goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

リンゴのコンフィ

2007-08-28 | お菓子
IMG_6440.jpg


ようこそ、kichi,kitchenへ…

スーパーのセールの棚にあったジュースにどうぞと書かれた4個パックのリンゴ。この暑さのせいでしょうね、最近は果物や野菜の見切り品がすごく沢山並んでいます。消費者としては単純に嬉しいけれど、生産農家の娘としては…と、複雑な心境。



IMG_6435.jpg

リンゴのコンフィレシピ基本はコチラを参考にどうぞ…簡単なリンゴのワイン煮ならコチラ

*kichiのリンゴの真っ赤なコンポート・ド・ポム、レシピ
リンゴ・・・・・・・・・1個
グレープフルーツルビーの果汁少々(レモン可)
甘口白ワイン・・・・・・150ml
カシスリキュール・・・・小さじ1
グラニュー糖・・・・・・大さじ2
奄美プラム・・・・・・・1個

まずは最初はリンゴのコンフィのみ、しっかり冷やしていただきました… 
すごく美味しかったですー!!

IMG_6427.jpg

*今日も訪問ありがとう。よろしかったら応援クリックお願いね♪
                     (=゜ω゜)ノ → 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのシナモンケーキ

2007-08-24 | お菓子
IMG_6512.jpg


ようこそkichi,kitchenへ…
スイーツで何を作ろうかなぁ…と考えて、自分の好みを優先したら必ず真っ先に浮かぶのはシナモンフレーバーのお菓子。クッキーでもケーキでも、この香りが大好き…今日はある日の我が家のスイーツ。

極一般的なパウンド生地に、シナモンパウダーとアーモンドプルーフを適当に入れて焼いただけのパウンドケーキです。


IMG_6369.jpg

パウンドにアーモンド粉を入れると、ちょっとドッシリとしたスコーンみたいな食感に仕上がりますし、スポンジ生地に入れて焼くと、パウンドみたいなコクがある味に仕上がります。以前の記事ですがアーモンドプルーフ入りのスポンジケーキはコチラ。なかなかドッシリしてるでしょう?でも、かなり美味しいの!!

焼き上がったケーキは、クリームチーズとホイップしたバニラ風味の生クリームにグラニュー糖を混ぜ合わせて作った濃厚なクリームチーズソースと一緒に冷凍のブラックカラントを添えていただきます。

IMG_6413.jpg

特に普段からパンのシナモンロールが好き、と言う方にはきっと気に入ってもらえるスイーツ。上から、メープルをかけるとさらに美味しいですが、実はエスプレッソコーヒーをソースがわりに垂らしてもいけるんです!!多分、男性の方ならエスプレッソが喜ばれるかもしれません。


オフィスなどクーラーの効いた場所に長時間いて、なんか寒い?と感じたら是非シナモン入りのスイーツを…シナモンには体を温め発汗を促す作用があると言われています。

IMG_6498.jpg

*人気ランキングに参加しています。
         よろしかったら、ポチッと… →


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人になるロールケーキとキチのサプライズ

2007-08-14 | お菓子
IMG_6225.jpg

ようこそkichi,kitchenへ…
今日は珍しく、お外スイーツ!お友達からいただいた桃のロールケーキなんですが、実はコレ、女性に嬉しいコラーゲン入りロールケーキ!スポンジの生地もふんわりと柔らかく、今までにない食感で、甘さ控えめなクリームもすごく私好み!!あんまり甘い物は食べないと言う方にも、ちょっと挑戦してほしい一品!勿論、「美」にアンテナの鋭い方なら尚更お進めのスイーツ。

上品な味でついスイスイ、口に入ってしまう!!これなら、毎日朝食に食べたい!(笑)


IMG_6221.jpg

スポンジもクリームも全体の味がすごく繊細だから桃の味もすごく実感できて、さすがです!!夏の日焼けに、アフターケアーが必要な時期、でも、お肌に大敵なスイーツも捨てがたいと言う方には、嬉しい商品ですね。通販とかはあるのかなぁ?それとも福岡限定かなぁ?スポンジもかなり他と違いました・・・・レシピ、知りたーい!!
コラーゲン入り桃のロールケーキ、お問い合わせ先は〒816-0095 福岡市博多区竹下4丁目7-20グランシャリオ竹下 TEL/ 092-476-5930 ケーキ工房 エスペランスさんまで。

