入、別荘建築、別荘ライフの記録です。自分の思い出に
そして別荘建築を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

ポケットWIFIでテレビ

2015-11-29 18:56:49 | 家具・家電

 ポケットWIFIを購入したOJISANです。テレビも見れるそうです。どうやって?スマホにアプリをダウンロードして~??? 長男に一言「やって!」 う~ん 親の教育がよかったのか、すぐにやってくれました 「ありがと」スマホの接続で、ポケットWIFIに接続し、テレビ・アプリを起動させれば良いようです。


        


自宅ではNHK・テレ玉・日テレしか映りませんでした。長男が電車内で見ようとしたら、映らなかったようです。サッカーとか野球とか、ライブで見たい時、移動中の電車内で見れると便利なのですが・・・




たぶん、お山では映らないかな~ 今度試してみます。お山にはケーブルTVを引いているのでネットでTVを見ることはありませんが。

しかし時代は確実に進歩しているんですね~  時代に乗り遅れないようにしないと思うOJISANでした






お山のネット環境

2015-11-28 18:57:48 | 家具・家電

 お山のネット環境について書きます。NTT光が来ているので契約すればよいのですが、常駐していない別荘では基本料約5000円はちょっと・・・ スマホは4Gがギリギリで、ネットを使い出すと3Gになってしまい、通信速度が遅く、イライラしてしまいます。

長男がスマホを落として壊してしまったので、ソフトバンク店へ行って機種変しました。名義がOJISAN名義なので、とりあえずついて行きました。機種変が終わると「今、キャンペーンでポケットWIFIが無料です。月の使用料が約4000円かかりますが、基本料が1000円割引になります。家族全員に適用されますから約5000円割引になります。契約されたほうが絶対にお得です」と言われ、ホイホイ契約してしまいました。




このポケットWIFIは、キャリアアグリゲーションでさらに高速化した「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」が両方使える「Hybrid 4G LTE」に対応。最適なネットワークを自動で選択して通信するので、安定した高速通信が楽しめるらしいです。
キャリアアグリゲーションとは、2つの超高速ネットワークでより快適に!複数の異なる周波数帯の電波を束ねて、1つの通信回線としてデータの送受信を行う技術です。従来のLTEでは連続した20MHz帯域幅までしか利用できませんでしたが、LTE-Advancedではこのキャリアアグリゲーションという技術を使い複数の帯域を合計して、100MHzまでの帯域幅を利用することができます。帯域幅を広げることにより、より高速なデータ通信が可能になるらしいです。ソフトバンクHPからコピペです。難しいことはわかりませんが・・・

さっそくお山で使ってみると、「お!!はや!! サクサクつながる~ びっくりポンや」そんな感じです。電波も「SoftBank 4G LTE」を受信しています。




今までは敷地内ホテルのラウンジまで行かないとネットが繋がらなかったけど、これならノートPCを持っていけば、お山のおうちでもPC作業できますね。
それから、スマホ・PCに無料アプリをダウンロードすればテレビも見れるそうです。それもフルセグで。なんかすごいですね~ びっくりポンや~
ポケットWIFIは、かなり使えそうです。ま~お山に行ってまでネットを見たいとは思いませんが、長期滞在するときは絶体に便利だと思います。ほんと「びっくりポンや~」とオヤジギャグを連発してしまったOJISANでした。



ガーデン・デッキチェアー

2015-08-11 18:58:48 | 家具・家電

 以前から欲しかった、ガーデン・デッキチェアーを購入しました。なかなかオットマンが付いているチェアーが見つからず購入できませんでした。Yahooのトップページ「あなたにおすすめ」に写真付きで紹介されているのを偶然、見かけ、得意の衝動買いしてしまいました





強度があり耐久性にも優れ、腐りにくいといった特徴を持つアカシア材を使用しているのでOJISANの体重にも耐えてくれそうです。チェアの座面・背面には通気性の良いメッシュ素材で、座り心地が良く夏のお昼寝も快適かな?アカシア材とメッシュのコントラストが気に入っています。





背もたれの角度が4段階に調整できます。読書したりするときは、背もたれを上げます。OJISAN、薄学なので別荘に来て読書はしないと思います。妻は老眼鏡をかけて、よく読書しますが・・・ 





お昼寝モード用に、背もたれを倒したところです。たぶん一番使用頻度が高いモードです。さっそく使用してみましたウッドデッキで風に吹かれお昼寝至福の時を過ごせました。今年の夏は、とても暑く、1300メートルのお山でも日向は暑いです。でもさすがに日陰に入ると涼しいです。埼玉では風が吹いても50度位に熱せられたアスファルトを通ってくるので熱風ですが、森の木々を通ってくる風は、心地よいです。

このデッキチェアーを使用するにあたって、一つだけ決めていることが有ります。夜、お酒を飲んだ時は絶対に使用しないです。軽井沢界隈、夜BBQなどでお酒を飲んで室外で寝てしまい明け方の気温低下で・・・ 旅立たれてしまう方もいるそうです。まーそれはそれで楽そうでいいんですが、残された人の気持ちを考えるとね  

OJISANお気に入りのデッキチェアーですが家族にも好評で一個しかないので争奪戦がくりひろがれそうです。


ウッドブラインド

2015-08-01 19:00:11 | 家具・家電
 

ウッドブラインドの紹介です。OJISANの部屋は天井は木製サイディング仕上げで壁も茶系にしてあります。窓はウッドブラインドにしました。





明るい色にしました。天上の木製サイディングとマッチしています。
自宅でブラインドを使用した経験が有ります。アルミのブラインドでしたがホコリが付着して掃除が大変  専用の掃除道具なんかありましたが、大変でした。しかし木製だと静電気が発生せず、ほとんどホコリが付着しません。


           



北側道路に面しているのでブラインド付けました。でも、陽射しが直接入る場所ではないし、OJISANですので、あまり使用していません。

木製の温かみと色合いが結構、気に入ってます。静電気でホコリが付着することもなく、使いやすいですよ






ロールスクリーン

2015-07-18 18:45:32 | 家具・家電
 ロールスクリーンの紹介です。長男は窓まわりをスッキリさせたいので、ロールスクリーンを希望しました。その上に、真っ暗で眠りたいと言います。

          


未使用時は窓枠の上にスッキリ収納されています。カーテンですとカーテンレールや束ねたカーテンが目立ちますが、ロールスクリーンならコンパクトに収納されます。遮光にするためブラウンの遮光性の強い素材にしました。付属の紐で上げ下げします。また遮光性を高めるため窓より大きめで窓枠の上に取り付けてあえります。



吹き抜け側(室内)にも窓があります。これは暖房時に暖気を取り入れるために設置してあります。普通は室内側窓にはカーテンは付けないのですが、暗くしたいとの要望でロールスクリーンを設置してあります。ただ遮光性は多少落ちても大丈夫だろうと思われるので、壁と同系色にしました。設置も窓枠内にしてより一層スッキリさせました。

ロールスクリーンはリビングから寝室、子供部屋まで幅広く使える定番アイテムです。シースルーから遮光生地、すだれ調まで、生地も多彩です。窓廻りをすっきりと見せられるし意外と低価格の製品もあるのでオススメです