goo blog サービス終了のお知らせ 

KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

レアチーズケーキ

2007-07-03 | お菓子
IMG_3764%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC.jpg

 ようこそkichi.kitchenへ。
今日のデザートはスタンダードなレアチーズケーキ…That was how it all started!

私がこのレシピに挑戦したのは意外にも随分遅く、結婚してからだったのです。ベイクドタイプのチーズケーキは随分以前から作っていたのに何故かレア系には当時は全くご縁が無かったある日、書店で美しいスイーツの本に載っていた真っ白いレアチーズのシンプルで上品な佇まいを目にした時、ものすごく「作りたい」と言う衝動にかられました…食べたいじゃなく、作りたい!ってのが妙ですが…それがきっかけで、ムースやシブーストなどのゼラチンを使うスイーツ造りにはまり込んでゆくきっかけになったのです。

その後、ムースで悪戦苦闘が繰り広げられるはめに成ろうとは知る由もなく、当時の私は簡単なレアチーズに大満足した訳で…All began from there…
lll(-ω-;)llll


*今回使用した材料

クリームチーズ・・・・・・・・100g
プレーンヨーグルト・・・・・・大さじ1
甜菜糖・・・・・・・・・・・・40g
レモン果汁・・・・・・・・・・20g
生クリーム・・・・・・・・・・100g
粉末ゼラチン・・・・・・・・・5g

チョコレートクッキー(底に敷く分)※たまたまあったので…
クッキーを砕いて敷き込んだ型に、材料を混ぜて流し込むだけの簡単スイーツ。

資料として他のレシピもリンクしておきますので、ご参考までにどうぞ。


IMG_3787.jpg


蒸し暑い時期に爽やかなヒンヤリ、おうちデザート、いかがですか?

IMG_2974.jpg ちいずけいきだにょ… じぃーーーーっ
 ←応援クリック、押してもらえたらすごく嬉しいです(=ΦωΦ=)♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトココナッツケーキ

2007-06-25 | お菓子
IMG_3613.jpg

 いらっしゃいませkichi,kitchenへのご訪問、今日もありがとうございます。

スイーツに使うポテトと聞くと、普通はサツマイモですが、我が家のジャガイモてんこ盛りを利用してジャガイモでスイーツ、作ってみました。土台として下に使ったのは、チョコレートを混ぜて焼いた普通のクッキーの残り物。湿気でちょっと柔らかくなってしまってたので、ビニールにいれて手で揉み解しタルトリングを置いて敷き詰めました。

IMG_3611.-2jpg



大きなジャガイモ1個、皮を剥いて適度に角切りした物を、しばらく水に漬け込み灰汁抜きして電子レンジでチン!まだ温かいうちにほぐします。
全卵1個を泡立て器で乳化するまで混ぜたら、砂糖、バター、クリームチーズを入れてよく混ぜ合わせ、解したジャガイモを投下!滑らかになる様にしっかりと混ぜ合わせた後、一度裏ごしし、バニラエッセンスを少々入れて生地の出来上がり。
チョコクッキーを敷き詰めた型にジャガイモの生地をいれて上からココナッツをパラパラ…170度に温めたオーブンで28分焼きました。


IMG_3641.jpg




ジャガイモとチョコに、ココナッツの焼けた香ばしい香りが混ざり合って、なんだかサツマイモみたいな味がする!!?


