
もう泣けて、泣けて...

野次馬根性で観てみたら、吸い込まれるように画面に釘付けになってしまった。


この件から、ちょっと競走馬について知りたくなり、いろいろ読みあさってる内に、とうとう「テンポイント事件」まで辿り着いた。



ジャカランダが青い空に映え渡ってました。
私は動物ものの動画を観るのが好きで、毎日寝しなに楽しんでいる。
ある日、偶然にタブレットに指がタッチして、競走馬の映像が流れた。
競馬は全く知らないし、興味も無いから閉じようとしたら、その様子が何か事件でもあったかのように物々しく閲覧注意となってる。

野次馬根性で観てみたら、吸い込まれるように画面に釘付けになってしまった。
どうやら競馬のレース中に、騎手と馬が転倒して、馬が骨折という大怪我をしたようだ。
騎手も怪我をし救急車に運ばれてる。
そのすぐ前で、左足がブランブランになり片足を上げた馬が痛みを堪えて無理して立ってる様子がいじらしい。
素人目から見ても、この足は尋常じゃないとわかる。
そんな状態でも、救急車に乗せられた騎手を気にかけて見つめてる姿が切ない。
なんて優しい馬なんでしょう!
ここで涙が溢れてきた。
しかし!
本当の涙を流すのは、これから始まる出来事なのです。
数分後、足を骨折した馬の周りを突然黒い幕で囲い、観客から見えないようにしたのです。

何? 何が始まるの?
なにか嫌な胸騒ぎがした。
暫くすると黒い幕は外されたが、そこには馬の姿はない!
まるでマジックショーで瞬間移動でもしたかのような光景だった。

横にトラックが停まってたから、この中に入れられて病院に運ぶのかなと思った。
しかし...
競馬に詳しい方なら、この時点で何が起きたのか察しがつきますね。
そうです!!!
その馬はたった今、殺処分されたのです!
数十分前には元気に走ってた馬なのに....
骨折してもう働けない馬はご用済みで殺されるのか!
なんて人間って残酷なの!
その時はそう思い、可愛そうて、悔しくて、大粒の涙が止まらなかった。
もうこれ以上観るのは止めようと思ったが、投稿者の「これも競馬の現実、なぜ助からないかは説明文をお読み下さい」のメッセージが目に入った。
すると、意外な事を知ることとなった。
馬にとって、骨折は致命的で、歩けなくなると古い血液が足に溜まって、酷い痛みを伴い、全身に血液を回せなくなり、心不全で死亡する事が多いのだそう。
だから苦しく長い療養生活を送り死を迎えるより、獣医が安楽死を勧めるそう。
そうか、殺処分されたのではなく安楽死させてあげたのですね。
でも、こんなに早く安楽死させるなんて、ちょっと納得できないな。
この映像の馬の名前はヒルノアマランテ号。(冒頭の写真の馬ではありません)
2023年1月、中京競馬での出来事。
その馬をわが子のように世話してきた厩務員さんの姿にまた涙が流れた。
安楽死させられてる横で、車にうなだれて頭を上げられない様子が写ってる。
きっと男泣きしてるのでしょう。

この件から、ちょっと競走馬について知りたくなり、いろいろ読みあさってる内に、とうとう「テンポイント事件」まで辿り着いた。
競馬ファンならどなたでもご存知の昭和史に残る一大事件だったのですね。
お恥ずかしながら、私は全く知らなかったです。
数々の名勝負を残した競走馬の流星の貴公子だったテンポイント。(冒頭の写真はテンポイントではありません)
骨折したテンポイント、本来は安楽死させるところだったが、全国のファンから「殺さないで!」と電話が殺到し、ついに手術を行なった。
しかし、予後が悪く、やせ細り、しだいに衰弱し、苦しみ抜いて事故から42日後に力尽きた。
わずか6歳だった。
こんな悲しいことがあったのですね。
テンポイント物語「もし朝が来たら」を観てみました。
馬舎には全国から届いた千羽鶴が沢山吊り下げられて、人気の高さを物語ってた。
切ない映像でした。
大の馬好きだった大橋巨泉さんのコメントが深く心に残ります。
「恥ずかしさと悲しさと失望で物を言う気になれない。
一番悪いのは、こんな真冬に競馬をやること。
雪の降る中で、競馬をして骨折したと聞いたら、英国や仏国の調教師たちは日本を軽蔑するだろう」
それは雪の降る1月のことだったのですね。
今までは競馬の転倒というと、騎手の事ばかり心配になったが馬の事は考えたことなかった。
ひょんなことから未知の分野に足を踏み入れてみたら、思いがけない悲しい事実を知ることになりましたが、知れて良かったと思ってます。
これからは苦しむ馬が出ないように祈るのみです。
テンポイント君、ヒルノアマランテ君、この次生まれてくる時は、野原を自由に走りまくれる野生馬に生まれてきなさいよ〜
なにせ競馬については全く無知の私ですので、本文中に間違った箇所があればご指摘下さい。



ジャカランダが青い空に映え渡ってました。
わたしも、負傷のため走れなくなった競走馬は安楽死させられる、と
知ったときの衝撃はとても大きなものでした。
でも、おっしゃるように、苦しみを長引かせるのは忍びないという
判断からの安楽死なんですよね。
小動物についても、安楽死という選択肢があると
よく聞きます。
助からない命ならば、楽に逝かせてあげたい。
そんな獣医さんや飼い主の気持ちがそこに込められているんですね。
涙。涙。
で、ジャカランダ!!!わたしの大好きなお花です。
カリフォルニアの4~5月を彩るジャカランダ!!
fairyさんのご近所にこんな大木があるんですか!?
うらやましいいいい。このあたりでは見かけません。
ビーチといいジャカランダといい、今すぐ
fairyさんのところへ飛んで行きたい♪♪
すごい内容だった。
競走馬の安楽死
果たして何がいいんだろう?
梅ちゃん知ってるとおり、
親父は、筋萎縮性側索軟化症
全く筋肉が動かなくなる。
寝てるだけ。
爺も床ずれできない様
いつも介護で寝返りさせてた。
ただ寝てるだけで命はあるんだよ
親父には、最後まで頑張ってもらった。安楽死なんて考えもしなかった。
どうなんだろう?
いまだにどうしてあげるのが
当人、介護家族、やすらぐのか?
わからない。
重い話だから、返信はいらないよ。
梅ちゃん、いいブログだったよ❣️
ありがとう😊
こんばんは
ちょうど昨日、NHKBSの映画で「モンタナの風に抱かれて」withロバート.レッドフォードを放映して、約3時間と長い映画でしたが見入ってしまいました。
私のこの記事とダブる内容だったので書いてみようと思いました。
映画では娘と馬が事故にあい、娘は片足を失い、馬も瀕死の重症をおい凶暴馬になってしまい、獣医も周りの人も安楽死を勧めるが、母親は娘の為に馬を救う決心するんです。
それでモンタナに住む馬を癒せる伝説のカウボーイ(R.レッドフォード)の所に娘と馬を連れて行くのです。
それから色々あって、ハッピーエンドとなりました。
モンタナの自然が凄くステキだったわ。
あんな所を走れる馬は幸せですねー
ジャガランダの花は、友達が綺麗に咲いてるお家があると教えてくれたので見に行ってきました。
庭にこの木を植えてある家は珍しいですね。
とにかく大木だから手入れも大変だろうね。
熱海にジャガランダが沢山植えられてます。
来年は行ってみようかな。
コメントありがとうございました🧚♀
元祖かっ飛びお父様の貴重なお話しありがとうございました。
私も介護について、もし母が胃ろう、それも出来なくなって中心静脈栄養(TPN)になったら、それまでして生きさせる事は是が非か、その場にならなければ選択できませんでしたね。
娘の私としては、どんな状態になっても生きてほしいと思いました。
結局、胃ろうになる前に亡くなったので、苦渋の選択はせずにすみました。
今、そのことで苦しんでる介護者さんはたくさんいらっしゃるでしょうね。
セブン兄様もよく介護されました。
動物ものの悲しい話しには弱い私。
日本の馬の8割は競走馬の候補生になるそうです。
人間の為に生まれて、人間の為に働いて、やっぱり可愛そうです。🐎
申し訳ないです。
返信までしていただいて。
介護の辛さは、介護した者しか
何もいえませんよね。
評論家とか、やった人、された人
本音で語れるのは、
実体験あるのみです。
調教師しかり、我が子(馬)なんですから。
こんな爺でもあります。😆
馬でも人間でも安楽死の問題は同じですよ。
昨年でしたか、京都で全身の筋肉が動かなくなるALS患者の女性が、医師に安楽死を懇願して医師は望みを叶えてあげた事件がありましたね。
結局、医師二人は有罪判決を受けましたが、この事件には考えさせられました。
私は無罪、あるいは執行猶予が付くと思ってたので意外でした。
もし私だったら、やはり安楽死を望みます。
あ〜、暗い話しになってしまいました。
今から葉山の兄様の所にかっ飛びま〜す!
去年の1月15日の僕の原稿をみてください。テンポイントの事を秘蔵写真と共に載せてます。あの骨折→安楽死はスポーツ紙に入社してそんなに経ってない頃の一番ショックな事件でした。
早速、wadaさんの「貴公子テンポイントの思い出」を見させていただきました。
骨折当日の写真をお持ちとはビックリです。
なかなか見れるものじゃないです。
ほんと、お宝です。
小雪が舞う日だったのですね。
巨泉さんが言われるとおりです。
こんな哀しいストーリーが46年前に起きてたとは全く知らなくて、なんか世間から置いてきぼりにされたようです。
テンポイント物語「もし朝が来たら」を観て、いかに
偉大な馬だったのかと感じました。
男性だって泣いちゃいますね。
馬の骨折イコール安楽死にはショックでした。
競馬界には、こんな悲しい事が起きるという現実を初めて知りました。
また教えて下さいね。
コメントありがとうございました。🧚♀
馬は足を骨折するともう助からない、そこで苦痛を
長引かせない様、安楽死させるのですね。
いや~全く知りませんでした。
左足骨折の飲兵衛、馬でなくて良かったです。
でも鬼瓦殿が
「役立たずの骨折爺は早く死ねば」って毎日苛めるんです。
もうトホホホなんだから。
(涙・・・)
おはようございます🌞
奥様に主導権を握られてる、なんて言っちゃって!
飲兵衛さんは、本当は奥様から大切にされてお殿様のような生活を送られてると見え見えですよ。
飲兵衛さんって、チャーミングな方!(笑)
馬の骨折と安楽死の事、私も初めて知りました。
日本の馬の8割は競馬の候補生になるそうです。
日本は競馬国だとも知りませんでした。
世の中の事、まだまだ知らない事が多いですね。
コメントありがとうございました🧚♀