癒しなるポエム

eyasys tour for lost scenery
ユキコロブ

お道を

2014-02-18 23:59:59 | インポート
--この県境い上で、--松野町の習慣では、南へ去る知人を県境いまで
送るという。私どももその習慣どおりに送られた。まるい顔の藤原さんは、
右手をすこしあげて、「お道を。ー」と、呪文のようにつぶやいた。お道を、
とは南伊予のことばで、一路平安を祈る、という意味である。この優しい
習慣は、江戸期からこの街道筋で伝えてきているらしい。 (お道をの章)

司馬遼太郎さんの「街道をゆく14 南伊予・西土佐の道」。心に沁みいる。
目線は低く、今の為政者達に原発や途絶した町や村の声は聞こえない。
奥三河では出征兵が見えなくなるまで見送った峠を万歳峠とよんでいる。
そのことは宮本常一さんの忘れられた日本人 名倉談義に描かれている。
ソチ五輪は終わっても終わりではない。平昌、東京へのお道だ。(終わり)

この道は ゆきし人なし 枯野道 斑雪踏み 谷間を下る /眼下に天竜  
積雪に被害があっても忘れさられた村があること国は気がついていない。

 砥部焼

Fluctuat nec mergitur.

2014-02-18 00:00:01 | インポート
たゆたえども沈まず (パリ市紋章)   bon voyage! 祈再会。

ソチは健闘。孤立する村の一刻も早い救助を。寒波再来。
私の知り合いもまだ奥三河の山村に閉じ込められている。
途絶した道で配送のパンを無料で配った思いやりに敬意。
高級天ぷらを食べる暇より、議員自ら食料を運んでほしい。
五輪ボケの官邸に危機管理能力欠如といわざるをえない。
東京さにいては地方のことはわからないのは事実である。
武器輸出より、いまこの国の末端にまで足を運んでほしい。
人間にくずはいないと思う。言う人こそくず。そういう立場だ。


奥三河の梅