夏期休暇中はしばらくコメント閉じさせていただき、お時間取れ次第、皆様の方の回覧をさせていただきたいと思いますので、よろしくおねがいしますー♪お急ぎのお問い合わせ等はgooメールをご利用下さると助かります。
IMG_6213.jpg

残暑お見舞い申し上げます、kichi,kitchen

こんな美味しいケーキを持参してくれたお客様と楽しいディナーを済ませて、さてケーキを食べてみよう!!としていたところに、いつもの様に「うぎゃーろにょー」と猫とは思えない鳴き声でリビングに来たキチ、なんか様子がおかしい…「きち、あんたなんか変だよ」と声をかけると「にょひー」といつになく小声。怪しい…実に怪しい…そう思った矢先、突然走り出したキチ、わざわざお客様の目の前に、コロンと…キチの黒かりん糖(う○こ)が!!!!
!Σ( ̄∀ ̄lll) あ、あんた…よりによって…

ああ、今日のお客様が猫マニアで良かった…その後、帰宅した夫が「はい、お土産だよ」と買って来たのは、これまたよりによって黒かりん糖の「よりより」でした…

キチ、あんたお客様の前で何した?と、その後反省を促したが猫だから意味無し。

DSCF3567.jpg

キチ的こだわり…「うん、おいらここらへんに落としたけど…おかあちゃん的には、もちっと こっちが良かったか?」
…って位置の問題じゃねぇー!!!(; ̄Д ̄)


*男性、女性問わず、最近お肌の調子が気になる方は是非→


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧めのスフレチーズケーキ

2007-08-11 | お菓子
IMG_5910.jpg


ようこそkichi,kitchenへ…今日は久しぶりにスフレタイプのチーズケーキ。
簡単に作り方を言うならば、クリームチーズ入りのカスタードクリームを作り、そこに卵白を泡立てたメレンゲをつくり混ぜ合わせて焼き上げたもの。

IMG_5922.jpg




くちの中に入れた瞬間、シュワッと消えて行く食感。時々、思い出した様に、たまらなく食べたくなるチーズケーキ、あなたのお好みはどんなタイプでしょうか?スフレがお好みの方になら、是非お試しいただきたい一品です。

*kichi,kitchenのレシピ(15cmスポンジ型)
卵黄・・・・・・・・・・・2個分
グラニュー糖・・・・・・・20g
コーンスターチ・・・・・・小さじ2
(以上3つを混ぜ合わせ白くもったりするまで混ぜ合わせたら下の牛乳とグレープフルーツを混ぜて弱火にかけ、とろみのあるカスタードクリーム状になるまで火にかけた後、鍋からはずしてクリームチーズを混ぜ、裏ごししてください)
牛乳・・・・・・・・・・・100ml
グレープフルーツ果汁・・・大さじ1強
クリームチーズ・・・・・・150g

メレンゲ用卵白・・・・・・3個分
グラニュー糖・・・・・・・20g

お湯を張り170度に温めたオーブンで55分焼きます。途中表面が焦げて来たら、上にアルミを被せて下さい。焼き上がったら粗熱をとり、型にいれたまま冷蔵庫へ…生地が落ち着いてしっかり冷えたところで型から外してお召し上がりください。焼き菓子だけど、ムースの様に口のなかで溶ける生地と爽やかなグレープフルーツの果汁入りひんやりケーキは今の時期、すごくお進めです。


IMG_5935.jpg

甘い物好きが集まる時に出す予定なら、かなり大きな型で量を増やして作る事をおすすめします(笑)本当にすぐ無くなってしまいますので…



DSCF3550.jpg

*撮影はいいから早くくれ!と、キチに同感の方は、ぜひ→ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のムースと台風と…

2007-08-02 | お菓子
IMG_5687.jpg

 ようこそ、kichi,kitchenへ、お探しのメニューがありましたら、ショルダー下の「サイト内検索」をご利用下さいませ♪

前出の記事のコンフィチュールは、その後、ちょっとだけミキサーにかけられてピューレ状にして裏ごし。トロントロンの桃をムースの生地に混ぜあわせてヒンヤリデザート出来上がり!!

IMG_5715.jpg

白い部分は牛乳ベースでバニラフレーバー。ピンクは桃のピューレに冷凍のグリオットホールで色をだした桃のムースでございますー。
ムースの作り方はこちらを参考にどうぞ…
私は、卵黄を桃の生地に使い、卵白をバニラ生地に使いました。

ものすごく急いでいたので、細かいレシピがとれていませんが、記憶にある使った材料は
*バニラムース
牛乳・・・・・・・・・150cc
卵白・・・・・・・・・1個分
砂糖
バニラエッセンス
生クリーム・・・・・・100c
ゼラチン・・・・・・・5g

*桃のムース
牛乳・・・・・・・・・120cc
卵黄・・・・・・・・・1個分
砂糖
桃のコンフィチュール
グリオットホール
生クリーム・・・・・・100c
ゼラチン・・・・・・・5g

こんな感じかな?

