goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

プリンスリーグ関東 第7節 逆襲!

2015年06月27日 | サッカー
2015.6.27(土) プリンスリーグ関東 第7節
桐光学園 3 - 1 東京ヴェルディユース(東京ヴェルディグラウンド)

しばらくお休みに入っていたプリンスリーグが再開です。

今日は首位を走る東京ヴェルディユースと試合でした。
桐光はプリンス関東で10位中9位と低迷していましたが、U-18日本代表の
9番が中国遠征で不在にもかかわらずインハイ出場を決めた勢いそのまま
に勝利しました。

前半、激しい球際でヴェルディを自由にさせず優位に立った桐光は、セット
プレイから7番のヘッドが決まり先制します。
後半、ヴェルディも選手交代が功を奏したか攻め込みますが、2点目を取った
のも桐光でした。
やはりセットプレイでから7番のヘディングがガツンと決まり2-0。
3点目はヴェルディの決定的なシュートを桐光GKがファインセーブした後から
のカウンターでまたまた7番の大きなループシュートが決まり3点目。
ロスタイムにヴェルディの長身FWにヘディングを決められますが、ここでタイム
アップ。
桐光、首位チームにみごとな勝利です。

今日は桐光の球際の強さが際立ってました。
ただテクニックのあるヴェルディも後半は立て続けに惜しいシュートを放って
いたのはさすがでした。


これで桐光は7位に浮上。
つぎはホーム保土ヶ谷で昌平高と対戦です。
さぁ、ここから逆襲の始まりだ!

暮れなずむヴェルディグラウンド。

全国高校総体神奈川県予選決勝

2015年06月21日 | サッカー
全国高校総体神奈川県予選決勝 横須賀リーフスタジアム
桐光学園高 2-0 日大藤沢高

神奈川を代表する2校の対戦は桐光の快勝!

今回も試合を決める活躍をしたのは桐光エースの9番!
成長著しい選手です。
U-18日本代表でも活躍してますね。

試合前に控え選手も含めて円陣。



日藤には去年の選手権予選の借りを返さないとね。



一戦一戦戦うたびに頼もしくなりました桐光イレブン!



2点目のフリーキックからの得点は最初はポストに嫌われましたが、
いいところにいた11番が決めました。



とりあえずリベンジ成功。
だけど選手権での借りは選手権で返さないとね。



今年のインターハイ神奈川代表は桐光学園高と日大藤沢高になりました。
両校とも全国で暴れまくってください!

全国高校総体神奈川県予選準決勝

2015年06月20日 | サッカー
全国高校総体神奈川県予選準決勝 相模原ギオンスタジアム
桐光学園高 4-1 横浜市立東高


インターハイ本戦出場が決める大事な試合。
負けられない試合。



市立東高は強豪を破って勝ち進んできた侮れない相手。


開始2分、市立東高にいきなり鮮やかなフリーキックを決められ、
焦りました。

桐光は惜しいチャンスを作りつつも前半はそのまま終了。




後半、重苦しい雰囲気振り払ったのが桐光エースの9番!
DFを振り切ってのゴールはしびれました。

その後は立て続けにゴールを奪い、終わってみれば4-1で桐光の勝利。


インターハイ本戦出場です。
とりあえずよかった。

さて明日は神奈川の雄になりつつある日大藤沢高。
これは楽しみだ。

全国高校総体神奈川県予選準々決勝

2015年06月14日 | サッカー
全国高校総体神奈川県予選準々決勝 等々力陸上競技場
桐光学園高 2-1 藤沢清流高

準々決勝の会場はメインスタンドが新しくなった等々力陸上競技場。


ニューリアルしてから初めてきたけどすごいキレイになっていて驚きました。



来賓席も広そう。


メインスタンド解放でめったに座れない最前列に座ったりして。


前の方のシートはクッションシートで少しグレードが高い(笑)


今日の試合は昨年苦杯をなめた藤沢清流。


負けられません。



試合は桐光が優位に進めますがあと一歩のところで得点できません。
決定力不足が課題かな。
前半は両チーム無得点で終了。


後半は立ち上がり藤沢清流に決定機を作られるものの、48分にエースの9番、
73分に1年生の25番が決めて、桐光が2点をリードします。
そのほかにゴールポスト直撃が4回くらいあったかな?

ロスタイムにペナルティエリア前5mくらいから藤沢清流に鮮やかなFKを決められ
ますが、桐光が2-1で逃げ切り準決勝進出。


最後のFKはみごとでした藤沢清流。


桐光は昨日より固さがなく連携もよかったです。
来週はもっとよくなるぞ。
全国まであと1勝!






試合後に競技場内を歩いていると、こんなオブジェが。


のび太とパーマンがヘディングで競り合っている(笑)


フロンターレの試合告知のポスターも気になったぞ。


3大カブ巨匠って・・・

桐谷さんの「楽しい株主優待生活講座」。
自転車でトラック一周とか(笑)


哀川翔さんの「カブトムシ飼育の心得」講座!


ファンサービスがスゲェなフロンターレ。

6/20、桐光の試合が終わったら等々力に試合を見に行こうかしら。


桐光の次の試合
vs 市立東高校 相模原ギオンスタジアム 10:00 Kickoff!

2015年度全国高校総体神奈川県予選2次予選2回戦 

2015年06月13日 | サッカー

全国高校総体神奈川県予選2次予選2回戦 馬入ふれあい公園
桐光学園高 0-0 延長0-0 (PK5-4) 座間高


桐光はPKまでもつれ込む大苦戦。
U-18代表選手をはじめ、各学年に世代別代表候補がいる桐光学園。
プリンスでは苦戦していますが、神奈川では格の違いを見せたい
ところでしたが・・・


ただ、相手はいつも接戦になる県立座間高校。
今年も簡単に勝てる相手ではありませんでした。
しかも桐光は初戦。エンジンがなかなかかかりませんでした。


前半は座間のブレスが効いて、やや座間ペース。
ただ決定的なシーンは桐光の方が多かったです。

後半に入ると疲れが見え始めた座間はパスのつなぎがあまり
できなくなり、ロングボール主体となります。
桐光はサイド攻撃を中心攻め込みますが、守備を固めた座間
は最後のとこではじき返してゴールを割らせません。
桐光はゴールポストをたたくシュートもあったのですが、決めき
れません。

延長に入ると桐光の怒涛の攻撃をみせますが、座間は守備意識
が強く、結局PK戦に。
PK戦は座間のプラン通りだったかもしれません。
桐光2人目が足を滑らせ大きくふかしたときは、敗戦も覚悟しまし
たが、桐光のGKはコースをほとんど読んでいました。
座間の3人目のPKを止め、6人目も止めて桐光が辛勝。


桐光がなんとか明日の準々決勝に駒を進めました。
両チームの選手、関係者はお疲れ様でした。
桐光は熱い中延長まで試合して疲れがたまっているだろうけど、次も
勝ち抜いてほしいです。




プリンスリーグ関東 第6節

2015年05月10日 | サッカー
2015.5.10(日) プリンスリーグ関東 第6節
桐光学園 1 - 1  三菱養和SCユース(かもめパーク)

今日もかもめパークでプリンスリーグ観戦!


いい天気でした。


試合はプレミアリーグから降格してきた三菱養和。
桐光も去年降格したから降格チーム同士の対戦です。


桐光イレブン!


三菱養和イレブン!



試合は前半はやや桐光が押し気味で進み、39分に桐光の距離がある
フリーキックがそのままゴールに入り先制。
おそらくキッカーは直接ゴールを狙ったわけではなく、誰かに合わ
せようと蹴ったら思いのほか距離が伸びてゴールまで届き、さらに
キーパーがキャッチかと思ったらミスッてゴールという感じでした。
養和のキーパー、ドンマイ。

後半は三菱養和ペースになり、今度は三菱養和のコーナーキックが
直接ゴールインして同点。
そしてそのままタイムアップ!

