飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

富雄丸山古墳 出土 蛇行剣

2024-04-02 20:00:52 | 日記
奈良県にあります 橿原考古学研究所付属博物館で 富雄丸山古墳から
出土した蛇行剣の応急的な保存科学的処置を実施されて今回の公開となりました。
朝8時40分に着きました 早いと思ったのですがもう入場の列が出来ていました。



























帰るときは朝より多くの方が,来られてもっと長い列が出来ていました。全国各地からの
車が見られます。注目されるほどの素晴らしい発見です。

この後藤原京跡に菜の花と桜のコラボを見に行きます。桜はちょっと早いようです。



中央に見える山は大和三山の耳成山です。





桜にはちょっと早かったですね まだ人も多くなくゆっくり見て回れました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mig 15 UTI 完成 | トップ | 例会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (apuro)
2024-04-16 14:15:25
蛇行剣、凄いですよね!。
Unknown (クラキン)
2024-04-16 17:29:01
蛇行剣! TVニュースでも報道されてますね。
実物を見られたとは羨ましい限りです。
この長さは実戦用ではなく、儀式用であることは明らかだと思いますが、どのような儀式で使われたのか、興味津々です。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事