*今回使ったジャガイモココナッツの生地レシピは
ジャガイモ・・・・・・・・・・・125g
無塩バター・・・・・・・・・・・15g
全卵・・・・・・・・・・・・・・1個(L玉)
クリームチーズ・・・・・・・・・大さじ1
甜菜糖・・・・・・・・・・・・・大さじ1

ココナッツ・・・・・・・・・・・適量

IMG_3653.jpg

いただく時は生クリームを添えて・・・・・・

 ←押してもらえたら、すごく嬉しいデス (>ФωФDSCF3508.jpg DSCF3510.jpg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツタルト

2007-06-20 | お菓子
IMG_3417.jpg


 いらっしゃいませkichi,kitchenへのご訪問、今日もありがとうございます。
スーパーの果物の商品棚には、このシーズンすごく沢山の種類のフルーツが並んでいて、ついつい見はまってしまいます。新鮮で、彩りも鮮やかかなフルーツたちは、そのままいただいても十分に美味しいのですが、ちょっとだけスイーツにも華を咲かせてもらいました。

イチジク、ぶどう、サクランボ、すぐりの4種類を盛り合わせたフルーツのタルトレット。
基本のタルトレシピはこちらを参考にどうそ
*今回kichi,kitchenが使用したタルト生地レシピ
バター・・・・・・50g
粉糖・・・・・・・30g
卵黄・・・・・・・1/2程度
バニラエッセンス・・少々
薄力粉・・・・・・100g
アーモンドパウダー・大さじ1
(170度で15分空焼きし、すぐに内側だけに卵黄を刷毛でぬりました)

*クレームダマンド
コーンスターチ・・・30g
アーモンドパウダー・大さじ1
バター・・・・・・・30g
粉糖・・・・・・・・30g
全卵・・・・・・・・1個
オレンジの皮・・・・・少々
バニラエッセンス・・・少々
(空焼きしたタルト生地にクレームダマンドを入れ、170度で24分)


IMG_3410.jpg




焼き上がったタルトが常温になったら、フルーツを盛りつけてナパージュでコーティング。
どんなお味かといますと「ちょっと幸せ」な味がします。

梅雨に入り、毎日雨の福岡地方、訪問先のblogでは綺麗なあじさいを良く見かけます。あなたのお住まいではいかがでしょうか?ずーと、シトシトと小雨か薄曇りのせいで我が家のベランダ菜園では、先日、小さいキノコを発見してしまいました…ガ=( ̄□ ̄;)⇒ン
どうせなら、boxizさんちみたいに高級キノコでも生えてくれれば嬉しいんだけど…

IMG_3379.jpg


応援してほしー!! 
でも、きちぼんはウダウダ邪魔してます (=・ω・=)ノy( ̄∇ ̄;) 
毛って 見てるだけでも暑苦しい…

DSCF3448.jpg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナモンケーキ

2007-06-18 | お菓子
IMG_3186.jpg


 ようこそkichi,kitchenへ♪

基本的なパウンド生地をベースに、シナモンパウダーを混ぜて焼き上げたシナモンのパウンドケーキです。ちょっとしっとりどっかり?とした食感が欲しかったので、シナモンと一緒にアーモンドプードルも混ぜてあり、香ばしく口当たりのよいケーキが出来上がります。


IMG_3172.jpg


シナモンロールが大好きだけど、パンを焼く程の時間が無い、と言う場合にはお進めですよ。切り分けたケーキには、クリームチーズにちょっと蜂蜜を混ぜてホイップしたクリームを添えていただきます。






そういえば一昔前にシナモンロールが流行ってクリームチーズの乗ったシナモンロールにハマったヤツはどこのどいつダーイ? 




IMG_3221.jpg
















アタシだよっ!!( ̄Д ̄)ノ~ ←一応、鞭持ってる。







*kichi,kitchenのシナモンケーキレシピ
薄力粉・・・・・・・・80g
バター・・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・・・・40g
全卵・・・・・・・・・L玉1個
牛乳・・・・・・・・・10cc
シナモンパウダー・・・大さじ2
アーモンドパウダー・・大さじ2