IMG_5721.jpg



ムースの滑らかな食感が、蒸し暑いい今の時期、ちょっと現実逃避のお手伝い。爽やかな気分に誘ってくれます。桃の甘いかりが漂うスイーツ、今すぐ食べたい方はケーキ屋さんにgo!(笑)きっと美味しい桃のスイーツが、今なら沢山ならんでいるはずですよね。

IMG_4497.jpg

↑フルーツの桃とは関係無いのですが、昨日またフィル姉とのケンカに負けて落ち込んでいるヒトです。若干太ももに(擦り傷)負傷あり…

***手作り派も購入派も、桃スイーツ大好きさんは→  

非常に強い台風5号アジア名USAGIは本日、九州上陸です。台風情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンパイ

2007-07-24 | お菓子
IMG_5017.jpg


 ようこそ、今日のkichi,kitchenは可愛い小さなカボチャを使ったスイーツ。フィル姉さん、じっとカボチャを眺めるの図↓ボールに似てるけど、コロコロしないし、手でたたいてもフワフワしないので、すぐにカボチャは飽きられましたが…

IMG_4327.jpg

昔はコレを、ただの飾り用の物だと思っていました…半分に切った小さいカボチャを耐熱鍋にいれて蓋をしてレンジでチンして食べたら、すごく美味しかったので、それ以後たまに見かけると購入しておやつ代わりに食べたりします。そんなカボチャを私が使ってよく作るのがこちらのスイーツ。


IMG_5013.jpg

手順はこちら↓

1)1センチ各に切ったバターを冷凍庫でギンギンに冷やしたら、フープロに入れて粉と一緒に混ぜ、さらさらに混ざったらボールに取り、水でまとめ冷蔵庫で寝かせたらパイ生地は完成(捏ねない)

2)めん棒で伸ばしたパイ生地をパイ型に敷いて、数カ所穴をあけて重しを乗せて200度で20分空焼き。

3)空焼きしたパイに、刻んだチョコをいれておく。

4)レンジでチンして茹でたカボチャをバター、卵黄、砂糖、シナモンと混ぜ合わせ裏ごししたら薄力粉を綺麗に混ぜ、メレンゲ(卵白)をサクッと混ぜ合わせ、空焼きしたパイに流し込み、再度175度で18分。

5)あれ…???あとは…食べるだけじゃん!!

IMG_5022.jpg

冬場は焼きたても美味しいけれど、今の時期は一度冷蔵庫で冷やしてからも、かなり美味しい!!

*作りやすいパイ生地のレシピ
バター・・・・・・・60g
薄力粉・・・・・・・100g
グラニュー糖・・・・小さじ2
塩・・・・・・・・・ひとつまみ(小さじ半分程度)
 
冷水・・・・・・・・30cc

*クレームポテロン
カボチャ・・・・・・140g
バター・・・・・・・30g
砂糖・・・・・・・・35g
卵黄・・・・・・・・1個
シナモンシュガー・・大さじ1
(あればオレンジの皮の摺おろし少々)

卵白・・・・・・・・1個メレンゲ用
砂糖・・・・・・・・大さじ1

刻んだチョコレート・適宜(パイの底に薄く広がる程度)

IMG_5030.jpg

パイ生地は上記の量で作り、半分だけ使い、残りはラップをして冷凍庫で保存します。
この後カボチャ+ニンジンのピューレで作ってみましたが、そちらもすごく美味しかった♪

かぼちゃと言えば緑黄色野菜の代表格!カロチンが多く、体内で必要な分だけがビタミンAに変換されるので、プロのレクチャー無しでサプリを取るより断然安心。夏場はオフィスなどのクーラーで冷え性が悪化すると言う女性の方にもお勧めですよ。

IMG_5040.jpg

面倒な作業は抜きにして、クレームポテロンだけを小さなココットに詰めて、ブリュレ感覚で焼いてみるのもいいですよね。最近注目のお野菜スイーツ、あなたのお勧めも、教えて下さい♪


tsukinoya1-2.jpg


プロトハウスでは月の舎ギャラリー・オープン記念「月見とお話と食事の会」を開催予定(8.4.sat準備中)詳しくは上の写真をクリックして下さい。では、当日は月の舍さんでお会いしましょう。

