FARCAだより

活動・イベントの情報をお知らせしています

ブースの出店者さんを紹介します

2007-05-31 10:13:57 | Weblog
みなさん、こんにちは!
食農協働ネットの参加者も続々と集まってきました。
そしてブース出店いただく皆様もいただいておりますので、少し紹介しますね!


鎌田製菓さん(伊賀のかたやき)
浜与さん(魚介・佃煮など)
三和水産さん(鯛めし)
舞鶴ふるるファームさん(肉じゃがバーガー・肉じゃがコロッケ)
イシグロ農材さん(袋培地のトマトとトマト料理)
岡山フードサービスさん(茶美豚の串カツ)
きたやま南山さん(短角和牛)
グラノ24Kさん(ポン菓子)
モクモク手づくりファームさん(おそば?検討中だそうです)

まだまだ出店者さんも募集中です。ぜひぜひ出店お待ちしております。

ところで、昨日は食農協働ネット大交流会プロジェクトメンバーの黒一点のスタッフの結婚式がありました。
昼過ぎまで続いていた雨が、式の1時間前から止み、太陽も出るくらいに・・・・!まさに「天晴れ」!

太陽のように素敵な二人なので晴れるとは思っていましたが、これほどまでに見事な「奇跡」を見たのは初めてです。

盛り上げ隊を仰せつかった私も、皆さんが楽しんでくれたようでホッとしております。

事務局 O

恵みの雨

2007-05-25 10:00:31 | Weblog
連日暖かい、というか暑い日々が続いていましたが、今日は久しぶりの雨ですね。

私の住んでいる伊賀では、田植えもほとんど終わったようです。田んぼには、まだちょっと頼りない、かわいらしい苗がキレイに並んでいます。

この雨はきっとこのかわいい苗たちに向けて降る、恵みの雨ですね。

今日は午後から出張ですので、午前中は仕事がはかどるかも・・・!?

事務局 O

FARCAレストランセミナーの反響

2007-05-22 12:03:06 | Weblog
4月に2泊3日で開催されたFARCAのレストランセミナーは、
今さらながらではありますが、ほんとに有意義で、楽しいものでした。

事務局内では、2泊3日というのは時間的にしんどいのでは・・・
という心配の声があったのですが、参加者の感想は意外や、「2泊3日は
短すぎた」という声が圧倒的で、あとからメールで感想を伝えてくださる
参加者も沢山おられました。

今回のセミナーには、新しい仲間の参加も多く、そのうちの1社、
西日本フードサービスさんが、FARCAセミナーのレポートを紹介して
下さっているのを見つけましたのでご紹介します。
http://www.westfood.jp/sun/sunstaff.html

FARCAのホームぺージでは、まだ「FARCAの仲間」の紹介が追いついて
いません。未掲載の会員の皆様ごめんなさい。
少しずつアップしていきますので今しばらくお待ちください。


事務局 K



FARCAの大交流会から始まる新年度

2007-05-20 13:30:38 | Weblog
6月20日に開催される『2007食農協働ネット大交流会in三重』の準備が着々と進んでいます。

当日は、午後12時半からの受付で、ワクワクするような内容です。

第1部 13:00~ LOHASについての特別講演会(日本にLOHASを伝えた
         デンマーク人ピーター・D・ピーターゼン氏)
第2部 15:00~ 食と農をつなぐ取り組み事例のパネルディスカッション
第3部 17:30~ エコマネーを利用したビュッフェスタイルの大交流会
         

交流パーティーで使うFARCAエコマネーのデザインもでき、パーティー
会場でのブース出店者も続々集まっております。

参加者同士が親しく交流できる仕掛けもいっぱいで、準備はかなり
大変なのですが、この楽しさは何だろうと思うのが、FARCAの裏事情。

しっかり笑って、しっかり食べて、しっかり働いているのがFARCAの仲間! 
というところです。

この大交流会から始まるFARCAの新事業年度、さて、今年の事業計画は・・・、
控えめな事務局が出した案が、役員会で100倍ほどに膨れ上がり、
も~、えらいこっちゃ!です。

会員スタッフのための海外研修は、ハワイ?! ヨーロッパ?!
食に携わる地道な業界の若者たちに大きな夢を!! と、心優しいFARCAの
役員たちは、語学力とは関係なしの情報力とコミュニケーション力を発揮
して「見せるべき世界」を案内してくださるようです。

楽しい、嬉しいFARCAの、今年度の事業にご期待ください。

6月20日の大交流会には、「食」と「農」に関心のある方ならどなたでも
参加していただけます。
交流会の詳細案内は、事務局にお申し付けくださればお届けいたしますので、
ぜひ多くの方にお声かけくださいませ。


事務局 K

今年度やりたいことは・・・。

2007-05-18 19:23:41 | Weblog
FARCAのこれから。

昨年立ち上がった食農協働レストラン事業協同組合(FARCA)が動きだしてからあと一ヶ月で一年になります。

「食」と「農」をもっと身近に感じることのできるレストランを目指して今年度は新しい活動にもチャレンジしていこうと思っています。

まずは、前回のセミナーでも要望の高かったスタッフの交換研修。そして、より実践的なジャンル分けをした小規模のセミナーの開催。

そして、夢のあることも出ました。「FARCAクラブメンバーの海外研修」これは凄い。

6月20日の交流会も含め、生産地見学会やレストラン実践現場見学なども企画していくつもりです。ホームページも立ち上がりましたので、今年度はより「動き」のあるFARCAになりますよ!

事務局 O

食農協働ネットのチラシです!

2007-05-16 09:34:27 | Weblog
6月20日の食農協働ネット大交流会のチラシを作成しました。

今回の交流会は、全国農村交流ネット21、そして外食産業繁盛塾(岡山フードサービス株式会社さん主催)も合同開催、ということで、全国の面白い農業関係者の皆さんや、地域でがんばっている外食産業の方も含め、楽しい会になりそうです!

今や主婦のお母さんや学生さんなど「食」に興味のある人は、自らで勉強してその知識をどんどん増やしています。
そんな中、「ちょっと外に食べに行こうよ!」と思ったときのレストランでは何も分からない・・・では寂しいですよね。
今回の交流会を通して、独自でがんばっているたくさんの人たちと仲間になって欲しいと思います。

事務局 O