1.全卵を卵黄、卵白に分けます。
2.バターに半量の砂糖50gを加え、よくすり混ぜバター生地に卵黄を少しずつ加えよく混ぜ込みます。
3.メレンゲを作り卵白に残りの砂糖を入れ角が立つ程度までしっかり泡立てます。
4.バター生地に小麦粉を入れ、軽く混ぜ合わせます。
5.最後にメレンゲを2回に分けて、生地全体を均一にします。
6.170℃に熱しておいたオーブンで24分程焼きます。竹串をさして、何も付いてこなければ焼き上がり!!
7.切り分けたら、生クリームやハニークリームチーズでいただきます。
※フワフワ美味しいパウンドケーキ、別だてのメレンゲは必ず極めの細かいしっかりとした生地に仕上げてください。

IMG_3206.jpg

ご訪問ありがとうございました。今日も福岡はどんより、梅雨ねー。
雨の日、視界が悪くなるので車でお出かけの際は、運転に注意してくださいね(●´∀`●)ノ
ポチッと押してもらえるとかなり嬉しいです!→ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ

2007-06-13 | お菓子
IMG_2347.jpg


今日も訪問、ありがとう♪

焦がしたバターを作って、裏ごしをして、ちょっとひと手間かけて作るマドレーヌ。そのままレンジで溶かしたバターでも十分に美味しいのですが、個人的に焦がしたバターの方が、なんとなく好き…

でも… 今の時期じゃなかった…(苦)と、やり始めてから額に汗ダラダラ。

この時期、バターなんか焦がすもんじゃねえ!!( ̄Д ̄!)そんな理由で途中で断念して、ちょっとだけ焦がしバターになってしまったのです。

でもやっぱり、美味しかったので良しとしよう…

マドレーヌレシピ
薄力粉・・・・・・・100g
上白糖・・・・・・・60g
蜂蜜・・・・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・60g
全卵・・・・・・・・2個
バニラエッセンス・・少々
ベーキングパウダー・小さじ1

卵に粉と砂糖、蜂蜜を入れて綺麗に馴染ませたら、バターをちょっと色がつくまで焦がして裏ごししたものを混ぜ合わせバニラエッセンスを加え綺麗にまぜてカップに流し込み175度で20分ほど焼きました。味はいいんだけど、思ったほど膨らまなかったな…まぁ、いいか(笑)
基本のマドレーヌレシピはこちら

お茶の時間に、珈琲、紅茶、日本茶と、何とでも合う美味しさも人気の秘訣かな?

IMG_2416.jpg


美味しいコーヒーならこちらでオーダーできます♪写真をポチッと押してください。
IMG_2397.jpg IMG_2975.-2jpg

 ←人気ランキングボタンはこちら、応援よろしくお願い、ね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pudding

2007-06-09 | お菓子

IMG_2897.jpg

 いらっしゃいませー!今日も訪問ありがとうございます♪

あー、なんか冷たくて美味しい物が食べたい…そう思ったので、はい、プリン!前回はオーブンで焼きプリンでしたが、こんどはゼラチンを使ったタイプです。ゼラチン、それは女性には欠かせない美肌を作るコラーゲンです。何度も言いますが「コラーゲンですっ」…しつこい?( ; ̄ω ̄) だってホラ、これから冷房が入る様になると乾燥肌になったりするでしょう?元々「照り返し」とまであだ名された油性肌の私も、さすがに歳には勝てませんです。

今回使用したプリンの材料(4~5個分)
粉ゼラチン・・・5g
ふやかす水・・・大さじ2
牛乳・・・・・・200cc
生クリーム・・・50cc
甜菜糖・・・・・20グラム
卵黄・・・・・・1個分
バニラエッセンス適量

*カラメルソース
砂糖・・・・・・20グラム
水・・・・・・・大さじ1
メープルシロップ小さじ1
材料を混ぜ合わせレンジで温めました。途中確認する為に扉をあけちゃったりしたけど多分500wなら2分前後くらいだと思います。カラメルをレンジにかけてる間は出来るだけ目を離さないで下さい。ついうっかりが、すごい物が出来てしまいます(過去に、にがーい恐ろしいものを作った記憶の持ち主より)