両チームのみなさん、お疲れ様でした。


桐光は3戦連続の引き分けで1勝2敗3分で10チーム9位。
スタートダッシュに失敗です。
ただ今年のプリンスリーグは混戦気味なのでまだまだチャンスは
あります。
ここからの巻き返しを期待しています!

さてプリンスリーグは6/27までお休みですが、その間にあるイン
ハイ予選で3年ぶりのインハイ出場を獲得してほしいです。
ガンバレ、桐光イレブン!








プリンスリーグ関東 第4節

2015年05月02日 | サッカー
2015.5.2(土) プリンスリーグ関東 第4節
桐光学園 1 - 1  ヴァンフォーレ甲府U-18 (かもめパーク)


初めて来たカモメパーク。


のどかなところにポツンとサッカー場って感じ。
またなんでここにという場所に作りましたね・・・。


今日は勝とうぜ!桐光イレブン!


初めて試合を見るヴァンフォーレ甲府U-18


試合は序盤、桐光がペースを掴みその勢いのまま先取点を奪います。
前戦の反省か攻守のバランスがいいです。
これはいけると思った矢先に桐光DFがスパイクのウラを相手選手に
当ててしまい一発レッドカードで退場。

あららーこれはやばい展開と思ってたら、ヴァンフォーレにゴール
前の混戦を押し込まれて同点。
さらになんと桐光の中盤の選手が2枚目イエローカードで退場・・・。
9対11になってしまいました。
球際が厳しいのはいいけど、ファアルはいただけません。

桐光は圧倒的数的優位のヴァンフォーレの攻撃を何とかしのぎ、
終了間際にゴール前でのセットプレイで見せ場を作りましたが、
結局引き分け。

負けなくてよかった。
でも退場がなければ勝てる試合だっただけに勿体ない試合でもありました。




プリンスリーグ関東 第3節

2015年04月25日 | サッカー
2015.4.25(土) プリンスリーグ関東 第3節
桐光学園 2 - 7 川崎フロンターレU-18(県立保土ヶ谷公園サッカー場)



フロンターレU-18をホームに迎えての第3戦

桐光学園の所在地とフロンターレ練習場の麻生Gは
徒歩5分以内のほんとに近所。
ホームゲームでも麻生Gでやらせてもらった方が近く
ていいんじゃない?


試合はご覧のとおり、コテンパン!
でも不思議と歯が立たなかった感はないのだ(ワタクシだけ?)

ポゼッションは桐光がやや多い気もしました。
今年の桐光は攻撃的な選手がそろっているせいか、
特に今日の試合は超攻撃的過ぎて速攻を喰らい過ぎました。
そしてフロンターレは決定機を外さない上手さがありました。
その差が点数の差だと思います。



今年のチームは攻守のバランスが取れればいけると思うのですが。





プリンスリーグ関東 第2節

2015年04月19日 | サッカー

2015.4.19(日) プリンスリーグ関東 第2節
横浜 F・マリノスユース 4 - 0 桐光学園(日産フィールド小机)


白いアウェイユニの桐光学園。
去年の灰色ユニもよかったけど白ユニもいいね。


対戦相手は近年では相性の良いマリノスユース。


桐光DFが一発レッドでPKを献上すると、その1点を取り返そうとして
前がかりになったところで速攻を喰らい失点を重ねてしまいました。

うーん。やはりJユースは強いな。
まだまだ2戦目、これからだ。

プリンスリーグ関東2015 第1節

2015年04月12日 | サッカー

2015.4.12(日) プリンスリーグ関東 第1節
桐光学園 1 - 0 山梨学院大学附属高校(県立保土ヶ谷公園サッカー場)

今年も始まりましたプリンスリーグ。


桐光学園


山梨学院大学附属高校

今日の試合はバーやポストに直撃のシュートを2,3回くらって
命拾いしたけど、最後はエースが決めてくれました。



これから長い戦いになるけどプリンスリーグを勝ち抜いて
プレミアに復帰してほしい。
がんばれ桐光イレブン。


関東サッカーリーグ2部観戦

2015年04月04日 | サッカー
今日は久しぶりに関東サッカーリーグを観戦しに行きました。




関東2部の開幕戦 エリースFC東京 vs FC TIU

なぜこの試合を観に行ったかというと昔住んでたいた多摩
ニュータウンに出来た新しいサッカー場が試合会場だった
から。
そうサッカー場を観たかったのだ。

東京多摩フットボールセンター南豊ケ丘フィールド



人工芝でいいグランドです。


昔は小学校だったみたい。
多摩ニュータウンは少子化に伴い小中学校の廃校が
多いので、このように学校跡をサッカー場として再利用
するのはよいアイディアですね。
地元のスポーツ振興に役に立ちます。


ただ観客席は狭いので大きな大会はできないです。
でもこの狭さが観戦するにはいい感じです。

食堂なんかはないけど、無理矢理元教室に泊まれば
チームの合宿ができるんじゃない?
スペースたくさんあるし。


場所は多摩市の一本杉球場の近く、駅からは少々距離が
あるのでバス利用ですね。


さてさて試合は地力に勝るエリースFC東京が3-0で勝利しました。



エリースFC東京


FC TIU(東京国際大学)



アマチュアカテゴリーの試合でしたが、近くで観戦すると迫力があり、
両チームとも技術的にもうまかったです。
でも最後のフィニッシュが決められないのは代表でもアマチュアでも
一緒でした・・・(素人がエラソーにスミマセン)。




JYPSL

2015年02月28日 | サッカー
ジャパンユースプーマスーパーリーグを町田の小野路グランドに見に行きました。

今年初の桐光学園の試合を観ました。
対戦相手は町田ゼルビアユースです。


まずこの小野路グランド、町田ゼルビアのトップチームが関東2部にいたころに
よく見に来ていたグランドです。
当時は少し凸凹もあった天然芝の市民グランドという感じでしたが、
今は人工芝になってこんなに立派なグランドとなってました。


併設されている野球場もきれいでいいグランドですね。



ただ観戦は基本ネット越し。見づらさは否めません・・・。






試合は(ユース)トップ同士の試合は終了間際にコーナーキックを頭で合わせた桐光が
1-0で勝利しました。
続いて行われたセカンドの試合はゼルビアが豪快なミドルシュートで先制するものの、
前半にPKで桐光が追いつき、後半は桐光の攻撃力が爆発して4点を入れて最終的に
5-1で桐光の勝利でした。

今年の桐光は前評判が高いといわれていますが、この日はゼルビアの厳しいマークと
カウンターに苦しんでいました。
ただセットプレーは相当強いという印象を持ちました。
セットプレーで点が取れるのは相手が強く苦しい試合で大きな武器になるので、その点は楽しみです。



JYPSLはオープン戦みたいな感じなので、各チームこれからどのように仕上げていくか楽しみです。
今年も桐光の試合にはなるべく見に行きたいと思っています。



プリンスリーグ関東 第18節

2014年11月29日 | サッカー

2014.11.29(土) プリンスリーグ関東 第17節
桐光学園 0 - 3 大宮アルディージャ (保土ヶ谷公園サッカー場)


内容的にも完敗でした。
大宮アルディージャは攻撃のパターンをいくつも持っている感じで、
こういう時はこんな風に動くというようなことが出来ていて
それがはまるとビッグチャンス→得点となっていました。


プレミア参入戦を進出を考えると痛い敗戦です。
3年生の主力が数名出ていなかったけど、どうしたんですかね。

残り一戦、AWAYゲームだけど悔いのないように走り切ってください。