風のセミナリオ

フルーティスト勝俣敬二&聖アンセルモ・グレゴリオ聖歌隊の公式ブログ

フルーティスト勝俣敬二の米沢日記

2018-08-14 15:10:42 | 日記
フルーティスト勝俣敬二の米沢日記
 
 
 
 
8月9日
新発田フルート音楽研究会のグレゴリオ聖歌講座
この日のテーマは男性型聖歌と女性型聖歌 ~ヒルデガルトの音楽を考える~
でした。
 
 
8月10日
夏期合宿〔後期〕フルートアンサンブルによるドビュッシーのサラバンド 
フルート奏者の陸井鉄男氏にも加わっていただき、古楽の奏法を土台に色彩の響き造りをしました。米沢市西部公民館
 
 
8月11日
米沢の北西に位置する川西町にあるライブスペース・ジャムで私と陸井氏のフルートデュオの演奏会でした。我々にしか出来ないもの、歳を経てなければ出来ない音楽の素晴らしさが実感できて幸せでした。リハーサル中に米沢二中時代の英語の高梨先生が訪ねて来られ、52年ぶりの再会となりました。先生の為に本番と同じ気持ちで演奏して差し上げました。
 
 
 
 
8月12日
午前中レッスンの後、大平温泉滝見屋さんの車が迎えに来て秘湯源泉巡りに出かけました。陸井氏、名須川氏との音楽談義で楽しい有意義な一晩になりました。
 
 
 
 
8月13日
実家の庭の草むしりと掃除で汗をかきました。
雑草庵と言う響きが好きになりました。
明日は午前中にレッスンをしてから帰京します。夜は陸井氏宅で8月18日の演奏会出演者が集まり夕食にトルコ料理をいただきます。楽しみです。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。