卵黄は牛乳、甜菜糖と混ぜ合わせて鍋でしばらく火にかけ、とろみが出たら火を止めて裏ごしします。
鍋にかけてる間は、随時かき回してください。面倒くさい場合(笑)は、卵を入れないでゼラチンで固めるとミルクプリンができちゃうよ!
本当はそれでも十分美味しいのですが、見た目になんとなく黄色いプリンが欲しかったのでとりあえず卵黄を混ぜる事にしました。おかげでちょっとめんどくさい手間がかかります。
裏ごしした卵液と生クリームを水でふやかしたゼラチンを加えてもう一度鍋に戻し、弱火でかき混ぜながら良く馴染ませてバニラエッセンスを混ぜ、プリンカップに注ぎ、プリン生地がまだ暑いうちにカラメルソースをゆっくりと中央から流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。*pointo ゼラチンを入れてからは、絶対、沸騰はさせないでください。


IMG_2920.jpg



さりげなく?フィーユの手作業もアップにしたりして…(笑)
 人気ランキングに参加しています、応援クリック、してもらえるかな?

IMG_2442.jpg IMG_2320.jpg IMG_2932.jpg


ただいまー、今日のおやつは卵焼き?なーんだプリンかぁ…おかわりあるかにゃ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイクドチーズケーキ

2007-06-06 | お菓子
IMG_2792.jpg



 ようこそkichi.kitchenへ、今日もご訪問ありがとうございます♪

さて今日は、この前作ったチーズケーキが意外に美味しかったので再び挑戦、スタンダードなチーズケーキの上にチョコクッキーの残りをおろし金ですり下ろした物を敷き込みパウンドの型で焼いてみました。上下が塞がった状態でチーズ生地が焼けるので、お湯を張らずとも蒸し焼き状態で仕上がります。

常温にもどったら冷蔵庫で冷やして、お好みで生クリームやフルーツを添えるとちょっと豪華なデザートに見えて、なんだかすごく頑張りました感に酔いしれます!(笑)なんでかというと、今回私が使ったクリームチーズはもとから柔らかいクリームチーズなので、レンジで温めたり、裏ごししたりという手間がいっさいかからず、それこそ材料を一気にいれてかき混ぜて、の、とても簡単なケーキなので、あっという間に出来上がり、なんだかちょっと肩すかしにも思えなく無い程だったからです。使いかけのクリームチーズの残りで作ったので、レシピはありませんが、一番近いものをリンクしておきますので参考にしてくださいませ!ただし、私と同じ様に上にクラッシュしたクッキーをかぶせる場合は湯煎にかける必要はありません。

IMG_2781.jpg


こちらの写真でケーキにかけてある白いクリームはパンナコッタ。

粉ゼラチン・・・・・・2g
(水20mlでふやかす)
牛乳・・・・・・・・・75cc
生クリーム・・・・・・50cc
オリゴ糖・・・・・・・大さじ3
バニラエッセンス・・・少々

プリンカップなら2個分くらいかな?これも、お料理で残った生クリームがあったから使っちゃった!材料を弱火にかけて混ぜ合わせて、良く馴染んだらボールに移して、かき混ぜながら凍り水で冷やすだけです。冷蔵庫に入れて、型取りしたら、これだけでも美味しいデザートになりますよね、パンナコッタだけの時は、シロップにキャラメルやメープルをつけていただきますが、たまに市販の「栗原さんちのお裾分け」のパンナコッタを買う事があります。
以前安い時に何個か買い込んで、冷蔵庫の中にストックしていた事があったのですが、夫はそれを「あ、あれ、たべていいかな?この…なんだ、あれ、冷蔵庫の中の…(名前が出てこない)く、栗原さんの…食べ残し…だっけ?」と…

いやー、いくら何でも栗原さんは自分の食べ残しは売らんでしょ!( ; ̄ω ̄)