***最近、野菜スイーツに興味があるわぁ…と言う方は→  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツのゼリー

2007-07-22 | お菓子
IMG_5161.jpg


 ようこそkichi,kitchenへ、

夏の涼を感じさせてくれる味覚の一つ、シトラスの爽やかな香りと味。
買って来た2種のグレープフルーツですが、私はこのまま食べちゃう派、夫はそんな私を見ながら「なんか、キミが夏にそういうの食べてるの見ると、うちのおふくろ思い出す…」と、いかにも酸っぱそうな表情で眉間にしわを寄せて見ている。

IMG_5151.jpg

「半分食べる?」と言うと「いやだ」と… どうやら味ではなく、柑橘類を食べる作業が面倒らしい。その証拠に、スプーンに乗せて口の前に差し出すと食べる… 最近は「甘い?」と確認して「甘いよ」と答えると、ただ口を開けて待つだけになった…Σ( ̄Д ̄ノ)ノ
ならば、コレならどうだろう?と、半分は果汁を絞り、半分は果実をそのまんま使って寒天を少し混ぜて、ユルユルのゼリーにしてみました。

IMG_5153.jpg

一緒に買い溜めしているアロエも投入!

IMG_5180.jpg

夏って、妙にアジアンチックな物が恋しくなるのは私だけ?そういえば、夏場の蚊取り線香の臭い…結構、嫌いでは無かった。九州ももうそろそろ梅雨明けかな…?

IMG_5175.jpg


さわやか柑橘系、大好きさんはクリックしてね ♪ → 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのフィユテ

2007-07-12 | お菓子
IMG_4498.-3jpg


 ようこそkichi,kitchenへ。

先日見つけた野菜室の残り物のドライイチジク2個。野菜の下敷きになり見事にぺっちゃんこの姿が痛々しい状況。
紅茶にカシスリキュールをちょっと一差しした中に刻んだドライイチジクを漬け込みしばらくそのままに…

先日、保存用に作ったパイを使う分だけ冷蔵庫に移動。少し柔らかくなったらめん棒で平たく伸ばし、型に詰め込んでピケ(生地に穴をあける)オーブンが温まるまで、再び冷凍室で待機。200度に温まったオーブンで中に重しをしたパイ生地を20分焼きます。

今の時期、パイは温度管理がちょっと大変。だから生地を作る時は「手」ではなくフープロの方がおすすめ。生地が出来上がったら、ラップにくるんで再び冷蔵庫で冷やしてから使いますが、沢山作って冷凍保存しておく方が楽♪

IMG_4523.jpg

パイ生地のから焼きが終わったら、クレームドショコラを流し込み、紅茶で戻したイチジクを乗せて180度で27分焼きました。

IMG_4586.jpg

*今回使ったクレームドショコラの材料

バター・・・・・・・・20g
グラニュー糖・・・・・40g
卵・・・・・・・・・・1個
チョコレート(99%)15g
薄力粉・・・・・・・・大さじ1

バターとチョコレートは同じ耐熱皿に入れてレンジで温め、グラニュー糖を加えてホイップしてよく馴染ませてから、卵を割り入れて混ぜ合わせます。
最後に茶こしに入れた薄力粉をふるいながら混ぜ合わせて、パイ生地の中に流し込み、うえに紅茶でもどしたイチジクをならべてオーブンへ…

サクッと心地よい歯ごたえのパイ生地と、ちょっとしっとりのチョコ。
リキュールが大丈夫な方なら、イチジクを戻すとき沢山リキュールを使うと、焼いた時も香りがよく、味に深みもでて美味しくなるそうですが、私は普段リキュールを使う事が無いので、今回、要領を得る為に、ちょっとだけしか使わなかったけど、なるほど…とうなずける気がしました。

IMG_4579.-2jpg

甘いけれど、ちゃんと大人のスイーツ…そんな味に仕上がってくれますね。
今日もご訪問、ありがとうございました。

kichi,kitchenからお差し入れのスイーツでご紹介させていただいております家つくりカフェ「月の舍」が新しくオープンしました。こちらは前回の家つくりセミナー、建築家瀬野和広さんを招いてのセミナーの模様です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンショコラのカップケーキ

2007-07-10 | お菓子
IMG_4287.jpg

 ようこそkichi,kitchenへ、今日もご訪問ありがとうございます♪

さてさて、なぜ今この時期に栗なのか?…はい、市販の焼き栗を買って食べてたら、なんとなく飽きて、ケーキにしちゃったと言うだけでした(笑)

パウンドにチョコを入れて焼いたカップケーキに、栗をのっけただけですが、想像以上に香ばしくあまーい香りに誘われます。とは言え、チョコは99%の超がつく苦い味。砂糖の量も控えたのでスコーンとパウンドケーキの中間みたいな感じに仕上がり、おかげで朝食はコレと豆乳ですみました(笑)
もし、試したいと思われた方には、栗は小さく刻んで中の生地に混ぜる事をおすすめします。
大きいままだと、食べてる最中に取れてコロコロ…行方不明に成りかねません!!←なったな…コロコロ…Σ(ΦωΦ=)にゃっ!!【キチ語訳/わしが栗、取ったりぃ!!】

IMG_4271.jpg


季節外れではありますが、たまに食べたい衝動に駆られ買ってしまう焼きぐりのお菓子のリメイクでした。パウンド生地、基本的な参考レシピはこちら

*今回kichi.kitchenで使用した材料
薄力粉・・・・・・・70g
バター・・・・・・・50g
チョコレート・・・・55g
アーモンドプール・・25g
砂糖・・・・・・・・45g
卵黄・・・・・・・・2個
卵白・・・・・・・・3個(卵は別だてです)

このレシピでは、一般的なスイーツほどの甘さは感じられません。



IMG_4261.jpg


今週の九州地方は曇りと雨のマークがずらり…予想気温29度30度…蒸し暑そうです。せっかくの七夕を無視した大雨はどうにか通り過ぎた様子ですが、まだまだ雨は続きそう。
長雨で地盤が緩み、土砂災害などを引き起こす可能性もありますので、もう、程々にしてもらいたいのですが…こればかりは誰に頼み様もなし!!


IMG_4243.jpg

フィーユさん、もう栗はとばさないのかしら?取ってあげてもよろしくってよ…
↓さて、今日は何位なのかしらぁ、おーほほほほほ… byフィル姉さん

 押してもらえるとすごく喜びます!わたしが…σ(ΦωΦ=) ん?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーとチーズのタルトレット

2007-07-06 | お菓子
IMG_4383.jpg


 ようこそkichi,kitchenへ。

先日、フレッシュブルーベリーをゲット!!
さて、買ったのはいいのですが、すぐにでもタルトを作ろうと思っていたので、あえて冷凍ではなく冷蔵庫の野菜室で1晩、2晩、と時間が経つうちにシワシワが!!!!ああああーっ!タイミング良くスイーツまで作る余裕がなかったりして…切ない状況になってました。
ガ━━ Σ('Д'|('Д'||('Д'||) ━━ン!!と、言う事で、今日は大急ぎで?タルトです。

しかも、かなり簡単な…

タルト生地は冷凍保存の作り置き、5・5の小さいセルクルに生地を敷いて、小さなタルトレットを作りました。
空焼きしたタルト生地にサンモレのクリームチーズ大さじ2杯、レモン果汁少々、オリゴ糖大さじ1、卵黄大さじ1、てん菜糖大さじ1をボールで豪快に(アバウトに?)かき混ぜ、タルト生地に流し込み再度焼いて冷蔵庫で冷まし、ブルーベリーを乗せていただきます。

IMG_4414.jpg

ブルーベリー&クリームチーズの爽やかな甘さがすごく美味しい。
タルトの生地から作るのは結構大変だから、時間のある時に作り置きしておくとかなり便利ですよ。


余談だけれど、ブルーベリーを取り出す際に他の野菜の下からジップロックに入ったドライフィグ2個が下敷きになり見事にぺっちゃんこになって発見されましたチ━llllll(-ω-;)llllll━ン
こうも見事に平たくなるものかと、感心したりして…今週中にでも胃袋におさめねば…

IMG_4405.jpg



きちボンや…せめて洗濯物をたたむとか…ゴミ出しに行くとか… 手伝ってくれたらいいのになぁ… と、つぶやいたその日、たたんだばかりの洗濯物に突撃して、いらんことしぃのキチボン、怒られたら取りあえず、離れたところからしばらく私の様子を伺っている…

IMG_4023.jpg

おら、しらん!!  |ΦωΦ))ジー

 ←今日はフィーユさんに応援クリック、お願いします!!

九州地方、午後から大雨の予報です警報・注意報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする