
春が来たというのに、何て寂しげなタイトルなんでしょう。

介護中は毎日が戦争のようで、たまに母がショートに行ってお泊りしてくれると、私は夢の時間に飛び込め、私をシンデレラのような気分にさせてくれた。

そんな私、一念発起して60歳以上の人の為の社会人大学に通い始めた。(5年前のこと)



大浴場もあり、こちらだけ100円
大広間では飲食ができ、カラオケ歌い放題

月に3回、映画の上映があるのも嬉しい
その他にも各教室があり、メンバー募集を貼り出してある。


わぁー、難破船!



あの高齢者の大学に通わなければ、私はずっと漂流したままだったでしょう。

「孤舟」とは、湖などにポツンと一艘浮かんでる舟のことです。
作家、渡辺淳一氏が定年退職した男性の孤独と悩む様子を、漂流する小舟にたとえた小説「孤舟」から有名になった言葉。
私もぽつんと一人で漂流してた時期がありました。
母の長い介護生活を終えた時の私は、まさに「孤舟」そのものだったな。

介護中は毎日が戦争のようで、たまに母がショートに行ってお泊りしてくれると、私は夢の時間に飛び込め、私をシンデレラのような気分にさせてくれた。
そんなシンデレラタイムと現実の世界を右往左往してたっけな。
ある日、介護は突然終わり、拘束から解放されて自由の身となった。
さあ! これからの私の人生、「私が主役よ〜!」と叫びたかったぁ。
しかし、現実は思い通りにならなく、拘束のない自由が続くと、その自由の喜びを感じられなくなった。
介護中の自由は、あんなに輝いてたのに。
人間はONがあるからOFFを楽しめるんですね。

そんな私、一念発起して60歳以上の人の為の社会人大学に通い始めた。(5年前のこと)
おBARちゃん大学生よ!💆
2週間に1回で、講義を聴講したり、ハイキング、バス旅行などかあり、同年代のお仲間も増えた。
役割が沢山あり、私の舟も賑わってきたぞ。
この大学は5年制だけど、私は1年だけで中退した。
一緒のお仲間から、高齢者が楽しめる施設があって卓球に行ってるよと教えてもらい、私もその福祉センターの卓球の会に入れてもらった。
それは市の福祉センターで、60歳以上の人だけが利用できるんです。
卓球、ビリヤード、トレーニングマシンも全て無料。



大浴場もあり、こちらだけ100円

大広間では飲食ができ、カラオケ歌い放題

月に3回、映画の上映があるのも嬉しい

その他にも各教室があり、メンバー募集を貼り出してある。
フラダンス、英会話、俳句、ヨガ、絵画etc.
この施設に毎日通ってる高齢者も多い。
JRの駅から近く、施設の前がバス停になってるので遠方から見える人もいる。
駐車場も広く、殆どの人は車で来てる。
なんと言ってもロケーションが良く、目の前は海!

私は今でも週に2回通ってます。
すぐ近くには例の難破船の海の公園がある。⛴️
昨日は、帰りに久しぶりに寄ってみた。

わぁー、難破船!



あの高齢者の大学に通わなければ、私はずっと漂流したままだったでしょう。
人との繋がりは世界を広げてくれますね。
ぽつんと一人でいる高齢者の方、是非何かのアクションをして頂きたい。
そして、人や社会と繋がりましょう。
「孤独」は楽しんでも「孤立」は絶対いけません。
それから、もう一つ、どうしても書きたい事がありますが長くなりましたので次回にします。
to be continued
最後まで読んで頂き、有り難うございました🌿🧚🌿

今日のお話はなんだか胸にぐっときました。
いろいろとあったのですねfairyさんも。
>ONがあるからOFFを楽しめる。
とても深いお言葉です。
一念発起して入った社会人大学を通じて、
人生がより豊かになったこと。
様々なな出会いがあったこと。
>あの高齢者の大学に通わなければ、私はずっと漂流したままだったでしょう。
まるでドラマみたいです。
美しいラストシーンはfairyさんの美しいお顔のアップで。
視聴者は感極まって涙を流すでしょう。
to be continued.
楽しみです!
難破船。以前の記事で見たとき、映画の舞台セットかと
思いました。
春の海が美しい~。
こんなところで素敵な紳士とデートなんて、
最高のシチュエーションですね~。次回の記事はきっと
恋物語!?期待してます~。
こんばんは
この難破船の公園、昨年の6月頃に行ったきりで、なんか以前と違うなと思い、昨年の写真と見比べたら、芝生がまだ新緑の緑色でなかった。
これからどんどん綺麗になっていきます。
昨年も書いたけど、難破船からジャック.スパローが「Hello !」って顔を出しそうですよ。
私は紳士よりワンコ🐕️と海岸デートしたいな。🩷(テヘヘ、負け惜しみで〜す)
舘ひろしさん主演の映画「終わった人」も「孤舟」と同じような内容で良かったです。
毎日が日曜日の生活はboringです。
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
社会人大学?fairyさんが大学の校舎に通っているのかと思ったら、お風呂付きとは…!?気軽で行ってみたくなりましたよ^^*
卓球は、その繋がりだったのですね。
私もね、これから社会や人と繋がっていこうと思ってるので、ボランティアもやるつもりだし、例の夢への一歩も来月から始まりますよ~。
「介護中の自由はあんなに輝いていたのに」…まさにそうです。。
寂しさから「孤舟」にならないように、今必死に前を向こうとしてる私にエールを頂いたような気分ですよ。感謝・°*
でもまぁ私のところも市民体育館が車🚗で5分だから恵まれてる方ですよね。
うん、おっしゃる通り孤立はいけない。自分から一方踏み出して何か行動するべきですね。
ヨガは先週で終わりました。また次のヨガを申し込みましたよ。
60を過ぎてからもう一度学ぼうとする考え素敵です!
そして無料で楽しめる施設があるのも良いですね♪私の友人は旦那さんを2年前に亡くして一人暮らしなのですが、趣味もなく正に孤舟状態です。たまに私や他の友人とランチするくらい。何かしたいと言いながら、踏み出す勇気がないんです。
fairyさんのようにお母様の介護から解放されて、何かしようと行動に出ることとても素敵だと思いますし、私も見習いたいと思います!
おはようございます
社会人大学は我が家から近くだったけど、今通ってる福祉センターは自転車で片道30分なので真夏はキツイ!
お風呂は大学の方でなく、今卓球をやってる福祉センターにあるんです。
まだ入ったことないけど見学させてもらいました。
大学の方は5年製だけど、私は最初から1年だけのつもりで申し込みました。
Jiiちゃん、Barちゃんの学校ですよ、
wakoさんの行動力には脱帽です。
いよいよ夢への挑戦が始まるのですね。
お母様がエールを送ってますよ。
ボランティアも?
わ〜、wakoさんが眩いくらい輝いてます。✨✨
大空に向かって思いっきり羽ばたいてね。
気持ちよさそうだわ〜
私がもう一つどうしても書きたいこと、さあなんでしょう。
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
先ほどのコメントで書き忘れました。
takusanさんは3高じゃないですか!
高学歴、高身長、高◯入!
それに「スパダリ」と言うそうですよ。
スーパーダーリンの事です。
3つの高に、性格の良さ、包容力がある旦那さまの事なんですって。
奥様は大吉の旦那さまを引きましたね。(笑)🤣
ヨガを再び申し込まれたとは流石です。
私はビリヤードなんかやってみたいけど、男性ばかりなんです。
あの玉をぶつけてカラ〜ンと音を鳴らしたら気持ちよさそうだな。
そしてフラダンスも興味ありです。
スローなダンスだから高齢者向きなんです、でも若い女性のフラダンスの方が見応えありますね。
コメント有り難うございました🌿🧚🌿
あ〜、同じ介護体験者さんでしたね。
介護中は毎日、ケアマネ、訪問ナース、P.Tさん、デイの送迎車と誰かが来てたのが、介護が終わった日からピタリと誰も来なくなったのが寂しかったです。
デイの車も来なくなって、嵐の後の寂しさをよく乗り切ったと思います。
私もワンコかニャンコ🐕😻がいれば介護疲れを癒やしてくれたかもしれません。
街でナンパする。
昔は「ひっかける」→「ハントする」→「ナンパする」💏
言葉の移り変わりが面白い!
私は人間ウォッチングが楽しい。
外国人を観察してるて、金髪とブルーの目はセットになってる事がほとんどで、黒髪と黒い瞳もセットが多いと気付きました。
釣り三昧、羨ましい!!🩷