IMG_2804.jpg

夫に限らず、最近、タレントさんの名前が出てこなくなってるフィーユですが、応援クリックよろしくおねがいしちゃいます♪→ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼのクラフティ

2007-05-30 | お菓子
IMG_1999.jpg



 この季節のスイーツさくらんぼ!!
先日も近所のスーパーで安売りがあっていたので、アメリカンチェリーを数分で1パック食べ尽くした我が家。正直な話、私がこのアメリカンチェリーをはじめて口にしたのは大人になってからでした。
幼少期、パフェなどに添えられていたサクランボは、いわゆるカンズメのサクランボ。
私が高校を卒業した翌年、同じ高校の食物先攻科に妹が入学した…進学校ではないのでお勉強に追われる事が無くなると言う彼女(妹)の誤算のおかげで、実際は課題に追われる毎日が続き、卒業後もなお私の課題制作は続く事になりました。(まっ、手伝わされた訳です…苦)とは言え、一般的なお料理の材料ならまだしも当時の地元ではスイーツの材料はなかなか入手が難しく作りたいと思うモノがあっても、今の様に食材の通販もない状態で、シンプルながら当時の学生たちは最大限の努力で「作品」を作っていました。とは言え、予想外のモノも沢山生まれた事は言うまでもありません…( ̄O ̄ノ;)ノおうっ

でもスイーツの基本は卵、小麦粉、バター、砂糖というシンプルな材料のバリエーションから成り立つものなので、無いなら無いで出来るモノを作ろうと頑張っていた当時の「冒険」はある意味、とても貴重な体験だったのかもしれません。




IMG_2019.jpg



クラフティはそんな基本がとても実感できる代表的な家庭のスイーツでフランスの菓子。
リムーザン地方の伝統的なクレープ生地の中にサクランボを並べ卵、牛乳、生クリーム砂糖を混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのような菓子。 タルト生地ではなくココットやグラタン皿で仕上げても美味しいし、サクランボ以外で作るクラフティはフロニャルドと呼ぶ場合もあるそうです…が、なんだか舌噛みそうな名前ですよね(笑)

*kichiで使用した材料(クラフティ生地)タルトリング12cm
冷凍グリオットホール約120g
生クリーム・・・・・120cc
平飼い自然卵・・・・2個
砂糖・・・・・・・・50g
薄力粉・・・・・・・20g
バター・・・・・・・大さじ1
バニラエッセンス・・少々
 (粉砂糖 適量)

私は、ちょっとカジュアルに、そのまま手にもって食べられる様に、ちょっと固めで、タルト生地に流して焼き込みました。

IMG_2024.jpg



  ←人気ランキングのボタンはこちらです、たべたーいと思ったら「ポチッ」と一押し、お願いします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーレ

2007-05-28 | お菓子
バニラアイスとチョコレートケーキで作る夏のデザート

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリータルト(とよのか編)

2007-05-17 | お菓子


今まで登場したイチゴのタルトは、イチゴの王様「あまおう」でしたが、先日1パック100円の「とよのか」を見つけまして、早速タルトに…でもね、さすがにもうちょっと腐りかけ?あんまりクリアには見せられない状態でして、位置により熟しすぎてたりします。だってもう気温は初夏だもんね。




ついでに我が家のイチゴもぼちぼちとマイペースに実を付けていますが、形はかなり個性的。どう見ても茄子みたいなヤツも登場してますが、味はすごく甘みがあって美味しいんです。はて、うちのはもともと、なんと言う種類だったのか?今ではすっかり混ざり合ってて、よくわかりません(笑)もしかしたら「ワイルドとよのかおう」かもしれない…。




タルト生地レシピはこちら
カスタード生地参考レシピはこちら

私は空焼きしたタルトにチョコレートチップを入れてからオレンジ果汁で甘みをつけたカスタード生地を焼きました。もう、文句無しにおっいしー!!!




 ←人気ランキングのボタンはこちらです、今日もいっちょー押してみよー!!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする