ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

絵本 戦争の作り方 

2006年11月20日 | Weblog
あるBlogのTBからたどり着いた戦争の作り方 絵本 HTML版です。
2004年に出版された絵本です。
日本の911ショックの前ですね。
それから絵本に書いてあることが現実に起きています。

共謀罪の成立間近でした。
国民保護法・・・当然現政権の言語体系なので国民を守るのではないのかもしれません。
マニフェスト通りいくと次期政権では教育基本法を変更し,憲法を改正するための動きが加速されるのでしょう。

そんなことが絵本を読むと書かれています。
8,15日に参拝するとかしないとかマスコミは騒いでますが,この国がどんな方向に進もうとしているのか
報道は哲学をもって番組を作っていってほしいものです。

追記)北朝鮮のことなどは政治的な難しいことはblogで述べるだけの知識もありません。
でも,子どもを戦場へ送りたい親はいないでしょう。
新総理には子どもがいないけど,教育改革に熱心な方のようです。
リクルートに向かわなければよいのですが。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうに (とむ丸)
2006-08-10 23:39:41
このとおりですね。

あらためて目の前に突きつけられると、言葉をなくします。

戦争の〈作り方〉とあるように、マニュアル通りですね。逆に言うと、それだけ分かりやすいのに。気づいている人もいっぱいいるでしょうに。

でも、止めるのが難しいんですね。

ずいぶん、外堀も埋められてしまいました。

でも、あきらめたらいけませんね。
返信する
(とむ丸) さんどうも (なかまた)
2006-08-11 06:28:36
大きな流れの中には森田実氏がいつも指摘するような 日米関係と対アジア外交問題があるのでしょうね。

今読んでいる本では アメリカとの関係で背景にあるものに注意なのでしょうね。軍需産業がアメリカという国を動かしているという見方も書いてありました。

全く本末転倒で戦争を起こすことがアメリカの存続いぎだというものです・・・
返信する