goo blog サービス終了のお知らせ 

my hobby life

私の好きな事 飛行機、車、模型などを中心に展開して行こうとおもいます。

my hobby life McLaren Ayrton Senna

2016-06-30 00:00:01 | プラモデル、模型

マクラレン MP4-4 1987年頃の車。まだターボ車だった頃の車。

セナとプロストのコンビで走っていましたね。

この頃から私も毎年鈴鹿サーキットへ出かけていました。6~7年通いましたね。白子のホテルに自転車を送り、そこからサーキットまで3日間通いました。89年に、はじめて鈴鹿サーキットに行き、最初からいきなり、セナとプロストの接触があり、シケインの映像がアストロビジョンに写し出され、どよめきがおこりました。以来鈴鹿にいくたびに、何らかのアクシデントが起こっていました。2回目の時もスタートしてすぐ最初の1コーナーで砂煙が上がり、またもセナとプロストのアクシデントでした。隣のほうから女性の悲鳴が聞こえて、それで鳥肌がたちました。

セナ、プロスト、マンセル、ピケ、もう役者がそろっていましたね。誰が勝ってもおかしくない状況が続いていました。

ターボ車のあと、NAの時代になります。この頃から我がNSXの計画もスタートしています。やはりセナとNSXのイメージはうまく重なっていたと思います。

予選でも決勝でも、特にセナのドライビングは、エンジンの音が違っていました。あのセナ足と言われるアクセルの踏み方。同じ車でもプロストとは全然違っていました。どんな踏み方をしているのか、だれも分かりませんでした。

何回目かで、パドックパスが手に入り、色々な選手をまじかに見て、トイレでシューマッハとぶつかりそうになった事もあります。

手放したNSXにしてもシビックでもNAエンジンで、運転していてとても扱い安く、ドライビングをとても楽しむことが出来ました。これからのホンダ車はNSXもシビックも、今乗っているS660も全部ターボ車と言う事で、時代の変化を感じます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。