ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

闘う政治家って何のこと?

2007年07月24日 | Weblog
夜のニュースで官房長官は従来参院選は国政を決める選挙ではない。と暗に議席が減ってもそれは現内閣への不信任に当たらない。われわれお友達内閣は存続するのだと、すでに選挙敗北宣言をしているようだった。

100歩譲って参院選挙の位置づけが官房長官の言うものだったとしても、国民は郵政どうだ?選挙でコイズミ氏を選んだ。
アベシンゾー氏を選んだわけではない。
にもかかわらず、さも自分で票を獲得したかのように強行採決のオンパレード。
闘う政治家なら衆議院を解散し、自分の政策を国民に問うくらいしても良いではないか。
闘う政治家は国会でもっと正々堂々と闘わないといけない。

最初に年金のことは言ってなかった。
教育改革・憲法改正を選挙の争点に正々堂々と闘って欲しい。
選挙前の姑息なパフォーマンスだと国民からなめられるようなことをせずに。



いかにもの言い間違い
「改革実行力、民主にも」・首相、言い間違え

 「改革実行力があるのは私たち自民党と、そして民主党であります」――。安倍晋三首相が23日、長崎市内の街頭演説で連立パートナーを公明党でなく、民主党と言い間違える一幕があった。

 首相は自ら間違いに気付き「大変な間違いがありました。民主党には絶対に改革はできない、私たち自民党、公明党しか改革の実行力はないんです」とすぐさま訂正。この直前まで首相は民主批判を繰り返しており、勢い余って「民主党」の名前が飛び出してしまったようだ。(22:00)


まあ頑張って闘ってください。

最新の画像もっと見る